一月もそろそろ終わり間近
2011.12.27. 医大病院退院 一ヶ月経過
退院後の特に変わった症状を上げると
口中のネバネバかな
粘りが強度を増し 何時も喉奥にからみ 口中は白色の気泡痰
食事中も粘性を感じ気分を害す
従来健康と好んで食べてたものに 拒否反応
健康面では納豆 好みではとろろ芋 粘っこい昆布 等々
病の進行が時を刻んでるのかな?
酸素流量(1.25) 椅子に掛けPC時 %SpO2 (98)
動作お勝手まで移動・戻る %SpO2 (85)
息切れ 苦しい
スーパーショッピング息切れが酷く難しくなった
コンビニで用事をませるも辛い
咳は入院時よりも少ない
自宅での湿度は50% 流れに煽られること無し
入院時の温度設定は27度 乾燥空気の流れが顔をさすってた
今後の対策
歩行時の息切れから車椅子を考える時期か?
.
2011.12.27. 医大病院退院 一ヶ月経過
退院後の特に変わった症状を上げると
口中のネバネバかな
粘りが強度を増し 何時も喉奥にからみ 口中は白色の気泡痰
食事中も粘性を感じ気分を害す
従来健康と好んで食べてたものに 拒否反応
健康面では納豆 好みではとろろ芋 粘っこい昆布 等々
病の進行が時を刻んでるのかな?
酸素流量(1.25) 椅子に掛けPC時 %SpO2 (98)
動作お勝手まで移動・戻る %SpO2 (85)
息切れ 苦しい
スーパーショッピング息切れが酷く難しくなった
コンビニで用事をませるも辛い
咳は入院時よりも少ない
自宅での湿度は50% 流れに煽られること無し
入院時の温度設定は27度 乾燥空気の流れが顔をさすってた
今後の対策
歩行時の息切れから車椅子を考える時期か?
.