
トレランの方のブログで「5時間半の登山でした」と言うのを目にしていた事もあり、何ぶん先週より更に遠い地域なので今回は午前0時にお店を出発し、東北道~磐越道~会津若松IC降車~桧枝岐経由で枝折峠登山口に到着したのはスタート予定でした5:00amちょっと過ぎ頃。
関越道経由の方が70㎞遠回りですが、時間的には短縮できた事に着いてから初めて気付きました(笑)。
奥只見湖の長い長いクネクネ道にやっつけられたあとそそくさと準備し、5:25amに登山口をスタートを切りました…。
そんな訳で『心の旅Pert2』の始まりです(画は下山時なので日が高いです)。









そんな所でようやく駒の小屋に到着、山頂まで500m…もうひと踏ん張りです


思ったとおり雲の中でしたが、登り詰めた達成感はいつもと変わりませんね。
しかし気温も低く、今回ばかしは(諸事情により)オニギリも持参していない為10分のドリンク休憩のみで下山開始。









10:15amゴール…予想していた時間よりかなり早く下山する事ができました
●所要時間:4時間50分(休憩10分含む) ●歩行距離:15㎞の山旅でした。
とにかく汗ダクでしたので「早く汗を流したい!」と着替える事もなくそのまま日帰り温泉へ…到着してみると、まさかの「本日休業」でガックシ。
結局2011年のソロ古道ライド帰路でも立ち寄りました食事処『いろり じねん』さんでのブランチが先になってしまいました(さすがに着替えました=笑)


先週・今回と15㎞ずつ歩き、だいぶ登山の体力が戻って来ました。
2週連続で頂上からの素晴らしい眺望…残念ながらそうは行きませんでしたが「また違った形で訪れるであろう」と大満足して帰路に着きました。
2週続いた駒ヶ岳登山なので、次は秋田駒ヶ岳?と繋がりそうですが、そちらはまた時季を改めて…。
次回目指す山は更に歩行距離の長い、初めての登頂となるH山の予定です。