



先月末の生瀬富士~月居山周回登山に続いて、奥久慈地方2回目の訪問となりました。今回は急峻な岩山と800mに渡って鎖場が続く事で有名な『奥久慈男体山』から鷹取岩経由での周回6.4㎞コースです。
お店から全線下道で(笑)5時間掛けて現地入り…9:40amにスタート

登山道へ入る前の古道チックな趣きの中を進み、一般コース・健脚コースと二つあるうちの健脚コースへと進みました。







東北の山の山頂から見えるのとは、ひと味もふた味も景色が違います。始めは那須連峰かと思っていたら、実は日光連山~高原山…素晴らしい眺望です



このあと数分で雲に隠れてしまいましたので、とってもラッキーでした

男体山の山神様からのご褒美ですね…きっと


こちらの方の山で例えると霊山みたいな山なのですが、危険な箇所は圧倒的に男体山が上でした!とにかく崖&絶壁だらけ





2時間位歩くとやはり膝に痛みが出てしまうので、今はこの程度の距離/コースが丁度良い感じです。雪山にも興味がありますが何ぶん単独行なので躊躇している中、北関東の里山で縦走できそうなお山が沢山存在する事が分かりましたので、冬の間はトレイルライド+山歩き…となりそうです
