本日はたまたま休みです。
実は2連休だったから登山に出掛けました^^;
前から決まっていたわけではありません^^;
しかも前日が夜勤で睡眠時間4時間位で登山にトライしたので途中で辛くなりました。
最近はInstagramで他の登山者の方々の写真を見て奮起しています。
本当に、普通の女の子が3000メートル級の山を笑顔で登っているんですよ〜^^;
日帰りでは無理だから、やはりテント泊なのかな?^^;
山荘泊やテント泊での登山にも興味があります。
登山の雑誌を立ち読みしていたら、山荘での宿泊は相部屋が基本で、1つの布団を2人で分けてしようすることもあるらしいです^^;
もちろん山の中なのでお風呂もなければ、歯も磨けないらしいです^^;
そんな中で充分な睡眠をとらなくてはいけないのだから、図太い神経でなくてはダメですよね^^;
私は恐らくテント泊を、選ぶと思います^^;
テントを担いで登るのと、テントを設置するのは登山ルートから離れていることが多いそうです^^;
いや〜大変ですね〜^^;
何はともあれ、まずは体力ですよね〜^^;
バイク通勤になってから、尚更歩かなくなったので休みの日くらいは歩こうと思い、本日近所にある生田緑地にトレッキングと称した散歩に出かけました😁
生田緑地は民家園や中央広場、枡形広場、プラネタリウムしか行ったことがありません^^;
息子たちとしか来ないので、見て回る範囲が狭いです^^;
駐車場すぐのところにある枡形山の登山口?です😁

出発〜😁

こんな道を進んで行きます。

途中で小学生が課外授業をしていました。

そして5分後、到着〜😁

そうなんですよね〜😁
枡形山は低いっす!😁
でも敷地は広大ですよ〜😁

早速出発します!
うわ〜舗装されている!
昔は土だったのに〜😁

そしてここにイン!
古民家園の中にある、白川郷というお蕎麦屋さんです😁
ここのお蕎麦が大好きです❤️
ここの白川郷だけは、外から入場できます😁

と言うことで、早速いただきま〜す😁

外を眺めると涼しげな風景です。

食べた、食べた!

では出発〜😁
その前に、この写真の左端に写っている団子屋さんの芋ようかんを長男が大好きで、階段で落として下まで転がっても拾って食べていましたね^^;

まずは中央広場を通り抜けます。

奥の階段を上がります。

ここから初めて入りますが、何処に通じているのかワクワクしますね〜😁

通りにでました。
さらに奥に進みます。

なんかだんだんと生い茂っていて怪しさが増しています^^;

初めてきました、ツツジ山!
何もない!

さらに進むと梅園!
またまた何もない!

さぁ移動しますよ〜

すると、先ほどの何もない梅園にぶつかります^^;
だから何もないっての!

さぁ進みますよ〜😁
確かこのまま進むと岡本太郎記念館に行くと思いますが進みます^^;

岡本太郎記念館の対面にある池にでました。

池の脇にある階段を上がります。

この階段が意外に長い!

まだ続きますよ〜^^;

昔息子たちとここを登ったのを思い出しました😁
生田緑地 休憩〜
階段を登る途中で古民家園の上を通ります。
古民家園もかなり広大なので、充分運動になります。

階段終わり〜😁
これは登山のいい練習になるな〜😁

ちなみにここでもトレイルランをしている学生がいました😁
昨日の登山でも別名バカ尾根と言われている大倉尾根をトレイルランしている学生がいましたよ😁
さあ〜進みます。

ホタルの里の入り口に到着〜😁

下に降ります。

地図を確認すると、何か散策範囲が広がっているような^^;

まぁ気にせずに湿地帯を進んで行きます。
すると…

マムシかよ!?
うそ〜!?
一気にテンションダウン⤵️

ひとまず上に上がれるところまで進みます。

案内板発見!

サクサク戻るよ〜😁

結構遠いな^^;

もう少しで枡形山の広場に出るはずです😁

ここを登りきると広場に出ます!

到着〜😁
結構広かった〜😁
歩いた距離は7kmだって!?
意外に歩けるね〜!

これからもここを利用しようかな😁