![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/75832541c74d1861a4dfb624afc40c21.jpg)
☆ SDTMの音楽遍歴(3)1969-1972 70年代前半CMソング (SDTMの気まま空間の記事の再掲です)映像を更新
三回目は1969年代後半以降。SDTMが中学生の時代になります。
その時代は、少し鉄より自動車へ興味がシフトし、また音楽的には
CMソングに傾く、そんな感じでした。今回はその時代のCMソングを
ご紹介しましょう。
当時、SONYのトリニトロン・カラーテレビ(TOP画像です)が自宅にも入り、
今まで使っていた白黒TVが自室におけるようになりました。
こうなると夕方以降、自室にてTVを見ることが出来るように
なりました。
中学に進級し、父親から英語の勉強にと買い与えられた
カセットレコーダーですが、民放TVに流れるCMソングに興味を
持ち始め、日本テレビ、TBS フジテレビ、テレビ朝日、東京12チャネルの
トヨタ、日産、サントリー、明治製菓、不二家、コカコーラ、資生堂、
ナショナル、富士フィルムなど等スポンサー番組を調べ上げ
30秒、60秒のCMを収録することをやっておりました。
ちょっと前置きが長くなりましたが、1970年頃に収録した代表例をご紹介しましょう。
【不二家:チョコレート・オーレCMソング ショコラの歌】
不二家がスポンサーだった番組はフジテレビ19:30->20:00枠のアニメ「ムーミン」だったと
思う。色々なCMが流れていたが、この「オーレ」の「ショコラの歌」が良かったです。
また、CM映像に出ている「「ティナ・ラッツ」が凄く綺麗で、、素晴らしいCMでした。
現在のところ、当時のCM映像がyoutube等にアップされていないのは残念です。
この記事を立ち上げる際に、色々とネット検索をしたところ、この画像を見つけるに至りました。
こんなソノシートがあったんですね。ティナ・ラッツさんの画像も新鮮です!
(引用参照:
「不二家チョコレートレトロ:ダニエル&布施が歌うCMソング」)
【ラジオCM史】不二家ショコラオーレ ダニエル・ヴィダル 1970年
別記事では「不二家チョコレート オー・レ 【1970年代CMソング】(ショコラ オーレ)」
にてもう少し詳しく述べています。
【トヨタ:セリカ 恋はセリカで 】
音符付きのCM画像なんて、洒落ているんでしょう。こういうのが当時の自動車雑誌の特集で出ていたんですよ。
(引用1)
(引用2)
トヨタが単独スポンサーしていたのは2つぐらいあったと思う。1時間番組と30分番組。どんな番組が
だったか忘れてしまいましたねぇ。
女性が「…食べてしまいたい…」って、中学生のSDTMはビビッてしまいました。
別記事では「恋はセリカで 【トヨタ・セリカ】 2009-10-24記事再掲」
にてもう少し詳しく述べています。(引用2)
トヨタが単独スポンサーしていたのは2つぐらいあったと思う。1時間番組と30分番組。どんな番組が
だったか忘れてしまいましたねぇ。
女性が「…食べてしまいたい…」って、中学生のSDTMはビビッてしまいました。
別記事では「恋はセリカで 【トヨタ・セリカ】 2009-10-24記事再掲」
にてもう少し詳しく述べています。
【コカコーラ:新世界】
コカコーラの1分ものCMは午後6時半ごろのニュース番組で流れていました。
この当時から、コカコーラに出てくる男女は美男美女ばかり、、、
まあ、CMソング収集がメインだったSDTMは、ボニージャックスが唄うこの曲が好きでした。
♪きみの微笑がー はこぶ新世界~ Coca Cola
【松下電器:ステレオ・テクニクスCMソング 僕の旅は小さな叫び】
FM東京の土曜の午後10時位にやっていた番組のスポンサーが松下電器。そこで流れていました。
1分ものが毎週流れるわけではないので、3か月くらい毎週エアチェク。しかし、いつCMが始まるか
分からないので、いつでも録音できるように待機し続ける(まあオバカでしょう)様を想像してください。
この画像は、当時の音楽雑誌の特集で出ていたを掲載しています。
よく見つけてきたものだと自分ながら感心(あきれて)います。
(引用3)
吉田拓郎 「僕の旅は小さな叫び」(1972年 テクニクスCM曲)
この曲は、吉田拓郎の作った曲ではないけど、当時は何回も聴いておりましたね。
この1分もののCMソングを。
別記事でこの曲のソノシートを入手した経緯を述べています。
=>「僕の旅は小さな叫び(ステレオ・テクニクスCMソング) 【松下電器:吉田拓郎唄】」
映像更新をした契機は「音楽の好みは、14歳の時に聴いた音楽で形成される!」の記事になります。
まさに、SDTMが14歳の頃、であった曲。今でも諳んじれるCMソングです!成程と思いつつ、、それもあるがヤッパ、音楽の嗜好も歳を経るごとに色々と添加されていくと思っています。20代前半までにしか音楽遍歴をアップしていませんが、まだまだ書いていない出会った曲が沢山あります。ボチボチアップしてまいります。
今回はここまでにします。
【関連記事】
SDTMの音楽遍歴(9)1976 オープンリール・デッキ導入
SDTMの音楽遍歴(8)1975~1979 大学生活と洋楽
SDTMの音楽遍歴(6)1972~1975 ラジカセ導入と大学受験に被る
SDTMの音楽遍歴(5)1970年代 「また逢う日まで」「君は何をおしえてくれた」
SDTMの音楽遍歴(4)1971 映画サントラ「栄光のルマン」・「007 ダイヤモンドは永遠に」
SDTMの音楽遍歴(3)1969-1972 70年代前半CMソング
引用1:雑誌「ドライバー」(八重洲出版)1971年記事(マイカー CMソングヒットアルバム)
引用2:朝日新聞 1971年 1面広告より
引用3:音楽雑誌(不明:多分 1971年 新譜ジャーナルより)