今日はうってかわって
穏やかな晴天
暖かいと
動こうっていう気になるから
虫みたい
「かもめ食堂」を見てから
すっごく食べたかった
シナモンロール
はるばる買いに行って
甘すぎず
シナモンってスパイスだったんだ
って
思い出させてくれた
力のあるロールパン
に
わたしももりもり
力をもらって
おいしかった
食べ物っていのちの素
今日も元気
ごちそうさま
ファスナーを
つけました
今日も押さえ金
大活躍
昨日の幅広レース
+綿テープは
脇にしつけて
まーるくなったとこ
やっぱり
ピンクギンガムのペンケースと
おんなじでは
でも
内布はまだ・・・
表布
中表にしてぺっちゃんこ
昨日のミシン2本ラインは
合い印
(見やすいように紫のチャコペンで上書きしてます)
そして
ギンガムとヘキサゴンのつなぎ目や
ギンガムの横の目を
きちんと合わせて
ミシン掛け
こちら内袋
中表で二つ折り
両脇を縫って
上は入れ口
そして下の輪の少し上に
マチの半分の幅になるよう
チャコペンでライン
これを
アイロンで開くと
あら不思議
マチを縫うところに
ちゃーんとラインが
ここからは
いつも遊びに来てくださる
ちょこ*さんから頂いた
コメントを元に
初挑戦
外袋と内袋の
マチ同時縫い
頑張ります
でも時間切れ~
今日も*SemiLand*に遊びに来てくださり
本当にありがとうございました
それじゃあ またね
☆人気ブログランキングに参加しています☆
☆応援ぽちっとお願いします☆
私は、今、ベッドカヴァーを作ろうと布をカットしています。なかなか進みません。
先日息子と一緒にシナモンロールを焼きました。スウェーデンでは、国民的?お茶菓子といってもいいほど、いろんなところで売られていますし、たいていの人は男性でも!家庭で焼くんですよ。
お久しぶりです。
いつも丁寧な解説の写真楽しみにしています。
今日は、内布と本体の「同時まち縫い」!
目から鱗ですね~。
押さえの必要がないし、スピードアップにも繋がりますね♪
私もこれでやってみます。
今回のはリックラックに幅広レース、そしてマチ同時縫いと盛り沢山ですねぇ。
リックラックの重ね縫いすごくいいですね!
レースにミニボタンもとっても素敵♪
マチ同時縫い、このように作るんですね。
ホント勉強になります。
香も次はこの方法で挑戦してみたいと思います!
シナモンロール美味しいですよね。
香シナモン大好きです♪
ところで一番最初の画像お花ですよね?
何だか不思議な変わったお花ですねぇ。
るーさんこそ、まだちっちゃなミツバチくんがいて、夜勤もあって・・・
頑張ってますね^^
いつも本当にお疲れさまです。
我が家は二人とも小学生だし、あ、でも下の娘はいまだ寝る前に「絵本読んで~」「一緒に寝て~」と言います。
お布団に一緒に入り、絵本を読んで部屋を暗くして、娘が寝付くまでの間に、わたしの方が寝ちゃいそう(笑)
なんとかそーっと布団を抜け出し、22時からちくちくタイムなんですよ^^
みなさん自宅でシナモンロールを焼くんですか~。
いいな~。いつか本当に遊びに行って、ごちそうになりたいなあ^^
初コメありがとうございます^^
マチの同時縫い、ちょこ*さんから教えて頂いたのですが、やってみると、すっごい合理的!!
ほんの少しの慎重さが要りますが(←大げさですなあ)しっかりアイロンで縫いしろを倒しておくと、ぴったり合いますよ^^
あともう少しで完成します♪
今日もいいお天気で、絶好のちくちく日和なんです^^
ameriさんもちくちく頑張ってね^^
そしてまた遊びにいらしてください。
花嫁さん、きっと綺麗だったんでしょうね~(遠い目)
リックラックの重ね縫い、時間さえあればできますよん^^
ちくちくちく・・・
今日もあったかく、ちくちくの手もはかどりそうです。
んー、家事も片づけなきゃ(笑)
シナモンロール、今日は写真に撮ってみました。
忘れずに今夜のブログでアップしようと思っています。
トップのお花、オキザリスパーシーカラーです。
以前にも何度か登場しましたが、こうして先の方だけアップにすると、全然印象が変わりますね^^
気持ちいいですねー。
表マチと裏マチのいっぺん縫い、早速お試し、っていうのが、Semiさんらしいフットワークの軽さですね。
今夜のアップで完成が見られそうですね♪
ところで、ひとつ質問させて下さい。
チャコペン、どちらのメーカーのものをお使いですか?
私が使っていた消えるチャコペン、リネンなどに印つけても、あっと言う間に消えてしまうのです。
いくら「消える」からって、吸いこまれるように30分で消えてしまうなんて…。早過ぎる…。
今はもう手元にないので、どかのメーカーだったか不明なのですが、紫色で太い線・細い線が書けました。
マチの合わせ縫いのその後も・・・
チャコペンについてですが、
Chako Ace(チャコエースⅡ)アドガー工業さんの、紫色(太・細)を愛用しています。
300円位。
紫は、ゆっくり消えるタイプとの事ですが、布によってはすぐ消えることも。
ただ、アイロンをかけると、消えたと思った線が、また復活したり。
ハンドキルトの時、すぐ消えることがあるんですが、その時はもう一度引き直しています^^
コメント初です~
初めまして!!!
いつも丁寧な説明と画像入りでとっても感心していました!
しかも工程がとっても手が込んでて丁寧~っ
作品もとっても丁寧で素敵~!!!!!!!!
なかなか真似のできることではないなぁと思っています
実は私もファスナーの口の部分いまだに研究中の身でして。。。
いろいろ試すもなかなかうまくいかなかったのです
でもマチ同時縫い!これを併用すればとってもきれいに出来そうですね!
やっぱり仕上がりを美しくするには一手間も二手間も必要ですね~
また遊びに来ます^^
今日は遊びに来てくださりありがとうございました^^
お名前(HN)に記憶があり・・・そうですか、たかぼんじゅーる☆さんとこでニアミスしてたんですねー。
yunyunさんの丁寧なお裁縫やプロフィール。
すごいなーって、感心しながら読ませていただきました。
わたしもちっちゃいときから母親の影響でお手玉とか作ったり、細編みでリコーダーケースを編んだり・・・
でも、yunyunさんのような、洗練された丁寧な手仕事にはまだまだです。
洋服・・・。
今のわたしには大作すぎて。
小物ばっかり作っています。
居心地のよい空気の流れるyunyunさんのブログ。
また遊びに行きますね。
これからもよろしくお願いいたします。
(コメントさせていただこうと飛んで行ってましたが、エラーが出てしまい、反映されなくて・・・当方のPC不具合のせいだと思います。ごめんなさい)