That's the Way I Am

私の好きなものについて

モーツァルトについて追記

2012年12月20日 01時29分40秒 | diary
モーツァルト効果」で検索すると
またまたいろいろ出てきました



「モーツァルト効果」というもの
裏付けは十分にされていないみたい



モーツァルトに限らず
クラシック音楽全般に
同じような効果があるらしい?とか



「ネイチャー」に発表された実験結果は
別の学者が同じ実験をしてみても
再現されなかったとか



論争は続いているそうです



ネット上には
モーツァルトを聞かせると
植物の生育が良くなったり
牛のミルクの生産量が上がるとかいう例が
紹介されています



ミルクの生産量が増えたのは
クラシック聞いて
リラックスして
その結果、ミルクの生産量が増えたのかも知れない



でも、植物は
音楽を聞いてリラックスするのか?
そもそも、音を感じるレセプターが
植物にあるのか?

振動を感じる力はありそうな気もするけど



クラシックだと生育し
スピーカー方向に伸びるとか

ロックだと生育が悪くなり
スピーカーを避けるとかいう例も
紹介されているけど



なんなんだろうな、これは
周波数の違いですか?
振動の強さ、頻度の違いですか?



というか
ネット上に紹介されている観察データが
信用に値するものなのかどうかも疑問...



真偽の程があいまいなまま
「モーツァルト効果」という言葉だけが
先走って流行ってしまったらしいです

そして私は真に受けてしまったみたいです



私は自分自身の身をもって
モーツァルトの音楽に
精神を安定させたり
何かの能力をupさせたりする力があるのか

一度消え去った高周波音を聞き取る力は
高周波音を聞くことで
蘇るのか?鍛えることはできるのか?
実験してみたいと思います

最新の画像もっと見る