台風14号の影響が消えたので、かねてより計画していたキャンプに行ってきます。
2020年10月15日(木)晴れ
台風14号の名前は「チャンホン」といいます。
長崎っ子なら「チャンポン?・・・」 と突っ込みを入れたくなるところですね。
09:40(12728)
起きてみたら快晴とまでは言えなくとも、実に清々しい秋の空です。
流星号も早く出発したがっているので、予定通りに家を出ました。
富士見バイパスから川越を抜けて国道254号を北上します。
思っていたより道は空いています。
調子づいて速度違反しそうになるのを、ぐっとこらえながら時速60kmを維持して走ります。
11:50-12:35(12779)
寄居にあるスーパー到着。
休憩を兼ねて食料を買い込みます。
大したものは買わないくせに、ついついあれもこれもと見て回り、45分も滞在してしまいました。
12:45(12783)
カワセミ川原キャンプ場到着。
【01】
バイクは文吉だけですが、車での先客が奥の方に数名(数組)います。
「密」になるのを避けて、奥に行くのはやめて一番入り口に近いところに場所をとりました。
今回はここで一泊キャンプをするのですが、荷物は最小限にしてきました。
実はこれには深いわけがあるのですが、その答えは最後まで秘密です。
テントを張る前にブルーシートだけ敷いて、お昼にします。とにかくお腹がすいています。
先ほどのスーパーで買ったお弁当を開きます。
いつもの海苔弁ですけど・・・。321円
【02】
テントを張って、まず最初にやることはと言いますと、「お昼寝」です。
実は昨日は遅くまで起きていたので、ちょっと寝不足なんです。
軽く2時間ほど眠ってしまいました。
起きてからは夕食の準備です。
と言っても、今日は焚火をしないので簡単です。
【03】
家にあった、残り物の燃料を三種類用意しました。
すべて、百円ショップで調達したものです。
今日はこれだけで調理します。足りるのかって?
たぶん、無理かな。そのときはアルコールストーブを出します。
大きな音がしています。
大型のトラックから重機を下ろして、整地作業が始まりました。
【04】
ここの川原は砂地のため、ちょっと雨が降ったり、風が吹いたりすると景色が変わります。
車が通る道らしきものが、すぐに砂で埋まってしまうこともあります。
それでは、夕食つくりにかかります。
まずは豆炭でお餅を焼きます。
はじめチョロチョロ
【05】
中、ボウボウ!!
豆炭だけでは火力が足りなくて、ゼリー状の燃料を足してみました。
【06】
続いて今日のメインであるおでんを作ります。
この頃には日も沈んで暗くなってきました。
【07】
完全に真っ暗になって、おでんも完成したので、テントの中に持ち込んで食べます。
1/3ほど残ったところで、うどんを入れたので、もうお腹はパンパンになりました。
最近、文吉はYouTubeにはまっています。実は昨日の寝不足もこれのおかげです。
ほとんどが、アウトドアやバイク関連のものです。
そうこうしているうちに、あっと言う間に22時を過ぎてしまいました。
耳をすますと、遠くから虫の声が聞こえてきますが、聞き入るほど文吉は風流人ではありません。
オヤスミナサイ。
2020年10月16日(金)晴れ
05:40
一昨日の天気予報では今日の午後から雨になるはずでした。
でも、起きてみたら昨日よりもよい天気です。
朝焼けを背景に流星号が立っています。
では、トイレに行ってきます。
【08】
トイレから戻ってきたら、すっかり明るくなっておりました。
そうそう、昨日の燃料ですが、一番期待していた豆炭が一番最低でした。
もう、二度と買いません。お湯を沸かすだけのこともできないなんて。
というわけで、ここからはアルコールストーブにバトンタッチです。
【09】
はじめからこれにしておけば良かった。
お湯が沸いたら、コーヒーを淹れて、朝食の支度をします。
【10】
朝はパン党の文吉はベーコンと目玉焼きとサラダです。
味付けは塩コショウとマヨネーズ。
【11】
お腹がふくれたら、少し散歩してみます。
【12】
川の水は台風14号の影響で流れが激しい。
10時ころに小学生が遠足か何かでやってきましたが、水遊びはできませんね。
【13】
それでは、テントをたたんで撤収することにします。
ゴミはきちんと袋に入れて集積所へ持って行きました。
そのころに、昨日の重機のおじさんたちがやってきて昨日の続きのお仕事を始めました。
文吉がゴミ集積所から出てくるところと鉢合わせしたら、挨拶してきました。
「きれいにゴミ片付けしてありがとうございます」
「いえいえ、こちらこそありがとうございます」
おじさんたちは地元の人たちらしく、文吉の撤収後を見て感心していました。
10:48
それでは出発します。
【14】
11:06-25(12796)
JA埼玉中央の農産物直売所で野菜を売っています。
【15】
この前の草津ツーリングの時に買った茄子がことのほか評判が良かったので、今回もお土産を買います。
ついでにトイレに寄ってから、出発します。
そうそう、流星号には買った時からカーナビが付いていたのです。
しかし、地図が古くてときどき川の上や山の中を走ることになります。
そこで、スマホを取り付けてGOOGLEのナビと並べてチェックしてみました。
【16】
実際にこの状態で走ってみると、両方に一長一短があることが分かりました。
カーナビは情報は古くても、専用機だけあって操作が楽で動きも速い。
スマホはFI-HIでインターネットにつなげているから、情報は最新でも動きが遅い。
カーブを曲がり終えてから、やっとその後の道を表示する感じです。
総合的に判断すると、これからはスマホでも別に問題ないということになりました。
帰り道はだんだん温度も上昇してきて、25℃くらいになったと思います。
13:45(12838)
文吉の地元のスタンドによります。
4.82L @123円 593円 燃費29.2Km/L 思ったより悪いですね。
この時、スタンドのお兄さんがカードを勧めるので会員登録をしました。
今はキャンペーン中だということで、ティッシュの箱を10箱もいただきました。
これをどうやって持って帰るんだよ。
さいわい、家まですぐなので股の間にはさんでヨロヨロ運転して帰りました。
13:58(12714)
無事に自宅に到着。
妻にお土産をみせると、喜んでくれました。
【17】
茄子と芋は安い。
シイタケは今朝、取り立てで肉厚もあって上等なので特に喜んでくれました。
さっそく夕食に焼いてたべました。
バイバイ
【大事なお知らせ】
このたび文吉は、再度「大型バイクに挑戦します」
このブログ15周年の節目は大型バイクを購入するというイベントを実施いたします。
くわしいことは次のブログで説明しますので、楽しみに待っていてください。
ということで、今回は新しいバイクになったときに積載能力のないバイクでもキャンプができるようにといろいろ実験をしました。
そして、不要な荷物、重複して持っている什器類を最小限に減らして断捨離してキャンプしてみました。
***************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。
ここをクリックしてランキングを上げれば、
より多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
***************************
思い切ってスーパースポーツバイクという選択肢が無いわけではないですね。
ただ、FORZAを温存というわけにはいかないです。
二台所有できるほど広い駐輪場は無いし、お金もありません。
下取りに出すことになりますね。
バイクの種類選びは足つきの良さが一番のポイントになります。
プロさんのように背が高くて足も長ければよいのですが、文吉はチビで短足なので、限られてきます。
ということで、実際にはもうすでに契約が終わって納車待ちの状態なんです。
詳しくは次のブログで発表しますので、ポチしながら待っていてください。
文吉はあまり釣りはやりません。
今回は用意周到に計画してきたものです。
もちろん、妻も同意してくれています。
でないと、お金を出してくれませんから。
たぶん、今度のバイクが文吉にとって最後のバイクになると思います。
今は、それだけしか言えません。
詳しいことは今度のブログで説明しますので、それまで待っていてください。
朝焼けの流星号はなかなかのイケメンですね。
今回はキャンプで、リフレッシュできたようですね。
やっばり文吉さんはアウトドアが似合っています。
またバイクを買い換えるのですか?
しかも今度は大型二輪なんですね。
この前、流星号を買ったばかりだと思っていたのに驚きました。
奥様は何と言ってるんですか?
まさか、あ野菜で大型二輪を釣ったんじゃないでしょうね。
ましてや親戚のおじさんが丹精こめて作られたのなら、なおさらです。
そういう親戚の人がいるなんて、うらやましいです。
文吉はわりと料理は得意なんですよ。
一番得意なのはカップ麺ですけど。
家ではほとんど料理はしたことがありません。
いわゆる「やればできる子」で、実際は「何もやらない子」なんです。
今回は、スマホをカーナビとして使えるかを実験してみました。
結果はまあまあ良好だったので、新しいバイクにはスマホで対応することにしました。
テントはいつもとおなじなので、あえて写真はとりませんでした。
豆腐を一人で一丁は多すぎるので、キャンプでは豆腐の味噌汁は作りませんでした。
いつか、複数人で行ったときには作りますね。
ですね それにしても
飯作りはプロですね
朝食もトーストを器用に
焼いて おいしそうです
私も朝食はパンです
すごい、カーナビを2個つけるんですか
うちのバイクは1個もついていないのに
今回のキャンプはテントの写真がないですね
でも料理本当に上手ですね
ベーコンエッグ美味しそう 味噌汁はつくらなかったのですか 豆腐いりの味噌汁おいしいですよ
シイタケはうちも昨日かいました 親戚のおじさんが山でつくっているのを道の駅に卸しているんです 美味しいですよ