![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/f510ff10b660e07febfde04c72a9b6f8.jpg)
Turing 332/448
一か月ぶりのご無沙汰です。
文吉にとって、バイクに乗れない日々はストレスとの闘いの日々でもあります。
やっと今年最初の目標が達成できたので、今日からツーリングを解禁することができました。
と言っても、別にツーリングに行くことを封印していたわけではないのですが、それどころではなかったのです。
実は文吉は今年に入ってから、仕事の関係である資格を取るための勉強に明け暮れておりました。
大学受験の学生さんたちに交じって図書館に通ったり、講習を受けに行ったりしてかなり自分を追い込んでおりました。
本日(2/15)やっと試験結果が発表されて、無事に合格できました。パチパチパチ。
文吉が警備員をしていることは、もう、皆さんご存知だと思います。
警備の業務をこなす中で知っておかなければいけない知識って山ほどあるのです。
特に消防に関する知識は必須です。
「①上級救命、②防災センター要員、③自衛消防技術者」のいわゆる「消防三点セット」の資格はぜひとっておきたいところですね。
この三つの資格を持っていると、非常にいろいろな場面で役に立つのです。
そして今回、文吉がとったのは③自衛消防技術者です。
では、あとの二つはどうしたのかって?
とっくに持っていますよ。
まあ、こんなことをくどくどと何故書いているかと言いますと、今回の受験の中で文吉は大きな発見をすることができたからです。
バイク乗りにとってとっても大事なことなので、もう少しくどくどに付き合ってください。
ツーリングに行くときに、文吉は途中でガス欠にならないように、「予備」のガソリンを持参しています。
でも、これって結構危険な行為だったんですよ。
ガソリンというのは引火しやすい液体というのは誰だって知っていますね。
だから、専用の容器に入れて持ち運ぶわけです。
では、走っているときにこの容器の中でガソリンはどういう状態になっていますか。
そうですね。ブランブランと揺れていますよね。
では、ガソリンが揺れるとどういう現象が起きるかご存知ですか?
容器とガソリンの間には空気がありますね。この空気とガソリンの揺れで摩擦がおきますよね。
そうすると静電気が発生するのです。
ガソリンは非常に引火しやすい液体だと言いましたよね。しかも、静電気を発生しやすい液体でもあるんです。
はい、こんな危険な状態で今まで走っていたんですね。まさに「一触即発」ドッカーンの状態だったんですね。
でも、これを未然に防ぐことは簡単です。
容器の中に空気を入れないことですね。つまり、常に満タンにしておくことなんです。
半分使って、残りは後で使おうなんて考えちゃいけません。一気に空になるまで使い切ってくださいね。
そして、再度入れるときは満タンにして空気を追い出してからしっかりキャップを締めてくださいよ。
では、長い前置きはこのくらいにしてツーリングに行くことにしましょうね。
2017年02月15日(水)晴れ
今日も良い天気です。
ネットで本日発表の試験結果を確認したら、みごと合格していました。
これで、心置きなく出発できます。
家のベランダから見える富士山も文吉の合格を祝っているかのようです。
【01】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/2ec16be2dc5f225e77ec446acf751127.jpg)
10:15
Shadow750jrもご機嫌良いようで、セル一発で目覚めてくれました。
毎年、二月になると春を見つけに行きたくなります。
文吉にとって春を感じさせてくれるのは「梅の花」なんです。
「越生の梅林」はまだちょっと早いかな。
今なら、「大宮第二公園」の梅が見ごろなんじゃないかな。
ってわけで、国道17号を大宮めがけて突き進みます。
大宮駅を横目に大栄橋を渡ると氷川神社です。
氷川神社を迂回するように回り込みながら進むと、サッカー場があります。
J1大宮アルデージャのホームグラウンドです。
さらに奥へ2Kmほど進んで右折したら「大宮第二公園」に到着します。
一昨日くらいから暖かい天気が続いていたので、花もすっかり開いています。
本当は妻も連れて来たかったのだけれど、いろいろと忙しくて来れません。
代わりにと言えばなんですが、今回はキャサリンを連れてきました。
まずはキャサリンと梅のコラボ写真をパチリ。
【02】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/a46ab1f4cf1c6ba280375e08d8f840a8.jpg)
さあ、あとは色んな梅の花の観賞会です。
白梅、紅梅、蝋梅といろんな色があります。
【03】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/1748e1638bb343e11237aa88c38f66d1.jpg)
【04】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/fdc5111e135a93ab2aa127f4578ee516.jpg)
【05】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/4b71cc20e731ac2ddcf4bbc962aa5be6.jpg)
【06】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/ef77875fa48b6bcf660d939c4fc5937c.jpg)
【07】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/539a7f27098c966472feac06a494ee10.jpg)
【08】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/39530533f5d7dba109ec032c008b63c1.jpg)
【09】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/1294bdd514eb53538c038ca4a5635cfc.jpg)
花を見に来たのは人間だけでは無いみたいですね。
このウグイス色した小鳥は何でしょうか。メジロですかね。
【10】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/f510ff10b660e07febfde04c72a9b6f8.jpg)
キャサリンもじっと見ています。
【11】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b4/59939106fa7ea3710705c7b1db7042b8.jpg)
それにしても、今日はあまり人が出ていませんね。
それもそのはずで、本当の梅まつりは2月18日からのようです。
今日はその準備のために業者の人たちがテント張りや飾りつけで忙しそうにしていました。
【12】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/9588c449c4056952c59fe076792e3906.jpg)
【13】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/133962ceedbdd0d4080c1c6dbe6e5d02.jpg)
それでは、梅も堪能できたので帰るとしますか。
一人留守番をしていたShadow750JRもそれなりに梅の観賞はしていたみたいですね。
【14】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/ae269a86d8674f7da8ea689ed6509fc5.jpg)
バイバイ
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
文吉はいつも勝手に行きたいところへ行っております。
本当に自由にのびのびとやらせてもらっています。
でも、その陰には妻の献身的な努力と協力があるのです。
決してこの気持ちを忘れているわけではありませんよ。
******************************************************
一か月ぶりのご無沙汰です。
文吉にとって、バイクに乗れない日々はストレスとの闘いの日々でもあります。
やっと今年最初の目標が達成できたので、今日からツーリングを解禁することができました。
と言っても、別にツーリングに行くことを封印していたわけではないのですが、それどころではなかったのです。
実は文吉は今年に入ってから、仕事の関係である資格を取るための勉強に明け暮れておりました。
大学受験の学生さんたちに交じって図書館に通ったり、講習を受けに行ったりしてかなり自分を追い込んでおりました。
本日(2/15)やっと試験結果が発表されて、無事に合格できました。パチパチパチ。
文吉が警備員をしていることは、もう、皆さんご存知だと思います。
警備の業務をこなす中で知っておかなければいけない知識って山ほどあるのです。
特に消防に関する知識は必須です。
「①上級救命、②防災センター要員、③自衛消防技術者」のいわゆる「消防三点セット」の資格はぜひとっておきたいところですね。
この三つの資格を持っていると、非常にいろいろな場面で役に立つのです。
そして今回、文吉がとったのは③自衛消防技術者です。
では、あとの二つはどうしたのかって?
とっくに持っていますよ。
まあ、こんなことをくどくどと何故書いているかと言いますと、今回の受験の中で文吉は大きな発見をすることができたからです。
バイク乗りにとってとっても大事なことなので、もう少しくどくどに付き合ってください。
ツーリングに行くときに、文吉は途中でガス欠にならないように、「予備」のガソリンを持参しています。
でも、これって結構危険な行為だったんですよ。
ガソリンというのは引火しやすい液体というのは誰だって知っていますね。
だから、専用の容器に入れて持ち運ぶわけです。
では、走っているときにこの容器の中でガソリンはどういう状態になっていますか。
そうですね。ブランブランと揺れていますよね。
では、ガソリンが揺れるとどういう現象が起きるかご存知ですか?
容器とガソリンの間には空気がありますね。この空気とガソリンの揺れで摩擦がおきますよね。
そうすると静電気が発生するのです。
ガソリンは非常に引火しやすい液体だと言いましたよね。しかも、静電気を発生しやすい液体でもあるんです。
はい、こんな危険な状態で今まで走っていたんですね。まさに「一触即発」ドッカーンの状態だったんですね。
でも、これを未然に防ぐことは簡単です。
容器の中に空気を入れないことですね。つまり、常に満タンにしておくことなんです。
半分使って、残りは後で使おうなんて考えちゃいけません。一気に空になるまで使い切ってくださいね。
そして、再度入れるときは満タンにして空気を追い出してからしっかりキャップを締めてくださいよ。
では、長い前置きはこのくらいにしてツーリングに行くことにしましょうね。
2017年02月15日(水)晴れ
今日も良い天気です。
ネットで本日発表の試験結果を確認したら、みごと合格していました。
これで、心置きなく出発できます。
家のベランダから見える富士山も文吉の合格を祝っているかのようです。
【01】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/2ec16be2dc5f225e77ec446acf751127.jpg)
10:15
Shadow750jrもご機嫌良いようで、セル一発で目覚めてくれました。
毎年、二月になると春を見つけに行きたくなります。
文吉にとって春を感じさせてくれるのは「梅の花」なんです。
「越生の梅林」はまだちょっと早いかな。
今なら、「大宮第二公園」の梅が見ごろなんじゃないかな。
ってわけで、国道17号を大宮めがけて突き進みます。
大宮駅を横目に大栄橋を渡ると氷川神社です。
氷川神社を迂回するように回り込みながら進むと、サッカー場があります。
J1大宮アルデージャのホームグラウンドです。
さらに奥へ2Kmほど進んで右折したら「大宮第二公園」に到着します。
一昨日くらいから暖かい天気が続いていたので、花もすっかり開いています。
本当は妻も連れて来たかったのだけれど、いろいろと忙しくて来れません。
代わりにと言えばなんですが、今回はキャサリンを連れてきました。
まずはキャサリンと梅のコラボ写真をパチリ。
【02】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/a46ab1f4cf1c6ba280375e08d8f840a8.jpg)
さあ、あとは色んな梅の花の観賞会です。
白梅、紅梅、蝋梅といろんな色があります。
【03】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/1748e1638bb343e11237aa88c38f66d1.jpg)
【04】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/fdc5111e135a93ab2aa127f4578ee516.jpg)
【05】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/4b71cc20e731ac2ddcf4bbc962aa5be6.jpg)
【06】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/ef77875fa48b6bcf660d939c4fc5937c.jpg)
【07】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/539a7f27098c966472feac06a494ee10.jpg)
【08】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/39530533f5d7dba109ec032c008b63c1.jpg)
【09】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/1294bdd514eb53538c038ca4a5635cfc.jpg)
花を見に来たのは人間だけでは無いみたいですね。
このウグイス色した小鳥は何でしょうか。メジロですかね。
【10】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/f510ff10b660e07febfde04c72a9b6f8.jpg)
キャサリンもじっと見ています。
【11】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b4/59939106fa7ea3710705c7b1db7042b8.jpg)
それにしても、今日はあまり人が出ていませんね。
それもそのはずで、本当の梅まつりは2月18日からのようです。
今日はその準備のために業者の人たちがテント張りや飾りつけで忙しそうにしていました。
【12】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/9588c449c4056952c59fe076792e3906.jpg)
【13】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/133962ceedbdd0d4080c1c6dbe6e5d02.jpg)
それでは、梅も堪能できたので帰るとしますか。
一人留守番をしていたShadow750JRもそれなりに梅の観賞はしていたみたいですね。
【14】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/ae269a86d8674f7da8ea689ed6509fc5.jpg)
バイバイ
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
文吉はいつも勝手に行きたいところへ行っております。
本当に自由にのびのびとやらせてもらっています。
でも、その陰には妻の献身的な努力と協力があるのです。
決してこの気持ちを忘れているわけではありませんよ。
******************************************************
そうですか もう 梅やらが咲きましたか うらやましい
此方も寒さの峠は越した感がありますが まだまだ
油断できません 此処しばらくは雪が降らないので
なんとなくのんびり 暮らしてます
コメントありがとうございます。
北海道もそろそろ春のきざしが見えて来そうですね。
そしたら、新しいバイクを購入して、また旅にでれますね。
文吉の家から大宮まではバイクでわずか40分の距離ですが、ちょっとバイクを動かすのにちょうど良い感じです。
これからもたぶん日帰りツーリングが多くなると思いますが、ちょこちょこ出かけてみたいと思います。
コメントありがとうございます。
国外逃亡はしませんよ。パスポートももっていないですから。
それにしてもプロさんは相変わらずのビビりですね。
そういうのを杞憂と言うのですよ。
大丈夫です。ただの転倒くらいでは爆発することはありません。
携行缶は頑丈な金属製でちょっとやそっとのことでは変形すらしません。
これより、バイクのガソリンタンクの方が大量のガソリンが入っているし、形状的にも弱いくらいです。
爆発するときはまず、タンクのガソリンからだと思いますよ。
コメントありがとうございます。
文吉は止まることを知りません。
日々成長し続けています。
でも、身長はとうの昔に止まってしまいました。
久しぶりの更新かと思ったら、受験勉強していたんですね。
図書館で中高生に混ざっての勉強は周りの子供たちにも良い刺激を与えたのではないでしょうか。
この時期は最期の追い込みでみなさん必死に学習室で勉強していますから、お父さん世代の文吉さんがいたらそれだけでも目につくと思います。
その姿勢だけでも本当にりっぱだと思いますよ。
そして、見事に目的の資格をゲットしたのだから、お見事です。
梅の花もどれも素敵で、キャサリンもかわいいし、もう、本当に春爛漫の気持ちになりました。
まだまだ寒い日が続いているけど
知らないうちに梅の花が咲き綻ぶ時期になってるんだ。
紅も白も黄もどれも愛らしくていいねえ。
スーと息を吸い込んだら、画面から梅の香りがしそうだね。
資格は大事だけど、無理はするなよ。
仕事も遊びも健康であればこそだからな。
それにしても富士山みごとだね。額縁で飾りたいなあ。
コメントありがとうございます。
本当は今回とった資格はそれほどハードルが高いとは言えないのです。
それだけに、もし、落ちていたらちょっとめげる所でした。
とりあえず勝利の女神が微笑んでくれたんでよかったです。
合格したら気分もスッと晴れて、梅の花も一段と美しくみえました。
キャサリンも可愛いでしょ。
コメントありがとうございます。
あのね、キャサリンは妻が子供の頃に買ってもらった、妻の一番大事な人形なんです。
文吉にとっても、子供のようにかわいいの。
浮気だなんて、下世話なおっさんのエロゲロの発想なんだよね。
ところで、nisaの件だけど、ほったらかしにしてたから全く分からなくなった。また、一から教えてくれませんか。
結婚なんて、一度だけで十分です。ましてや重婚なんてあほらしいだけですねん。
口が裂けるまで言ったらよろしいがな。
痛くも、かゆくもありませんって。
なんで、関西弁なんだろう。
コメントありがとうございます。
やっと長かった冬眠からすっかり目が覚めたみたいだな。
文吉は元気です。二年間に5つも資格を取るくらい元気です。
今日、会社に行ったら、「次は〇〇だな」とさらに上の資格をとるように上司から言われました。
少しくらい、休ませろっての。
とりあえず、今月いっぱいは頭を休ませて、来月から試験勉強でもやろうかなっと。
これ、まじだからな。どこまで人使いの荒い会社なんだか。
コメントありがとうございます。
資格とお金はいくらあっても邪魔にならないものだと思いますから、どんどん、狙って行きます。
幸い、会社で受験費用を持ってくれるので、チャレンジできるのです。
とは言っても、やはり頭はだんだんボケていくんですね。
本当に簡単なことまで難しく考えてしまうようになっていきます。
さらに次は難易度も相当なレベルの資格を目指せと平気で言うのだから、つらいです。
1年掛かりで目標を立てて獲ろうと思っています。