前へ(畑仕事とお出かけ写真日記です)

「眠れる森」再放送第2話

「つきまとう男」

第1話の続きから、始まりました。
暗闇で、いきなり手を掴まれたら
心臓が止まっちゃうほど、驚いてしまいますよね。

いくら綺麗な男でも
まだ妖しさの方が勝っています。
ああやって、いいよられたなら、気味悪いって
思うでしょうね。

でも、実那子って、案外気丈だ・・
後をつけていくなんて
怖くて出来ないな。

オープニング
森を駆けていく直季が綺麗~

啓太と部屋で話している直季
煙草を吸う姿が、ほんとカッコイイ!
レモンを絞る姿も、素敵です。

「わかんなきゃいいよ」
と啓太に言って立ち上がる時の表情が
大きめの前歯が見えて、一瞬可愛らしく見えます。

でも、タンクトップ姿は
無駄なお肉が全く無く、本当に綺麗な体です。

ソファに座りなおして
啓太のレポートを読む表情は
非の打ちどころが無いほど、整っていて
瞳が綺麗。

ストーカー紛いの事をされて
直季の職場まで乗りこむ実那子
やっぱり気丈な女性ですね。

実那子を見送る瞳が切ない・・・

啓太たちとの大学時代の写真の中の直季が、
タオルを翔巻していて可愛い。

実那子の引っ越し先の向かいにまで
引っ越してきた直季。
「持ってってやろうか、引っ越しそば」
囁くように言う直季は、やっぱり妖しい・・

この頃は、直季の真意がわからなくて
直季の笑顔も無いし
ドキドキしながらも
寂しかった記憶があります。

ストーカー紛いの行為も
実那子を国分の魔の手から守るための手段で
引っ越しさせるためだったけれど
もう少し、他の手段は無かったのかななんて
後に思ってました。

コメント一覧

ALONE
アニーさん、おはようございます。

「眠れる森」見入ってしまいますね。
何度も見ているし、結末も全部知っているけれど、引き込まれてしまいます。
本当に木村さんが、綺麗で綺麗で・・・
この時期に、こういうドラマを撮ってくれていて、本当に良かったと思います。
惜しむらくは、映画も撮って作品があったなら・・これは、もう言ってもしょうがないね・・・

実那子を守り通すと決意した直季少年の気持ちが、いじらしいですね。
当時、まだ3話では、謎だらけだったけれど、時折見せる直季の悲しそうな切ない瞳には
深いわけがあるのだろうとは、想像はできました。

直季の真っ直ぐな想いと、啓太の屈折した心が交差して、悲しい結末へと向かいますが
今日の4・5話も楽しみです。
アニー
直樹という人
ALONEさん、こんばんわ~

キシリッシュのCM、ALONEさんの情報を頂いたおかげで早くから捕獲ができました、ありがとうございました♪


「眠れる森」はやっぱり面白い…内容は判っているのに、引き付けられて見入ってしまいます。

直樹を生きてる若い木村さんはお顔も身体も本当に綺麗…タンクトップ姿はもう目の保養ですよね(笑)
細いのに腕や背中には綺麗な筋肉、広い肩幅が逆三角形を造っていてほんとに素敵!!

それに、あの小麦色の肌が萌え(古いか)…私色白の男って生理的に駄目なの(だから某メンもね)
勿論主人もいい色してます(笑)


美那子の脳にはあの忌わしい記憶の代わりに直樹の子供の頃の経験の一部を記憶させてある…だから美那子は直樹の一部なのね。

そんな美那子に直樹は子供の頃から恋心を抱いていた(のよね?)

しかもその記憶は10~15年しか保たなくて、フラッシュバックによって本当の記憶が甦ることになってしまうと父親から聞いた直樹は美那子を守る決意をした。

だから直樹はずっと美那子を見守り続けてきたのよね

ストーカーに見せかけているのも、美那子に何を聞かれても絶対に真実を明かす訳にはいかない為の直樹の策なのでしょう。

ほんとは優しい直樹…だから独りになった時に美那子を見つめる表情はすごく切なくて…
木村さんはこういう繊細な表情はほんとに上手い!!


それにしても、啓太は人はいいんだろうけど、相当なダメ野郎ですよねぇ、ギャンブルに溺れてるみたいだしね~

直樹が啓太に託した美那子への嫌がらせの策にしても、結構悪どい…

郵便受を焼いたり情報を売ったりするのは、直樹も少し啓太を咎めてるよね、「ちゃんと生きろよ」みたいな説教もしてるし…直樹は実はすごく真っ当に生きてる人(贔屓目じゃなくて 笑)

そんなところは木村さんと重なります。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「木村さん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事