前へ(畑仕事とお出かけ写真日記です)

雪の吉田川と中央公園とお城

また雪が舞ってきました。「もう要らん!」と皆さんの心の声が聞こえてきそうです。





大橋から午後の散歩に歩きます。


中央公園は余り除雪が進んでなくてヨタヨタ歩きました。




向こうには雪の八幡城




やなかの小径


橋本町を行きます。




宮ヶ瀬橋からの吉田川






鍛冶屋町・職人町を行きます。














長敬寺様






朝の買い物で















本日もありがとうございました。

コメント一覧

sc0317
こんにちは😃

コメントをありがとうございました😊
素晴らしい食生活と規則正しい生活をなさってますね。うちも見習わなくちゃ…ただ残り少ない人生を楽しみたいという気持ちも強いです。
琵琶葉や琵琶茶のことも知りませんでした。勉強します^_^
goo327anazann
今日の気温は先ず平均的で、昨日の猛吹雪を
思えば有難いです。
中国地方にでは、早春の雪は直ぐに融け
積もることはありません。

子どもの頃には、雪が降るとうれしくあり
野山を駆けて雪まみれ。
服が乾かなくて、怒られる。

齢重ねてくれば、枇杷葉茶で血管の掃除と
血流を促せる働きに、意外と過ごし易いです。
枇杷湯は、朔日に立て1ヶ月は足し湯です。
洗濯に使い、庭への散水もします。
毎日入浴しますが、枇杷葉を浮かべてなので
臭わず淀みませんよ。
頭髪は、朔日にだけ行い、ボディソープと粗塩。
染めると痒いのでしませんが、しっとり。

衣類も、下着・タイツ・靴下は毎日替えますが、
肌着やセーターは替えません。
汚れたら、布を当てて叩き出し拭います。

緊急事態が起きても、凌げる体制を心得ています。
歯磨き粉も塩が中心で、指で擦ればいいんです。
歯ブラシがなくても構いません。

不必要な商品を買い、防災品の備えにしなくとも
生きて逝ける心構えです。

雪の用途を研究して、貯蔵方法が確立できれば
いいのにと思えてなりません。

使い捨て懐炉も止め、小豆懐炉にて温かいです。
尤も、塵には出さずに木の根元に入れます。
資源は無駄にできませんね。

ありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事