『ゆく人 くる人』ゆく人とは旅人なり・・・SEKICYCLE・M店長のブログ

vol.4387 親孝行登山?

本日は、オヤジさんの希望により那須岳登山へ出向いてまいりました
登山・自転車含めて、久々の関東遠征です。 何しろ東北の田舎者なので、いくら紅葉シーズンとは言え、平日にあんなに混雑しているとは、いざ知らず…。 駐車場へ続く長い渋滞の途中、「今日はダメか…」とオヤジさんが放つ言葉が何とも寂しく、半ば諦めムードが漂っていましたが…満車のため次々と降りて行く先行車に続いて降りようとすると、どこかのバスツアーのオジ様が「奥、停められると思うよ!」と声をかけてくれ、なんとか運よく駐車する事ができました…超ラッキーそして11時前に無事スタートを切れました


時折り切れるガスの合間から見える、鬼面山方面の紅葉が素敵…。


今回歩いたのは…峠の茶屋スタート=峰の茶屋=茶臼岳=ゴンドラにて下山=峠の茶屋まで登り返しゴール…と言った4.4㎞お手頃なコースです。


峰の茶屋跡では暫しのドリンク休憩で再スタートしました。


ガスにむせぶ(那須)朝日岳方面。


頂上目指して歩いていると、次第にガスが晴れて来ました!


山頂へはお鉢巡りで登頂です。 それにしても、あまりの人の多さに驚きました。普段歩いている東北地方の山ではお目にかかれない山ガールや小学生の団体も大勢いて圧倒されました(笑)。さすが関東の百名山ですね!


三斗小屋温泉方面を眼下に見渡しながら歩くと、間もなく山頂でした。
朝日岳~三本槍ヶ岳~甲子山へ通ずる縦走路や、旧三斗小屋温泉跡や大峠を経由して下郷へ抜ける古道なんかも、いつか歩いてみたいですね…


茶臼岳(1,915m)山頂にて。ワンコちゃんを連れていたり、オカリナの演奏をバックに青空歌声喫茶と化したオバ様の集団がいたり(笑)…いろんな楽しみをされている方が多いですね。我々はおにぎりを頬張りながら景色を堪能


下山開始するとまたガスの中。この後ゴンドラで山頂駅まで無事に下り切り


ゴンドラ山麓駅からは車を停めた峠の茶屋駐車場まで一人で登り詰めて本日の登山終了でしたのんびり歩く山行も、たまには良いものですね!下山後、那須湯本の白~い温泉に浸かって、汗と疲労を流して長い帰路へ着きました
なかなか思い切らないと足を踏み入れない関東の山ですが、本日は(たま~の)親孝行も兼ねて、訪れて大正解でしたそれにしても、車を停められて良かった…
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「峠歩き・山歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事