「東尋坊は見たし、後は帰るだけ・・・」ならつまんない。そんなわけで、毎度おなじみの平湯温泉キャンプ場でもう一泊することにしました。でも、それが結局大変なトラブルに巻き込まれることになるとは・・・
2009年08月09日(日)曇り
05:40
いつものように早起きの文吉です。
外は曇り空、いつ雨が降って来てもおかしくないくらいです。
子供たちはまだ夢の中なのでしょう。だれも外に出ているものはいません。
文吉はすぐにテントの片付けにかかります。
06:28(45888)
キャンプ場を出発します。
キャンプ代はどうしたって?
文吉逃げも隠れもいたしません。領収書持って受け取りにきたら払いますよ。
客が帰ると言うのに起きてこない(常駐していない)方が悪いんですよ。ではサラバ。
06:53(45904)
福井北ICから高速に乗り込みます。
07:18-57(45939)
尼御前SA到着。
ここで朝食にします。
高速で食事と言ったら、もう「うどん」ですよね。
今回は「きつねうどん」にしました。480円
太くて腰のある麺が好きな文吉ですが、ここの麺は太いがやわらかい。
しかも、ワカメかと思って口に含んだものがなんとホウレン草だったのにはショックでした。
意外性はあるけれども、文吉には少し不満が残りました。
08:30-09:03(45988)
不動寺P到着。
トイレに行って、まったりベンチに腰掛けていたら雨が降ってきました。
急いでカッパに着替えます。
09:34-10:00(46023)
桜ヶ池くあガーデンオアシス到着。
オアシスとは高速道路のPAから歩いて出入りできて、高速の外からも自由に入れると言う実にユニークな施設です。
もちろん、バイクや車で出入りできないように駐車場はしきってあります。
ここのオアシスはかなり広大な敷地で、ホテルも併設されています。
温泉もあるようですが今回は入らないでおきます。
雨もひとまず止んできました。
缶コーヒー120円を飲んだら出発します。
10:23(46052)
白川郷ICで降ります。1000円
雨は完全に止んでいます。
10:46-14:35(46061)
白川郷の臨時駐車場に入ります。バイク200円(車は500円)
白川郷を歩いて散策します。
ここは3回目ですが、何回来てもあきません。
雨は振ったり止んだりの繰り返しで、遠くの山は霧でかすんでいます。
今回は時間もありますので、展望台の方へも登ってみます。
坂道を500mほど登ると、急に見晴らしのいいところへでます。
プロのカメラマンが数名いて、観光客のカメラのシャッターを押すサービスをしています。
客がポーズを決めると、ついでに自分のカメラで1枚押さえておきます。
数分後には先ほどの写真を台紙にはさんで売りつけにきます。
文吉迷わず購入しました。1300円
なかなか、プロの方に写真を撮っていただく機会は無いですからね。
撮影方法の勉強と記念になりました。
ああ、ここにはオープンしませんよ。もったいないから。
蒸し暑い中を歩いていると汗ダクダクになります。
考えてみたら、昨日からお風呂に入っていません。これでは女性に嫌われますね。
このツーリング初めての温泉に入ることにします。
白川の湯 600円
アルカリ性の美人の湯です。あったまりますねえ。
風呂から上るとお腹が空いたので、ついでにお昼もここですませることにします。
山菜蕎麦定食(こ鉢、飛騨牛コロッケ、ごはん、つけもの)880円
お腹がふくれると出発です。
14:41(46072)
白川郷ICから高速に乗ります。
15:08(46095)
飛騨清見ICで降ります。 500円
15:15(46096)
途中でスタンドを見つけたので、給油します。
GS 11.13L @129 1436円
16:06(46134)
長寿水という湧き水に到着。ここも3回目ですが、うーん、美味しい。
16:24(46144)
「あかかぶの里」到着。
飛騨と言うと「赤かぶ漬け」ですよね。お土産に買って帰ります。
途中でループ橋をわたるわけですが、ここから見る平湯温泉が気に入ったので一枚パチリ。
16:56(46157)
平湯キャンプ場到着。
管理事務所でキャンプ代とお風呂の割引券、薪を買って場所取りに行きます。
すでにテントを張っているバイクキャンパーが数組います。
二人組が多く、一人ぼっちの者は文吉だけみたいです。
テントを張り終えたら、平湯温泉街までバイクで買い物に行きます。
土産屋とコンビニが一緒になったような店で、カップ麺と若干食料を買い込みます。
財布の中には千円札がなくなりました。万札が2枚と小銭だけになりました。
店を出るときに休憩していたチャリダー青年に声をかけられました。
彼は茨城から延々と自転車でやってきたそうです。文吉と同じキャンプ場に昨日から泊まっているそうです。
文吉はこれから風呂に行くので誘うと、風呂あがりでここで休憩していたとのことなので、あとでテントに遊びに来るように言っておきました。
さて、本日2回目の温泉です。
ここの「平湯の森」は本当に良い温泉です。露天が広くていろんな湯船があります。
お湯も「湯の花」がいっぱい浮いていて気持ちがいいです。
風呂から上がってテントに戻ります。
このころから雨が容赦なく降り始めました。
せっかくの薪もずぶ濡れで焚き火ができません。
さきほどのチャリダーもたぶんテントに隠れているのだろうけれど、どのテントが彼なのか調べるすべもありません。
家に電話すると、台風が台湾、中国を襲って大変なことになっているとか。
そんな遠い国のことはどうでもいいのですが、日本海側も影響がありそうだとのことなので心配です。
本当は明日は黒部ダムを観に行こうと思っていましたが、止める事にしました。
結局一人さびしく、カップ麺と缶詰類で夕食をとって、眠りの世界へ入っていきました。
2009年08月10日(月)雨
05:20
起床しました。雨は小降りながら相変わらず降っています。
時折、止んだかなって時もありますが、すぐにまた小ぶりになります。
昨日のチャリダーがテントを畳んでいるのが見えました。
挨拶に行くと、この雨の中を筑波まで帰るとのこと「それでは気をつけて」
颯爽と走り去っていきました。
08:00
外の様子が変わってきました。雨が一時止んでいるようです。
今がチャンスとテントの片付けをしながら焚き火を開始しました。
湿った薪にありったけの割箸や紙コップ、紙皿をつっこんで燃やす事に成功しました。
何気に財布を確認すると、あるはずのお金が入っていません。
昨日、最後に財布を開いたのはカップ麺類を買った店ですから、その後で無くなったことになります。
考えられるのは、風呂に入っているときに脱衣所で抜かれたということだけです。
幸い、財布の中のカードや免許証等には手をつけられていないので、万札だけ抜いていったようです。
09:45(46157)
キャンプ場出発
とりあえず「平湯の森」の受付で事情を話すと、「プロの仕業ですね、被害届をだしますか」とのそっけない回答。
風呂でプロに・・・駄洒落ている場合じゃないですね。
どうせ被害届をだしてもお札に名前を書いていたわけでは無いですから、戻ってくる確率はゼロでしょうね。
時間の無駄なので、被害届なんてだしません。
10:30(46171)
お風呂で「ATMの機械がおいてある場所」を聞いてやってきたのは、平湯から4Kmほど行ったところにある農協でした。
「JAキャッシュコーナーATM」でいくばくかのお金を引き出して、とりあえず今日一日を乗り切ることにしました。
雨はあいかわらず降ったり止んだりの繰り返しです。
もう、どこかへ寄り道しようという元気も失せた文吉はこのまま家へ帰ることにします。
10:42(46161)
平湯トンネル 600円
11:04-15(46195)
「沢渡温泉足湯」到着。
休憩がてら、足湯につかります。
11:48-12:01(46198)
道の駅「風穴の里」到着。
雨は完全に止んだようなので、カッパを脱ぎます。
12:29(46229)
長野自動車道「松本IC」から高速に乗り込みます。
12:34-13:02(46232)
梓川SA到着。
お腹が空きました。例によってゲン担ぎで「うどん」を食べる事にします。
天玉うどん 630円
番号を呼ばれてカウンターに行くと、文吉のどんぶりに「玉子」が入っていません。
おばちゃんに文句をいうと「入ってます」といって素手で「天ぷら」をひっくり返して確認されました。
でも、どこにも「玉子」が入っていません。
「ごめん、ごめん」と言って、玉子を割り入れてくれました。
文吉は溜息しか出ません。
疑われた挙句、素手で天ぷら摘まれたら美味しく感じませんっておばさん。
13:39(46281)
更埴JCTを右折して上信越自動車道に入ります。
実はこの5Km程手前で飛んできた虫がメットのシールド部分に直撃しました。
時速100キロで激突ですから、顔面に少なからず衝撃が走りました。
もちろん虫はあとかたもありません。シールドにべったり汁がついています。
幸い、視界を妨げるほどではないのでこのまま走っています。
14:01-24(46312)
東部湯の丸SA到着。
シールドの虫の汁を拭い去る前に一枚パチリ。
いかにシールドが大事かわかりますね。これが顔面直撃だったらと思うと怖くなります。
15:00-30(46360)
横川SA到着。
ここはインターネットが繋がることを前回のツーリングで確認していますので、早速メールのチェックをします。
15:47(46382)
富岡ICで高速を降ります。 2400円
今日は普通の月曜日なので割引ありといえども高いなあ。
国道254号をひたすら埼玉方面へ進みます。
17:56(46448)
東松山で給油します。
GS 12.7L @115 1461円 燃費27.72Km/L 上出来ですね
19:05(46487)
いつもの自宅近くのスタンド到着。
GS 1.61L @118 189円 燃費24.22Km/L こんなもんですね
19:08(46488)
無事に自宅到着しました。
全走行距離 1219Km
【文吉からの願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
8月23日のランキング38位でした。かなり上がってきました。
ありがとうございます。
念願の20位以内を目指して、皆様のあたたかい一票をよろしくお願いします。
人気blogランキングへ
2009年08月09日(日)曇り
05:40
いつものように早起きの文吉です。
外は曇り空、いつ雨が降って来てもおかしくないくらいです。
子供たちはまだ夢の中なのでしょう。だれも外に出ているものはいません。
文吉はすぐにテントの片付けにかかります。
06:28(45888)
キャンプ場を出発します。
キャンプ代はどうしたって?
文吉逃げも隠れもいたしません。領収書持って受け取りにきたら払いますよ。
客が帰ると言うのに起きてこない(常駐していない)方が悪いんですよ。ではサラバ。
06:53(45904)
福井北ICから高速に乗り込みます。
07:18-57(45939)
尼御前SA到着。
ここで朝食にします。
高速で食事と言ったら、もう「うどん」ですよね。
今回は「きつねうどん」にしました。480円
太くて腰のある麺が好きな文吉ですが、ここの麺は太いがやわらかい。
しかも、ワカメかと思って口に含んだものがなんとホウレン草だったのにはショックでした。
意外性はあるけれども、文吉には少し不満が残りました。
08:30-09:03(45988)
不動寺P到着。
トイレに行って、まったりベンチに腰掛けていたら雨が降ってきました。
急いでカッパに着替えます。
09:34-10:00(46023)
桜ヶ池くあガーデンオアシス到着。
オアシスとは高速道路のPAから歩いて出入りできて、高速の外からも自由に入れると言う実にユニークな施設です。
もちろん、バイクや車で出入りできないように駐車場はしきってあります。
ここのオアシスはかなり広大な敷地で、ホテルも併設されています。
温泉もあるようですが今回は入らないでおきます。
雨もひとまず止んできました。
缶コーヒー120円を飲んだら出発します。
10:23(46052)
白川郷ICで降ります。1000円
雨は完全に止んでいます。
10:46-14:35(46061)
白川郷の臨時駐車場に入ります。バイク200円(車は500円)
白川郷を歩いて散策します。
ここは3回目ですが、何回来てもあきません。
雨は振ったり止んだりの繰り返しで、遠くの山は霧でかすんでいます。
今回は時間もありますので、展望台の方へも登ってみます。
坂道を500mほど登ると、急に見晴らしのいいところへでます。
プロのカメラマンが数名いて、観光客のカメラのシャッターを押すサービスをしています。
客がポーズを決めると、ついでに自分のカメラで1枚押さえておきます。
数分後には先ほどの写真を台紙にはさんで売りつけにきます。
文吉迷わず購入しました。1300円
なかなか、プロの方に写真を撮っていただく機会は無いですからね。
撮影方法の勉強と記念になりました。
ああ、ここにはオープンしませんよ。もったいないから。
蒸し暑い中を歩いていると汗ダクダクになります。
考えてみたら、昨日からお風呂に入っていません。これでは女性に嫌われますね。
このツーリング初めての温泉に入ることにします。
白川の湯 600円
アルカリ性の美人の湯です。あったまりますねえ。
風呂から上るとお腹が空いたので、ついでにお昼もここですませることにします。
山菜蕎麦定食(こ鉢、飛騨牛コロッケ、ごはん、つけもの)880円
お腹がふくれると出発です。
14:41(46072)
白川郷ICから高速に乗ります。
15:08(46095)
飛騨清見ICで降ります。 500円
15:15(46096)
途中でスタンドを見つけたので、給油します。
GS 11.13L @129 1436円
16:06(46134)
長寿水という湧き水に到着。ここも3回目ですが、うーん、美味しい。
16:24(46144)
「あかかぶの里」到着。
飛騨と言うと「赤かぶ漬け」ですよね。お土産に買って帰ります。
途中でループ橋をわたるわけですが、ここから見る平湯温泉が気に入ったので一枚パチリ。
16:56(46157)
平湯キャンプ場到着。
管理事務所でキャンプ代とお風呂の割引券、薪を買って場所取りに行きます。
すでにテントを張っているバイクキャンパーが数組います。
二人組が多く、一人ぼっちの者は文吉だけみたいです。
テントを張り終えたら、平湯温泉街までバイクで買い物に行きます。
土産屋とコンビニが一緒になったような店で、カップ麺と若干食料を買い込みます。
財布の中には千円札がなくなりました。万札が2枚と小銭だけになりました。
店を出るときに休憩していたチャリダー青年に声をかけられました。
彼は茨城から延々と自転車でやってきたそうです。文吉と同じキャンプ場に昨日から泊まっているそうです。
文吉はこれから風呂に行くので誘うと、風呂あがりでここで休憩していたとのことなので、あとでテントに遊びに来るように言っておきました。
さて、本日2回目の温泉です。
ここの「平湯の森」は本当に良い温泉です。露天が広くていろんな湯船があります。
お湯も「湯の花」がいっぱい浮いていて気持ちがいいです。
風呂から上がってテントに戻ります。
このころから雨が容赦なく降り始めました。
せっかくの薪もずぶ濡れで焚き火ができません。
さきほどのチャリダーもたぶんテントに隠れているのだろうけれど、どのテントが彼なのか調べるすべもありません。
家に電話すると、台風が台湾、中国を襲って大変なことになっているとか。
そんな遠い国のことはどうでもいいのですが、日本海側も影響がありそうだとのことなので心配です。
本当は明日は黒部ダムを観に行こうと思っていましたが、止める事にしました。
結局一人さびしく、カップ麺と缶詰類で夕食をとって、眠りの世界へ入っていきました。
2009年08月10日(月)雨
05:20
起床しました。雨は小降りながら相変わらず降っています。
時折、止んだかなって時もありますが、すぐにまた小ぶりになります。
昨日のチャリダーがテントを畳んでいるのが見えました。
挨拶に行くと、この雨の中を筑波まで帰るとのこと「それでは気をつけて」
颯爽と走り去っていきました。
08:00
外の様子が変わってきました。雨が一時止んでいるようです。
今がチャンスとテントの片付けをしながら焚き火を開始しました。
湿った薪にありったけの割箸や紙コップ、紙皿をつっこんで燃やす事に成功しました。
何気に財布を確認すると、あるはずのお金が入っていません。
昨日、最後に財布を開いたのはカップ麺類を買った店ですから、その後で無くなったことになります。
考えられるのは、風呂に入っているときに脱衣所で抜かれたということだけです。
幸い、財布の中のカードや免許証等には手をつけられていないので、万札だけ抜いていったようです。
09:45(46157)
キャンプ場出発
とりあえず「平湯の森」の受付で事情を話すと、「プロの仕業ですね、被害届をだしますか」とのそっけない回答。
風呂でプロに・・・駄洒落ている場合じゃないですね。
どうせ被害届をだしてもお札に名前を書いていたわけでは無いですから、戻ってくる確率はゼロでしょうね。
時間の無駄なので、被害届なんてだしません。
10:30(46171)
お風呂で「ATMの機械がおいてある場所」を聞いてやってきたのは、平湯から4Kmほど行ったところにある農協でした。
「JAキャッシュコーナーATM」でいくばくかのお金を引き出して、とりあえず今日一日を乗り切ることにしました。
雨はあいかわらず降ったり止んだりの繰り返しです。
もう、どこかへ寄り道しようという元気も失せた文吉はこのまま家へ帰ることにします。
10:42(46161)
平湯トンネル 600円
11:04-15(46195)
「沢渡温泉足湯」到着。
休憩がてら、足湯につかります。
11:48-12:01(46198)
道の駅「風穴の里」到着。
雨は完全に止んだようなので、カッパを脱ぎます。
12:29(46229)
長野自動車道「松本IC」から高速に乗り込みます。
12:34-13:02(46232)
梓川SA到着。
お腹が空きました。例によってゲン担ぎで「うどん」を食べる事にします。
天玉うどん 630円
番号を呼ばれてカウンターに行くと、文吉のどんぶりに「玉子」が入っていません。
おばちゃんに文句をいうと「入ってます」といって素手で「天ぷら」をひっくり返して確認されました。
でも、どこにも「玉子」が入っていません。
「ごめん、ごめん」と言って、玉子を割り入れてくれました。
文吉は溜息しか出ません。
疑われた挙句、素手で天ぷら摘まれたら美味しく感じませんっておばさん。
13:39(46281)
更埴JCTを右折して上信越自動車道に入ります。
実はこの5Km程手前で飛んできた虫がメットのシールド部分に直撃しました。
時速100キロで激突ですから、顔面に少なからず衝撃が走りました。
もちろん虫はあとかたもありません。シールドにべったり汁がついています。
幸い、視界を妨げるほどではないのでこのまま走っています。
14:01-24(46312)
東部湯の丸SA到着。
シールドの虫の汁を拭い去る前に一枚パチリ。
いかにシールドが大事かわかりますね。これが顔面直撃だったらと思うと怖くなります。
15:00-30(46360)
横川SA到着。
ここはインターネットが繋がることを前回のツーリングで確認していますので、早速メールのチェックをします。
15:47(46382)
富岡ICで高速を降ります。 2400円
今日は普通の月曜日なので割引ありといえども高いなあ。
国道254号をひたすら埼玉方面へ進みます。
17:56(46448)
東松山で給油します。
GS 12.7L @115 1461円 燃費27.72Km/L 上出来ですね
19:05(46487)
いつもの自宅近くのスタンド到着。
GS 1.61L @118 189円 燃費24.22Km/L こんなもんですね
19:08(46488)
無事に自宅到着しました。
全走行距離 1219Km
【文吉からの願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
8月23日のランキング38位でした。かなり上がってきました。
ありがとうございます。
念願の20位以内を目指して、皆様のあたたかい一票をよろしくお願いします。
人気blogランキングへ
文吉さんお疲れ様です~
カード。自分は無いです。もしお札盗まれたら・・・郵送でかみさんに送って貰うしか・・
でもそんな、バイクライフもいいかな?
ごめんです、人の事とはいい、いざ自分がそんな事に合ったら・・・・・泣き
ネット銀行って、やったこと無いけど良さげですね。
こんどじっくり検討してみます。
情報ありがとうございます。
それはそうと9月の5連休のうち一泊でどこか行けませんか。
検討してみてください。
文吉はつるんで走るのがあまり好きではないのですが、今回のように何かトラブルがあったときは一人だと寂しくなります。
その点、shadowさんはいつも素敵な仲間たちと一緒で心強いですね。
いざとなったら皆で助け合えるし。
どうも身内の犯罪かもしれません、カメラなどの監視もあると思うのですが。
まあ現金は必ずロッカーに、でも掃除のおばちゃんが以前ロッカーも破られたとか、安心できません。そういうことが多いはずなのに対策が十分でない、一度投書しますか。
旅行者のお金を盗んだらその人がどうなるのか考えてない人でなし(あ。。。人でなしだから盗むんだったわ。。。。)
せっかくすばらしい景色も温泉も泥棒のお陰で台無しですね。
因みにオンラインバンクは海外も使ます。
参考までにね。
あそこの温泉はやっぱりおかしいですね。
たぶん内部犯行の可能性大ですね。
投書しても「暖簾に腕押し」だと思うので、今度行ったら罠を張って現行犯で捕まえてやろうかと思います。
本当に意気消沈してしまって、何にも面白く感じませんでした。
こんど、財布に触れたらブザーがなるような仕掛けを作ってやろうと本気で考えています。
カードあってよかったですね。
でも
うどん・・・素手で・・・あ~あ~
ごめん、ごめん と言ってくれただけは助かりましたね。
大好きなうどんが・・・・
私も淋しくなりました。
文吉さんが無事でなによりですよ
「負の連鎖」とはまさしくこのことですね。
お金を盗られてからは良いことがまったく無かった。
実は文吉の守護神は「貧乏神」なのです。
しかも、気の弱い貧乏神です。
いつも、文吉は何かにつけて貧乏くじを引きますが、どれも致命傷にはならないのです。
1、財布を盗られてもカードや免許証は無事だった。
2、天玉うどんに玉子が入っていなくても、あとで入れてもらえた。
3、虫が直撃してもシールドが守ってくれた。
と言う具合です。