![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/1c1a9078d7dc17ab7c6928d7d6afe695.jpg)
TOP画像は2023/11/24撮影=>既に葉は大半が黄色になっています。
NEXT画像は2023/12/9撮影=>葉の大半は散っています。
で、、NEXT画像は2024/1/7撮影。萩の枝は完全に取り払いました。
このようにしても毎年同様の枝ぶりになり、その生命力は凄いものだと感心しています。
TOP画像は2023/11/24撮影=>既に葉は大半が黄色になっています。
NEXT画像は2023/12/9撮影=>葉の大半は散っています。
で、、NEXT画像は2024/1/7撮影。萩の枝は完全に取り払いました。
このようにしても毎年同様の枝ぶりになり、その生命力は凄いものだと感心しています。
復職のスケジュールはどうですか?庭木の剪定もなされたとの事、
ご無理をなさりませんように。
先日の貴blog、神代植物公園の記事を見て、行きたくなり経路を調べたのですが、
結構、時間が掛かるのが判り、断念、近場の鎌倉で探していたところ、
浄妙寺と言うところが比較的空いているとの事が判明。
バスで行けるようなので、トライ予定です。
復職は1/9となり、今日で2日目です。
まあ、無理せず、スローペースにて仕事をしております。昼休み(12時から13時)は尻手、八丁畷、鶴見と貨物線トライアングルでの撮り鉄も再開しはじめました。
さて、神代植物公園へは鉄道でのアクセスが難しいですね。最寄りの駅、中央線ですと吉祥寺駅、三鷹駅、京王線だと調布駅となりバスを使ってのアクセスになる分が時間が掛る要因でしょうね。小田急バスのドル箱線ですので、5分から10分間隔でやってきますので、割とストレスは掛からないと思います。良かったらトライして御手くださいな。