「名城公園・大好き?」

今年最後の東山です

"♪ 今年最後の~東山を~   "

この部分は、中島美嘉の「雪の華」の "♪今年 最初の雪の華を~" のメロディに乗せてお読みください。(^-^)

 

さて、この日の予報では風も強いとのことでしたから、防寒対策バッチシで東山植物園に出かけました。

3年前くらいに買って一度しか使ったことが無かったタイツを履きました。なんと2枚も買っていたんですよ。でも、タイツって履きにくくて面倒くさいからその後使っていませんでしたが、久しぶりに履いてみました。

タイツって自己主張が物凄いですねぇ、存在感あり過ぎで、逆にズボンの存在感が消されてしまう。まるで、ズボンを履いていないかのような錯覚に落ちいるので気分が落ち着かない。

それに、なんか肌感覚としてはスース―して防寒になるのかどうか、良く分からない。('ω')

 

さて、

東山植物園は、もう大掃除を済ませて余裕の人と、大掃除はしないタイプの人の2種類の人たちがチラホラでした。

私は・・・中道派ですね。小掃除で済ませるタイプです。(-。-)y-゜゜゜

これからしばらく、落葉樹の葉が見えなくなる季節です。

なかには落ちそうで落ちない葉もあります。受験生に受けるかな?

カシワの葉です。

モミジの落葉が綺麗です。 いくら綺麗でも、受験生には受けないよね。('ω')

そして今は、植物の葉たちは枯れているか、伐採されているかの2択でした。

葉の茂みが無くなると、いろいろと姿を現すのがあります。

何回か紹介しています「足太ゴンタ」(←私が勝手に言っているだけ)の家族が、現れます。

これは、足太ゴンタの奥さんです。(←私が勝手に言っているだけ) 

ほっぺを紅くして口紅までつけていますねぇ。頭のサイズに合わない帽子まで被って頑張っています。

そして、そのお子さん。(←私が勝手に言っているだけ)

ツケマがすごいから、女の子でしょう。(+_+)

 

さてさて、

その日は、比較的に体力充実していましたので、この「つつじが丘」の階段に挑戦。

たぶん、170段くらいはあるでしょう。若い人たちは、ここをトレーニングとして利用していることもあります。

登り切ったところに、こんな光景が。

たった二つの柿。なんか日本画にありそうな光景です。

その中の、一つが、なぜか突然テレポーテーション。

不思議ですねぇ。このあとどうなったかは、想像にお任せです。

長い階段の行きつく先は、桜の園。

全部桜の木です。花が咲いているイメージを膨らませてくださいねぇ。

って、

咲いている花もありますよ。

ツツジのようですが、なぜか元気に咲いていました。

そして、花壇や、花畑には、パンジー? ビオラ? 分かりませんが沢山咲いています。

さてさて、この日、タイツを着用してみて感じたこと。

まず、2時間くらいは違和感が拭い去れませんでした。

ズボンを履いていないんじゃないかという錯覚ですねえ。しかぁ~し、タイツって皮膚にぴったりなので、サポーター的効果もある感じで妙に膝の動きが滑らかでしたねぇ。それに、腰回りの暖かさは勿論でした。\(^o^)/


クリックしないで下さい。押すなよ!絶対に押すなよ!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「③東山動植物園の観察」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事