文吉のバイクってます。

文吉は「生涯旅人」をモットーにツーリングしまくっちゃいます。
愛車は【HONDA Revel500】です。

20160827【番外編】山梨ドライブ

2016-08-29 | ツーリング
Drive 23/441


文吉は仕事が忙しくてなかなか休みが取れないということは皆さんご理解いただいていると思います。
でも、たまには休みをとらないと死んじゃいますよね。
だから、今回は山梨県にポン吉を誘って出かけました。

文吉は日夜、日本の治安と平和のために警備の仕事をしております。
朝、出勤したら24時間目を光らせての仕事なので、かなりの体力と精神力を必要とするのです。
もちろん、3時間ほどの仮眠をする時間はあるのですが、とてもそれだけでは足りません。
その過酷な条件に屈することなく、貴重な時間を削ってまで付き合ってやっているのに・・・。

2016年8月27日(土)曇り時々雨

文吉が地下鉄に乗るまでは曇り空だったのに、地上に出たときには雨が降っていました。
今日はバイクではなくてポン吉の知人から車を借りてのドライブなのでまあ、良いか。

08:50
最寄り駅に到着しました。

ポン吉との約束の時間は09:30だったので、30分ほど前に電車の中で「予定より早く着く」ことをメールしたのにもかかわらずまだ来ていません。
電話してみると「わかった、急いで行く」というのでしばらく待つことにします。

09:30
やっとポン吉が到着しました。
さっきの電話で起きたのか、あるいはそれまで寝ていたのか知りませんが、急いで来て予定の時間通りとは・・・。
とりあえず、駅の近くのイオンまで二人で行って、食料等の調達をしました。

それから、かねてからの打ち合わせ通り、ポン吉が得意の口先一つで車を借りることにしている知人の家に歩いていきます。
ポン吉は事情があって「昼間は運転できない」というので、徹夜明けの文吉が運転することになります。
まだ、昨夜のか今朝のかわかりませんが、お酒の匂いが残っているという事情ではしかたがないですよね。

ありがたくお車を拝借しまして、いったんは文吉の自宅まで運転していき、ポン吉には駐車場で車の中で待機してもらいます。
その間に文吉は30分ほどでシャワーを浴びたり、着替えたりしてから車に戻ると、しっかり待機と言う名の仮眠状態のポン吉を起こします。

11:00
予定通りの時間に出発です。

富士見川越道路を北上して川越街道を走っていると、急に雨が強くなってきました。
車の列も渋滞気味です。
予定を変更して八王子まで高速に乗ることにしました。
圏央道「坂戸」ICから乗り込みます。

12:25
途中でトイレに行きたくなったので、「狭山PA」で車を停めます。
ついでに車の中で買い置きの弁当を開いてお昼をすませます。

【01】


八王子JCT付近はいつも渋滞しています。
なんとか中央道に乗り換えてしばらく走ります。

14:10
「相模湖」ICで降ります。1930円
ここからは甲州街道(国道20号)をただひたすら走る一本道なので、迷うことは無いですね。・・・たぶん
このころには雨も止んで、曇り状態でした。

14:35
「猿橋」到着。
停める予定はないのですが、ポン吉はこの「日本の三奇橋」と呼ばれる橋を見たことないというので、ちょっと寄ってみます。
ちなみにあと二つの「奇橋」ってどこなんでしょうね。調べるのが面倒なので、だれか教えてください。

【02】


このとき、文吉がお土産屋さんで面白いものを発見しました。
どういう経緯かはしりませんが、上州(群馬県)の大親分とK言われた「国定忠治」の顔抜きです。
嫌がるポン吉を「旅の記念」と言ってパチリ。
なかなか貫禄があって、良く撮れています。
ちなみにこのお土産屋さんは旅館を兼ねていて、忠治は定宿にしていたみたいですね。
写真の横に書いてあるけど、読むのが面倒なので、誰か代わりに読んでください。

【03】


15:40
車は順調に進んで、本当は明日行く予定だった「桔梗屋グリーンアウトレット1/2」に到着しました。
ここは言わずと知れた「信玄餅」の老舗です。
伝統を引き継ぎながら、近代的な工場として発展させた経営者の手腕はお見事ですね。
この工場見学と信玄餅の袋詰め放題が、口コミで広がり、今では観光バスを連ねて連日にぎわっています。


【04】


さっそく工場見学をしてみることにしました。

【05】


清潔な工場の中でたくさんの人たちがほとんど手作業で丁寧にしかも器用にテキパキと作業をしています。
まさしく日本の近代的な工場ですね。
「絶対に中国ではまねできないな」というのが文吉の正直な感想です。

見学コースをぐるっと見て回ると、最後はお土産屋さんになっています。
信玄餅だけではなくて、いろんな種類のお菓子屋やソフトクリーム、プリン等が売られていますが、明日にとっておきます。

外に出ると、また顔抜きがありました。
忠治で機嫌を良くしたポン吉が止せばいいのに、挑戦します。

【06】


「えええっと、袋の入れ放題はどこで何時にやるのかな」と思っていたら、ポン吉が看板を見つけました。

【07】


どうやら開始は09:30からだそうですが、人気のイベントなので早く行かないと制限人数を超えると打ち切られるそうです。

18:10
さて、桔梗屋グリーンアウトレット1/2を出発して、さらに甲州街道を西に進んでいくと石和温泉に到着します。
まだ、宿泊予定地に行くには早すぎるので、少し時間調整していくことにします。
お腹はそれほど減っていないので、何かいいところは無いかと思っていたら、ラウンド・ワンを発見しました。
ここなら、文吉は会員なので、割安で利用できるはずです。

中に入って、何をするかは迷うことないですね。
ポン吉が一緒ということはカラオケに決まっています。
とにかく、ポン吉はタダ酒の次に好きなのがカラオケなのです。

文吉の会員証を提示すると、なんと「五月に期限が切れていますね」という店員さんの血も涙もない一言で再登録することになりました。
「お金かかるんですよね?」「そうですね」
まあ、今後もラウンド・ワンさんにはお世話になることもあるので、しかたないですね。

ここのシステムはフリータイムを選択すると、一人一品づつ何かを注文しなくてはいけません。
飲み物はフリードリンクで飲み放題です。

指定された部屋に入ると二人で利用するには十分すぎるくらいの広さです。
でも、金沢のときと違って、マッサージチェアはありません。

マイクを握ったらもう、ポン吉の独壇場です。
とにかくポン吉は歌がうまい。ほんとですよ。音痴の文吉から見たらまるで本物の歌手のようです。

【08】


どうですか、少しお腹はでていますけど、本人はジュリーになりきっています。
帽子の部分だけはよく似ていますけどね。

そして、一品づつ頼んだ品がでてきました。

【09】


何とかパンケーキと、何とかお好み焼き。
お味の方は見た通りでした。

20:09
ラウンド・ワンを出ます。
二人で合わせて4740円。

20:20
やって来ました。本日の宿泊施設。
石和温泉と言ったら何といっても「薬石の湯 瑰泉(かいせん)」ですよね。
ちなみに文吉はここしか知りません。

フロントで、事前にホームページから「クーポン」をプリントしておき、一人2100円のところ1750円を払って入場します。
「まずはひと風呂浴びて」と脱衣場に行くと、意外と混んでいます。
今日は8月最後の土曜日ということで、混んでいるんですね。

でも、お風呂のお湯は裏切りません。
露天風呂では曇っているために星は見えませんが、お湯の温度はちょうど良い。
ああ、極楽です。

一時間ほどお風呂を堪能していると、睡魔が襲ってきました。
あとのことは明日やろうと思って、娯楽室に行くとどこも混んでいます。
そんなときに見つけたのが、畳の大広間。
ちょうど、敷き詰めていたテーブルを片づけて宿泊者のためにマットを用意していました。
二人がマッとを二つ並べて横になると・・・。

ごめんなさい、文吉が覚えているのはここまでです。
1分も経たないうちに眠ってしまいました。



2016年08月28日(日)曇り

04:20
途中何度か目が覚めたようなんですが、あまり記憶にないので、正式に起きたのはこの時間です。
朝ぶろに入ろうと思って、浴場に行ったら清掃中のために入れません。
しかたないので、漫画コーナーから一冊適当に選んで読んでいるうちに外も明るくなってきました。

5時をすぎたので、浴場に行って露天風呂に向かうと、奥の方でポン吉が手を振っています。
ポン吉はジャグジーが気に入ったようで、一人で占領していました。

文吉がとなりに入ると、ひとりのおじいさんも入ってきました。
どうやら、ポン吉があまりに一人ではしゃいでいるので、遠慮していたのだと思います。

「今日は早めに袋詰めに並んで整理券をゲットしたほうが良いから、8時までには桔梗屋に入ろうぜ」
と打ち合わせをします。
「朝ご飯はその前に近くのガストでモーニングを食べて行こう」ということに決定しました。

06:40
「薬石の湯 瑰泉(かいせん)」の前で写真をパチリ

【10】


デニーズを探すと、昔あったはずのところに全く別の店が入っていました。
しかたないから、この先のマックがあるからそこで済まそうということになりました。

【11】


二人分のマフィンのセットです。

お腹がふくれたところで、出発します。

08:00
昨日に引き続いて「桔梗屋グリーンアウトレット1/2」に到着しました。
駐車場を整理している警備員に場所を確認します。

「袋詰め放題の整理券配布はもう、終わっていますよ」
と、本当につれない返答です。

そんな、馬鹿な。

【11】


これは何かの間違いでしょう。
中に入っていくと、さらに追い打ちをかけるような掲示板がありました。

【12】


すでに7時の段階で終了していたんですね。
仮にギリギリ間に合っていたとしても、順番が来るのが3時間後なんて、絶対無理です。
帰れなくなってしまいます。
昔の武将は「恐るべし信玄」と言ったことでしょうね。
いや、間違いです。「恐るべし信玄餅」ですね。食い物の恨みは忘れることは無いのです。

しかたがないので、お土産屋が開くまで50分以上待つことにしました。
昨日は気づかなかったけど、ここには美味しい水があるんですね。

【13】


【14】


文吉はこの水を手で受けて一口飲んだら、怒りも収まりましたが、ポン吉は「なんだこの水は、まずい」と静まりません。
きっと、砂糖でも入っていると思っていたのでしょう。

とりあえず、お土産用の高いお菓子を買い込んで、帰ることにします。

【15】


【16】


ポン吉がどうしても食べたかった信玄餅プリンです。
これは本当に美味しいです。

帰る途中で道の駅「甲斐大和」でトイレのために立ち寄りました。
ブドウや野菜類の産地直売があったので、覗いてみます。

家で待っている妻の顔が浮かんできたので、ナス、キュウリ、ミョウガをちょこっと買って帰ります。
写真はありませんけど。

大月を超えたところで、山登りをしたくなりました。
でも、文吉はともかく、足腰の衰えたポン吉にはかわいそうなので、車で峠をこえることにします。

国道とは名ばかりの139号はかなり険しい登り道です。
小菅村をこえると奥多摩に達します。

11:00
奥多摩の第二駐車場到着。
トイレに行くと、面白いポスターを見つけました。
これって、本当に青梅警察の公認なんですよね。

【17】


あとは国道411号をひたすら走って、奥多摩を越えて国道16号にぶつかるまでノンストップです。

13:30
国道16号沿いに「すき屋」を発見しました。
そういえば、お腹がすきました。

ここで腹ごしらえしたんですけど、写真がありません。
ちなみに文吉は「牛丼+ネギ玉」で470円でした。

あと、途中でちょっとリサイクルショップに寄り道して帰りました。

16:50
いつものスタンドで給油します。

16:58
文吉の自宅に帰り着きました。
ここでポン吉とはお別れします。
知人の人に宜しく伝えてください。気を付けて帰れよ。

バイバイ




******************************************************

【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。

人気blogランキングへ

文吉はいつも勝手に行きたいところへ行っております。
本当に自由にのびのびとやらせてもらっています。
でも、その陰には妻の献身的な努力と協力があるのです。
決してこの気持ちを忘れているわけではありませんよ。

******************************************************

















12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジュリーなんですか? (りー)
2016-08-31 18:11:39
文吉さん、今回はとても楽しかったようですね。
やっぱり文吉さんはポン吉さんとのコンビが、とても生き生きしてますね。
それにしても、ポン吉さんがジュリーだなんて、
ぜひとも聞きたいです。
私は、若い頃にジュリーの「危険な二人」を聞いてとても好きになりました。
信玄餅プリン美味しそうですね。

返信する
ジュリーだけではありません (文吉)
2016-09-01 09:15:27
りーさん
コメントありがとうございます。
ポン吉は500曲以上のレパートリーを持っていますので、ジュリーは本の一部です。
一番得意なのは吉幾三ですが、アリスやコブクロ、松山千春、加山雄三・・・なんでもござれです。
それもすべてタヌキ語に翻訳して歌えます。
きっと、近い将来歌手デビューすると思いますが、売れるかどうかは別問題ですけどね。

返信する
お元気そうでなによりです (slowlife)
2016-09-02 07:12:04
今回は車でしたか、ぽん吉さんとのデート。お忙しそうでなによりです、サンデー毎日のわたくしは稲の花花粉症なのか鼻水が。すぎヒノキ花粉がおわりやっとうれしい季節と思いきや、8月からは稲花の花粉症。いや、もう年中鼻たれじじーです。来週はアンパンマンミュージアムに孫が連れて行ってほしいとのリクエストででかけてきます。大人のツーリングがしたいものです。
返信する
アンパンマンは正義の味方 (文吉)
2016-09-03 17:50:40
Slowlifeさん
コメントありがとうございます。
お孫さんとアンパンマンですか、良いじゃないですか。
アンパンマンは正義の味方、文吉の警備の仕事と相通じるものがありますばいねえ。
花粉症は文吉も毎年悩まされておりますが、この季節は落ち着いているみたいです。
どうやら稲の花は文吉には無害のようです。
でも、エアコンによるぜんそくがときおり出ております。
ハウスダストが悪さしているのでしょう。
本当はバイクツーリングをしたいのですが、このところ日本全国悪天候でどこにもいけません。
「じっと我慢の子」状態です。


返信する
ご無沙汰です (暇~人)
2016-09-03 21:38:24
仕事が忙しいようですが お元気なようで何よりです♪

北国の短い夏もあっという間に過ぎようとしてます

又例によって涼しくなったら・・・・旅の虫が・・・・・

15日に此方を出て・・・後は思案中です・・埼玉に着いた

ら連絡しますね(^_^;)
返信する
会いたいけど (文吉)
2016-09-04 04:32:52
暇~人さん
コメントありがとうございます。
ぜひ会いたいですけど、予定がびっしりの文吉ですから、9月はまったくどうしよもうない状態です。
20日の午後だけが今のところ予定が入っていませんので、その日に調整していただけたら嬉しいのですけど。
勝手ばかり言って申し訳ありません。

返信する
すごい人気 (もっちゃん)
2016-09-19 12:24:20
文吉、お疲れさん。

久々のお出かけ、面白かったなあ。
まずは車を貸してくださった友人のUさんには心から感謝です。ホントに有難うございました。
それにしても袋詰め放題のイベントがあんなに人気あるとはなあ。ホントビックリだね。

でも、ゆっくり温泉に浸かって体も気持ちもリフレッシュが出来たので良かったかな。
また行こうな。
返信する
いつかリベンジするぞ (文吉)
2016-09-21 06:52:01
ポン吉
コメントありがとうございます。
今回は残念ながら袋詰め放題ができなかったので、いつかリベンジしないといけないな。
Uさんには本当に感謝です。よろしく言っておいてください。
返信する
詰め放題のコツ (武ちゃん)
2016-09-21 23:24:36
文吉さん、是非リベンジしてください、
内緒ですが袋に手をグーで入れます、四方をゆっくりのばしてから
気合いを込めると・・・沢山入りますよ。
返信する
起死回生 (PROFESSIONAL)
2016-09-22 10:19:14
文吉さん、ぽんきちさん山梨ドライブお疲れ様でした。信玄餅取り損なって残念でしたね⁉次回頑張って下さい。因みに私は信玄餅より葛餅の方が好みです。 
返信する

コメントを投稿