
2014年のプロ野球もシーズンを終えて、選手たちは調整のための秋季練習はいります。
ということは、うちの妻が何を言い出すか・・・わかりますね。
妻の家はおじいさんのころから三代続く熱血巨人ファンの家系です。
たとえシーズンは終わっても、巨人軍の話題が絶えることはありません。
常にアンテナを張り巡らして、「いつ、だれが、どこで、何をするか」といった情報収集をおこたることはありません。
2014年11月14日(金)晴れ
目覚めたらものすごく良い天気です。
ということはやっぱり・・・「行く」ことになるんでしょうね。
妻は朝食を用意しながらも、お昼のための「おにぎり」を作っています。
というっことはやっぱり・・・「行く」のね。
08:04(20777)
自宅を出発します。
我が家から川崎の読売ジャイアンツ球場までは、Shadow750jrだったら1時間半くらいの距離です。
川越街道→環八→国道20号
でも、環八に入ってからはいつも渋滞します。
都心部の交通事情は非常に劣悪なもので、特にトンネルの中は排気ガスと格闘しながらも、なんとか少しづつ前に進むしかないのです。
10:12(20913) 気温23.2度
やっとこ、到着しました。
シーズン中は駐車場も混んでいますが、今日はガランとしています。
それでも、やっぱり熱狂的なファンはいるもんなんですね。
スタンドに入ると、平日と言うのに五百人くらいは来ているんじゃないでしょうか。
ちょうど、選手たちがグラウンドに出てきたばかりで、軽いキャッチボールを始めました。
一番前列の椅子に腰かけて見物していると、原監督が金網の前をとおりかかりました。
妻が「監督ー!」と声を張り上げると、チラッとこちらを向いて手をあげてくれました。
妻はもう、これだけで大満足で、一日がハッピーに過ごせます。
その原監督も選手に交じってキャッチボールを始めました。

しかし、プロの選手と言うものはやっぱり、さすがですね。
たかがキャッチボールと言えども、手を抜くことはありません。
一球、一球をきちんと考えて、投げ、受けていました。

それから、各ポジションごとにグループを作って、グラウンドをいっぱいに使っての守備練習をします。
特に外野の選手たちはグラウンドの端っこをつかって、みっちり走りこんでのキャッチ練習をします。
これだけでもかなりきついですよ。文吉なら2回もやったらへたり込みます。
投手陣は投げたあとの処理を何回も反復練習しています。
投げると、コーチが軽くバットでノックします。
それを取ったら、その時の状況で3塁、2塁、1塁のどこへ投げるか、その後のベースフォローをどうするか
といった状況判断を瞬時にして身体が自動的に動くまで繰り返します。
内野手との連携プレーもさまざまなシチュエーションを想定して、繰り返されます。
それらが終わったら、バッティング練習です。
グラウンドには二つのゲージが用意されて、打撃投手が直接なげる打席と、ピッチングマシーン用の打席があります。
各ゲージともにバッターは約30球くらいの打撃練習をします。
マシーンは良いとしても、打撃投手は大変ですねえ。独りで200球くらいは投げるんじゃないでしょうか。
文吉が見ている間には二人の投手だけで対応していました。




ここまでで、ひととおりの練習が終わったようです。
お昼をちょっとすぎたあたりになると、グラウンドから選手の姿が消えて、グランドキーパーの人たちが整備を始めました。

妻はもしかしたらと期待を持ってサイン色紙を用意しておりましたが、結局、持ち歩くだけで終わりました。
グラウンドから出て、駐車場に戻ったところで振り向くと、室内練習場があります。
中に入れないので、窓越しに覗くと数人の選手がたむろしていましたが、顔さえも判別できないような程度です。
帰る前にShadow750jrと記念の一枚を撮ろうと思いましたが、すでにカメラバッグをトランクに入れた後でした。
でも、妻がスマホで撮ってくれました。

最近の携帯やスマホはカメラの性能がすばらしくて、一眼レフのカメラで撮った写真と並べても遜色ないですね。
14:35
球場を出発します。
帰り道は往きと同じコースですが、渋滞が無くて、往きより30分も早く帰ることができました。
16:17(20849)
無事に自宅到着。
バイバイ
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
*******************************************************
ということは、うちの妻が何を言い出すか・・・わかりますね。
妻の家はおじいさんのころから三代続く熱血巨人ファンの家系です。
たとえシーズンは終わっても、巨人軍の話題が絶えることはありません。
常にアンテナを張り巡らして、「いつ、だれが、どこで、何をするか」といった情報収集をおこたることはありません。
2014年11月14日(金)晴れ
目覚めたらものすごく良い天気です。
ということはやっぱり・・・「行く」ことになるんでしょうね。
妻は朝食を用意しながらも、お昼のための「おにぎり」を作っています。
というっことはやっぱり・・・「行く」のね。
08:04(20777)
自宅を出発します。
我が家から川崎の読売ジャイアンツ球場までは、Shadow750jrだったら1時間半くらいの距離です。
川越街道→環八→国道20号
でも、環八に入ってからはいつも渋滞します。
都心部の交通事情は非常に劣悪なもので、特にトンネルの中は排気ガスと格闘しながらも、なんとか少しづつ前に進むしかないのです。
10:12(20913) 気温23.2度
やっとこ、到着しました。
シーズン中は駐車場も混んでいますが、今日はガランとしています。
それでも、やっぱり熱狂的なファンはいるもんなんですね。
スタンドに入ると、平日と言うのに五百人くらいは来ているんじゃないでしょうか。
ちょうど、選手たちがグラウンドに出てきたばかりで、軽いキャッチボールを始めました。
一番前列の椅子に腰かけて見物していると、原監督が金網の前をとおりかかりました。
妻が「監督ー!」と声を張り上げると、チラッとこちらを向いて手をあげてくれました。
妻はもう、これだけで大満足で、一日がハッピーに過ごせます。
その原監督も選手に交じってキャッチボールを始めました。

しかし、プロの選手と言うものはやっぱり、さすがですね。
たかがキャッチボールと言えども、手を抜くことはありません。
一球、一球をきちんと考えて、投げ、受けていました。

それから、各ポジションごとにグループを作って、グラウンドをいっぱいに使っての守備練習をします。
特に外野の選手たちはグラウンドの端っこをつかって、みっちり走りこんでのキャッチ練習をします。
これだけでもかなりきついですよ。文吉なら2回もやったらへたり込みます。
投手陣は投げたあとの処理を何回も反復練習しています。
投げると、コーチが軽くバットでノックします。
それを取ったら、その時の状況で3塁、2塁、1塁のどこへ投げるか、その後のベースフォローをどうするか
といった状況判断を瞬時にして身体が自動的に動くまで繰り返します。
内野手との連携プレーもさまざまなシチュエーションを想定して、繰り返されます。
それらが終わったら、バッティング練習です。
グラウンドには二つのゲージが用意されて、打撃投手が直接なげる打席と、ピッチングマシーン用の打席があります。
各ゲージともにバッターは約30球くらいの打撃練習をします。
マシーンは良いとしても、打撃投手は大変ですねえ。独りで200球くらいは投げるんじゃないでしょうか。
文吉が見ている間には二人の投手だけで対応していました。




ここまでで、ひととおりの練習が終わったようです。
お昼をちょっとすぎたあたりになると、グラウンドから選手の姿が消えて、グランドキーパーの人たちが整備を始めました。

妻はもしかしたらと期待を持ってサイン色紙を用意しておりましたが、結局、持ち歩くだけで終わりました。
グラウンドから出て、駐車場に戻ったところで振り向くと、室内練習場があります。
中に入れないので、窓越しに覗くと数人の選手がたむろしていましたが、顔さえも判別できないような程度です。
帰る前にShadow750jrと記念の一枚を撮ろうと思いましたが、すでにカメラバッグをトランクに入れた後でした。
でも、妻がスマホで撮ってくれました。

最近の携帯やスマホはカメラの性能がすばらしくて、一眼レフのカメラで撮った写真と並べても遜色ないですね。
14:35
球場を出発します。
帰り道は往きと同じコースですが、渋滞が無くて、往きより30分も早く帰ることができました。
16:17(20849)
無事に自宅到着。
バイバイ
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
*******************************************************
コメントありがとうございます。
内の妻にしてみればこのくらいの情報は何でもありません。なにしろ、愛読書は「選手年鑑」で、「日テレG+」は毎回録画しているくらいですから。
”未だにYouTube開けませ残念です”
何故でしょうか?
わかりません。
コメントありがとうございます。
そうですか、Slowlifeさんは赤ヘルファンですか。
巨人とは同じセリーグ同士なので、来年もクライマックスで盛り上げましょう。
最後に来年こそはトンビに油揚げ持っていかれないように、巨人も努力しないといけませんね。
次回のブログをご期待ください。
監督のちら見で一日ハッピーの奥さん。文吉のちら見だとどれくらい?ハッピーなんだ。
背番号憶えました。
パワハラ(88原)、吐く村田(89村田)、縄(78)好き川相。
コメントありがとうございます。
「影でシャドー」って駄洒落は良いね。君もやっと風流がわかってきたかと思うとうれしいよ。
ただ、背番号のところは下ネタばっかりで、品位が感じられない。
しかも、SM用語というのはどうなのかな。
文吉なら「良し(44)太田」ってするな。
それから、うちの妻は文吉がどれだけ「ちら見」しようが、「がん見」しようがハッピーにはなれません。憂鬱になるだけです。
原監督が手を振ってくれて、奥様がとても喜ばれた様子がわかります。
女性は好きなタレントやスポーツ選手には、年齢には関係なく夢中になれるものですから、お気持ち良くわかります。
じつは私はフィギュアスケートの羽生選手の大ファンなんです。あの童顔からは想像できないようなファイトにしびれています。
同じ東北人としての期待もあります。
もし、羽生選手が私の歓声で手を振ってくれたら、やっぱり一日がとってもハッピーになると思いますよ。
奥様のそういったところを寛容にみていてやれる文吉さんの優しさがいいですね。本当に奥様のことを思っていることが伝わりました。
コメントありがとうございます。
伊豆は一日で一周して、富士市のカラオケルームに一泊して帰ってきました。
こう書くと何でもないけど、大変なアクシデントが発生しました。
今は、家に帰りついているので命に別状はないけれどね。
詳しくは更新を待っていてください。