goo blog サービス終了のお知らせ 

文吉のバイクってます。

文吉は「生涯旅人」をモットーにツーリングしまくっちゃいます。
愛車は【HONDA Revel500】です。

20161121日光金精峠ツーリング

2016-11-22 | ツーリング
Touring 328/444


メチャクチャ忙しい文吉ですが、月に2~4日の休みが無いわけではないんです。
ただ、土日に限定されると難しい。だから今回は一人で久しぶりに走りこんでみました。

なにかと面倒見のよい文吉ですから、つい、つい、人の世話ばかり焼いていつも自分のことは後回しにしてしまうんですね。
でも、時々思うんです。
本来、ツーリングはソロ(単独)が一番だなと。
すべてが自分の責任であるかわりに、自分が行きたいところへ好きなように行ける。
まさしく「アドベンチャー文吉」にふさわしいじゃありませんか。

そんなわけで、今回は日帰りで思いっきり走りこんでみようと思いました。
少なくとも300kmくらいは走りたいですね。
すでに、紅葉のピークは終わっているのはわかっていますが、
「日光」から「金精峠」を抜けて「群馬」から「埼玉」へ帰ってくるコースなんて良いだろうなと思ったわけです。


2016年11月21日(月)曇りのち晴れのち雨

04:15
いつも早起きの文吉ですが、昨日の夜は21時に寝たので、今日は7時間くらいの朝寝を楽しみました。
おかげさまで万年睡眠不足が嘘のようにスッキリした目覚めです。
あたりはまだ真っ暗ですが、ツーリングの準備をして、ゆっくりと朝食をとってからの出発となります。

05:45
外はまだ暗くて少し曇っています。思っていたより寒さは感じません。
セル一発でShadow750JRは快適に目覚めます。
今日から防寒対策として、ハンドルカバーを取り付けました。

06:05(26711)
妻に見送られて出発します。

【01】妻撮影:文吉のマンションの駐輪場にて



国道17号を北上→大宮から国道16号を東へ
渋滞とまでは言いませんが、すでに大型トラック等が道いっぱいに広がって走っています。

小渕から国道4号を北上
かなり道が混んできました。
ほかに抜け道を知らない文吉はダラダラと前方を塞ぐダンプのうしろを、先の様子もわからぬままにトロトロとついていきます。

07:30(26778)
コンビニでトイレを借ります。
妻からラインに今日の天気についての情報が入りました。
「3時ころから雨マーク」
マジかよ。一番走りこんでいるころなのに。

宇都宮から県道4号→県道14号を西へ→鹿沼から国道121号を北上

09:50
七本桜から国道120号を西へ。

コンビニで休憩。
かじかんできた手をコーヒーで温めながら地図を確認したら、日光まであと10kmくらいです。

10:15(26866)
日光の「神橋」到着。記念のパチリ。

【02】


バイクをおりて散策してもいいのですが、今日はとにかく走りこみたいので、すぐに出発します。

11:08
いろは坂を上ってみます。

【03】いろは坂の一番最初の「い」カーブにて


登りきったところに「明知平」があるのですが、この少し前から霧が立ち込めていたのでスルーします。

11:38(26901)
中禅寺湖到着。
ここでもパチリだけしてすぐに出発します。



11:54(26912)
龍頭の滝到着。
文吉の頭は「パチリとトイレだけ」のために立ち寄ったのですが、お腹は「なんか食わせろ」と駄々をこねます。
しかたないので、茶店で休憩することにしました。

【04】


この茶店から竜頭の滝をパチリ、パチリ。

【05】


【06】


そして、駄々っ子のお腹のために選んだのが「お雑煮」です。

【07】


理由は簡単です。これが一番安かったから。600円
餅が3個入っているのですが、家で普通に食べる餅より小さくて全然、腹の足しにはなりません。
こちらの方では餅を焼いた後に油で揚げるんですね。意外と美味しかったです。

ここから先は「金精峠」を目指します。
ちなみに日光から群馬を通って、長野に続くこの道を「日本ロマンティック街道」と称します。
いわれは、・・・ 面倒なので自分で調べてください。

12:30(26916)
湯の湖到着。
別に休むわけではないのですが、湖の向こうに青空が見えていたので、パチリしたくなりました。

【08】


【09】


それでは峠道をガンガン攻めていきましょう。
この道は紅葉の時期ならさぞかしきれいだったのでしょうね。
もう、とっくに盛りをすぎて、道の端には雪が溜まっていました。

【10】


頂上付近に来ると枯れ枝ばかりが目立ちます。

【11】


途中には「菅沼」、「丸沼」ときれいな沼というより湖が点在するのですが、今回はスルーします。
「高原の駅」なんてこじゃれた店があったので、とりあえずパチリ。
スキー場も通りましたが、まだ雪は全く足りなくてシーズンではないようです。
峠を下りはじめると片品村、いつの間にか群馬県に入っていました。

【12】


体が冷えてきて、特に手足の先がかじかんでいます。

13:02(26999)
白根温泉薬師の湯到着。

【13】


なにやら、タイムスリップしたような時代感のある温泉で、文吉のお気に入りです。
あれ、蕎麦屋の入り口にいるのはポン吉じゃないか。
しかも、いつの間に彼女ができたんだ。
見事に腹がつきだして、なかなかお似合いだな。

【14】


「なんだよ、お前ネクタイなんかして、えっ、結婚したの?」
緊張しているのか、石のように固くなって返事をしません。
よく見ると名札に「俺あ千太だ」と書いています。
「ああ、人違いなのね。ごめん」
それにしても良く似ています。親戚か何かでしょうか。

【15】


とりあえず、ひと風呂浴びます。800円
文吉が入ると先客のおじさんが一人いましたが、五分もしないうちに上がってしまいました。
あとは文吉の貸し切り状態です。
カメラを持ち込んで、パチリします。

【16】


お風呂は暖かいので、まだ紅葉も散っていないのでしょうか。良い眺めです。

ちなみに、女湯は店の絵葉書を1枚もらったので、スキャンして掲載しますね。
あまり解像度が良くないので、写真家の人に怒られそうです。

【17】


この通りには「老神温泉」等の有名な温泉地もあります。
でも、どんどん進みます。

沼田に入ると、国道17号を南下し始めます。
街道筋にはリンゴ園がいっぱいあって、リンゴ狩りの看板が立っています。
でも、今日はスルーします。

15:04(26986)
永井食堂到着。
文吉が今回のツーリングを計画した時に真っ先に思い出した店です。
ここの「モツ煮込み」は有名で、ほとんどの旅関係の雑誌には取り上げられています。
トラックの運ちゃんたちは必ずここの大盛を頼むのです。

【18】


でも、文吉は先にお雑煮を食べたせいか、それほど「腹ペコ」というわけではありません。
「ご飯は少な目でお願いします」
「並より少なくていいんですか」と聞かれたので返事すると。
「レディース、一丁~。」とお姉さんが厨房に大きな声でかけてくれました。

【19】もつっこ定食(並)560円


そのあとに入ってきたカップルはどうどうと「大盛、ふたつね」とオーダーしていました。

いやあ、何年ぶりだろう、あれはフュージョンの時代だから12年くらいたつのかなあ。
味は変わっていませんね。おいしいです。

外に出ると、少し、小雨がぱらついてきました。
カッパを上から着こんで出発しようとしたら、こんな自動販売機が目に入りました。

【20】お土産用のもつっこ(3人前 1070円)


気になった人は通販でも購入できますよ。
ただし、通販は1000円高いです。

さあ、あとは家までまっしぐらです。
予定ではずっと下道を走ろうと思っていたのですが、雨の中をダラダラ走ると風邪ひきそうなので、高速にすることに決定しました。
この思ったことをすぐにできるのもソロツーリングの良さですね。
マスツーリング(複数人のツーリング)だと必ず異論を唱えるものが出てきて、幹事さんを困らせるものです。

関越道「赤城IC」から高速に乗り換えます。
まだ、雨もそれほどではなくて、霧と言った方が正しいような感じです。
時速100キロで流していると、バイクに異変が起きました。

実はお風呂に入ったころからガソリンの残量を示すパイロットランプが黄色に点灯していたのです。
上里SAまでは持つだろうと思っていましたが、10キロくらい早めにやって来たのですね。
いつでも冷静沈着な文吉は高崎ICの分岐点あたりで路側帯に停車して補助のガソリンを注入しました。

いつの間に来たのか、覆面のパトカーが停車して「運転手さんどうしました?」と聞かれました。
文吉が正直に答えると、「安全に気を付けて行ってくださいね」と立ち去っていきました。

16:10(27028)
上里SA到着。
暖かい無料のお茶を飲んでから、スタンドに入ります。
13.20L @132 1742円。

あたりが少し暗くなってきました。
同時に雨粒が大きくなってきました。
残りの高速を時速90キロに落として走ります。

17:02(27065)
東松山ICで高速を降ります。1690円

ここから先は一本道なので、どんなに暗くても迷うことはありません。
国道254号を南下し、川越から富士見道路を通ります。

18:20(27098)
いつものスタンド到着。
最後の給油をします。
空になった補助タンクにも0.9L入れておきます。

3.55L @117 415円


18:32(27099)
無事に自宅に到着しました。

全走行距離 388Km
給油量   16.75L
燃費    23.2KM/L

今回はよく走りました。
最後は雨に降られましたが、文吉の心はすっきり晴れています。

バイバイ



******************************************************

【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。

人気blogランキングへ

文吉はいつも勝手に行きたいところへ行っております。
本当に自由にのびのびとやらせてもらっています。
でも、その陰には妻の献身的な努力と協力があるのです。
決してこの気持ちを忘れているわけではありませんよ。

******************************************************



12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツーリング (sirouto)
2016-11-23 08:03:26
素敵なソロツーです。滝があり、温泉があり、食堂があり。
一通り盛り沢山。 感謝。
返信する
かっこいいですね (りー)
2016-11-23 18:25:29
文吉さん お疲れ様でした。
文吉さんのバイクは本当にかっこいいなあと思います。重厚感があって、いかにもバイクという感じですね。
今回はそのパワーで押しきったツーリングでしたね。
そしてポン吉さんとの掛け合いも本当に面白く読ませていただきました。
彼女ができたと思ったら人違いなんて、面白すぎます。
最後に文吉さんは本当に顔が小さくて、八頭身なんですね。かっこいいです。
返信する
満足 (文吉)
2016-11-24 15:33:21
siroutoさん
コメントありがとうございます。
今回のツーリングはおっしゃるとおり、日帰りではあっても非常に満足できるツーリングでした。
やっぱりストレス発散にはツーリングが一番ですね。
おかげで翌日からの仕事をバリバリこなすことができました。

返信する
八頭身なんてそんな (文吉)
2016-11-24 15:42:19
りーさん
コメントありがとうございます。
いつもりーさんには褒めてばかりいただいて、非常に恥ずかしいくらいです。
リアルな文吉を知っている人が読んだら、ヘソでお茶を沸かされそうです。
確かに文吉はモデル体型です。でも、身長が160cmにも満たないので、大人の服は着れません。
子供服なら何でもに合うかもしれません。
顔が小さいのではなく、顔も小さいのです。

その文吉がShadow750JRにのると、とても大きなバイクに乗っているように見えるんです。
返信する
アドベンチャー (Professional)
2016-11-24 17:14:59
悪天候のなかの日光方面ソロツーリングお疲れ様でした。今回も楽しく読ませていただきました。それにしても、日帰りで約400km走破は凄いですね。車しかのれませが自分には絶対不可能ですね。ひとつ疑問点があります。路側帯でガソリン補給しても違反じゃないんですね!? 
返信する
緊急避難のための路側帯だから (文吉)
2016-11-24 20:02:54
プロさん
コメントありがとうございます。
悪天候と言うほど、天候は悪くなかったです。
たまたま、今日(11/24)は都心では11月には54年ぶりの雪が降っています。
先ほど、ニュースで日光東照宮が雪景色になっているところが移っていました。
たったの3日違いで、全然別の景色のようになっていました。
あらためて文吉の「晴れ男」には驚く次第です。行きたい場所では全て問題なく、帰りに少し濡れた程度でしたからね。

路側帯については緊急避難は認められています。
ガス欠で高速道路に立ち往生していたら、大惨事になっていたでしょうから。
警察は文吉の冷静沈着な対応をほめることはあっても、しかるようなことはないわけです。




返信する
寒いでしょう (slowlife)
2016-11-27 04:57:14
気温が8度を超えて下がるとバイクでの走行は1時間走るともう寒くて、以前ソロツーリングで広島から帰阪したときに痛感しました。もちろん手袋カバーをしてですが。それ以来首に電池式暖房ネックウォーマーを寒い時にはしております。楽しいでしょうねソロツーリング。やはり男のだいご味ですね、泊りがけでも日帰りでもいいものです。お元気でなによりです。
返信する
寒くてもなんとかなります (文吉)
2016-11-28 08:51:18
Slowlifeさん
コメントありがとうございます。
寒いのはなんとかなります。
でも、あと3日遅かったら大雪だったので、本当にラッキーでした。
たまにはこんなツーリングも良いもんですね。
リフレッシュできました。
今年もあと残り少しになりましたから、もう一度ツーリングできるかな?
隙間を見つけて走りたいものです。
返信する
懐かしく&うらやましい (暇~人)
2016-11-30 12:49:59
やー 日光ロマンチック街道 なつかしいなー

私も何度も走りましたー 。 何よりこの時期に終日

走り回れるのがうらやましい 此方北国は 早い根雪で

鼻水垂らしての 雪かきの日々です

シャドウは手放したし・・・ 来春又シャドウを手に・・・・

雪かきバイト がんばるっす!
返信する
あと少し (文吉)
2016-12-01 04:09:38
暇~人さん
コメントありがとうございます。
こちらもだんだん寒さがこたえるようになってきました。
関東の北の方では雪情報が入って来て、走れなくなっているところもあります。
でも、南の方はまだまだ大丈夫です。
ことしも残り1か月を切りましたので、年内にはもう一度くらいは走りに行きたいと思います。

Shadow750を手放したことは、ブログを拝見して驚いておりました。
でも、また来春はShadow750を購入するんですか?
それはそれでいいことです。どこかの誰かも3年まに同じことしておりましたね。

返信する

コメントを投稿