今回はラブライブ蓮ノ空スクールアイドルクラブと江戸前エルフの聖地巡礼と店の記事です。
聖地巡礼だけ見たい人は下記のURLからご覧ください。
「初めまして、ボクの名前は夕霧綴理
金沢にある蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブに所属している3年生だよ
この記事でちょこちょこ出てくるからよろしくねー」
「初めまして、村野さやかです。私も綴理先輩と同じようにいろんな所にいますのでよろしくお願いします。」
「特急は9号車で新幹線を8号車にすると敦賀でスムーズに乗り換えできますよ。」
金沢駅長野方面11、12番ホームの3号車付近
金沢駅鼓門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/578e3216e45669d942415158edda24a0.jpg?1722487551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/1a84e65a7f28fb2f0fa8f33d1fe571ee.jpg?1722487558)
「金沢の格調を伝える他に雪受けや地下の換気塔の役割にもなっていますよ。」
「夜はライトアップしていて推しと同じカラーになった鼓門で推しと撮影できるよ。」
「アクスタと鼓門とライトを上手く合わせれば神々しく撮影できるよ!」
金沢百番街 チャンスセンター(あんとのマクドナルドとコインロッカーの近く)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/e0ed809b34d981efeb9a0da1aa31c506.jpg?1722487566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/316dc624ba7c1f588db10724bdf045af.jpg?1722487573)
金沢肉食堂 百番街店
能登牛が気楽に食べられます。
私は「居酒屋新幹線」にも登場した百万石ビールも飲みました。
「持ち帰りもできます。例えばゴーゴーカレースタジアムに行くけれどご飯を食べる時間が無い時に、店に着く20分前ぐらいに電話で予約して金沢駅に着いてすぐ受け取ることもできますよ。ちなみにゴーゴーカレースタジアムは食べ物の持ち込みOKです!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/acef253a0a4e27cde8488a6f68b59248.jpg?1731555206)
金沢フォーラスでは蓮ノ空ゲーマーズこと金沢ゲーマーズがあってパネルが撮影できます。
近江町市場
近江町海鮮丼家ひら井 いちば館店
さやかちゃんおすすめの近江町海鮮丼はたくさん食べたくてどれにしようか迷っても色々なネタが乗ってるのでおすすめです。
「ここの海鮮丼は持ち帰りできますが、保冷剤が無いのでコンビニでクーリッシュなど食べられる保冷剤みたいなのを買うのをおすすめします。」
金沢おでんいっぷくや
金沢おでんといえばカニ面が有名ですが冬季限定ですがその他の金沢おでんの具があって日本酒も買えます。
キャストさんのサインと蓮ノ空のロケ地の宣伝があります。
「きみはどこからきたの。わかってもわかんなくてもボクの口の中に入れる。」
近江町市場では買ってすぐに食べられる店がたくさんあります。ウニやカニやホタテなど色々あってとても美味しいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/b656e8faac6ae997783b060da61d5d28.jpg?1722497582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/fad00bf047eb15a210a0037e1ab1a978.jpg?1722497590)
このカットは大松水産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/c8232f97837c3bdeda9f0bca76d9ba14.jpg?1722486967)
「並んででも食べたい近江町コロッケ おすすめだよー」
かなざわカタニ
キャストさんのサインと金箔体験をした作品が展示されています。
触れてもいいと書いてあったんですがとてもじゃないけど怖くて触れられませんでした。
兼六園
さやかちゃんがいる所から20歩ぐらい左に行った景色
「ボク木を支えることができるようになったよー」
金沢城
土堀の断面や石の積み重ねなど凄い技術だなと思いました。
金沢城
大手門跡から入って河北門に向かう途中の場所です。
石川門口
金沢蓄音器館
さまざまな蓄音器が展示していて、蓮ノ空の聖地になったことを地元の新聞に掲載されています。
ひがし茶屋街
日中は凄く混んでるので早起きして撮影するのがおすすめです。
![]()
「朝に来れば聖地巡礼や記念撮影が楽にできるよー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b5/01b226cc2cbe2d299891b302d3b20aea.jpg?1722988027)
蓄音器館から歩いて浅野川大橋交番前を右に曲がって交番の2つ隣に「多華味屋」さんがあります。
店主はとてもアニメ好きでたくさん聖地の話ができました。
ひゃくまん焼きがとても可愛くて美味しかったです。
大正浪漫喫茶 金魚庵
二階は蓄音器の音が実際に流れていたり器が綺麗でした。
推しの色のクリームソーダが飲めますし、一日五食限定でハントンライスが食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/1cb8f8a62a611c4498296adc16364939.jpg?1722814303)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/3115b4f55ae41777f363fd768e18e5bb.jpg?1722918769)
江戸前エルフにもひがし茶屋街が登場しています。
↑このカットです
↓左側を再現しています
主計町
金沢市眺望点「長町二の橋」
アクスタでも比較片町
「片町には色々な店があって金沢の繁華街だよ」
片町にある立体的な金沢市の地図です。これから行くところがどういう地形なのかわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/08e9ab82625d42e577b2003472c9d5f8.jpg?1722986990)
グリルオーツカ(片町)
「せーはす!」にも登場したハントンライスが有名な店です
空いていればキャストさんと同じ席に座れるかもしれないし座れないかもしれません。
蓮ノ空の日野下花帆ちゃんはハントンライスが大好きです。
「ハントンライスはケチャップソースとタルタルソースがかかっていてとても美味しいよ」
アスルクラロ沼津VSツエーゲン金沢のラブライブダービーを生で見てきました
キャストさんの写真は著作権が怖いので載せません。
曜「さやかちゃんやっほー」
さやか「曜さん!」
曜「凄く広いスタジアムだね」
さやか「今年の2月にOPENしたんです」
曜「駅からシャトルバスが出てて凄くアクセス良かったよ!」
曜「勝ったー!!」
さやか「まさか終了直前に点を決められるなんて思いませんでした…」
曜「また金沢に遊びに行くね!」
さやか「はい!私も沼津に遊びに行きますね!」