
秋になるとどうしても行きたくなるのが尻焼温泉。
年に5,6回は行っている尻焼ですが、特にこの季節は毎年欠かせません。
途中の紅葉は都会では見られない自然の芸術です。
2007年11月02日(金)晴れ
21:35(29865)
会社から帰って、夕食を摂ってからの出発です。
天気は良いのですが、少し肌寒いです。

22:13(29887)
川越ICから関越道に乗り込みます。
22:25-46(29902)
高坂SAにて休憩。
寒さに耐え切れず、革ジャンとジーンズの中にカッパを着込みます。
太腿がゴワゴワして気持ち悪いですが、寒いよりましです。
23:12-30(29944)
上坂SAにて二回目の休憩。
暖かいお茶を飲んでから出発します。
23:50(29972)
渋川伊香保ICから関越道を降ります。1950円
24:15(29989)
伊香保黄金の湯館到着。680円
妻にメールして無事ついたことを報告します。

館内は比較的空いているのは良いのですが、ガラの悪そうなヤンキー兄ちゃん、姉ちゃんたちが6~7人たむろしていて大きな声で笑いこけたりして場の雰囲気を乱しています。
お風呂の中には刺青男が一人います。どうやら彼もヤンキー兄ちゃん達の仲間らしいです。
入り口に「刺青、タトーの人はお断り」の看板がでていましたが、彼等には「そんなの関係ねえ」らしいです。
お風呂から上がると、文吉が行く場所は決まっています。とりあえずはPCのある部屋です。
PCが5台に増えていましたが、誰も使っていません。
PCでこのブログを開いて「熱海ツーリング」の後半をアップしました。
1時半頃、大広間で他の客達と雑魚寝で横になっていると、ヤンキー達が大声でケラケラ談笑しだしたので、中々眠れなくなりました。
本当に「空気が読めない」連中です。
02:00-04:00の間に何度か目が覚めては眠ったりしました。
それにしても、彼らはタフです。結局徹夜したようです。
今回は「黄金の湯館」内部を写真で説明いたします。

寝るときにあった方が良い枕は自由に使えます。

いつも、文吉が利用しているPCです。

みなさんこんな感じで大広間に雑魚寝しています。



一応ゲーム機も揃っています。
2007年11月03日(土)晴れ
気が付くと07:20です。
まあ、いいや。どうせ暖かくなってから出発する予定でいたし。
朝風呂にゆっくり入りに行きます。
露天で朝日を浴びながら浸かっていると、体がリセットされてすがすがしい気分になります。
08:30(29989)
黄金の湯館出発します。
今日は天気が良いので少し遠回りですが、県道33号で榛名湖を通っていくことにします。
このコースが一番紅葉を楽しめそうだと思ったからです。

08:58-09:13(30001)
途中で、愛車SHADOW750も30000Kmを達成しましたが、立ち止まれる状況じゃなかったので、展望台まで登ってから記念写真をとりました。

<展望台でのShadow750>


30001Kmになってしまいましたが、この辺はご愛嬌ということで・・
榛名湖を過ぎると県道28号に変わります。
郷原から国道145号に合流します。
途中の林道も左右の紅葉の中を突っ切るように気持ちよく進みます。


10:46(30069)
道の駅「六合(くに)」到着。
トイレ休憩だけのつもりでしたが、売店の直売野菜が安くて新鮮そうだったので、覗いて見ます。
結局、朝取りした今が旬の「しいたけ200円」と「大根80円」を購入して、妻へのお土産にします。

尻焼温泉の300m手前にある、花敷温泉の雑貨屋で、今日のお昼を調達します。
大声で店の中に声をかけると、おばあさんがやっとこ出てきました。
カップ麺の「みどりのたぬき」と小倉アンパンを購入。260円
11:27-13:55(30076)
尻焼温泉到着。
早速スッポンポンになってお風呂へザブン。ちょうど良い温度です。
お湯も澄んでいます。一年の内で今が一番いい季節です。
客も20人ほどが思い思いの場所でのんびりと温泉に浸かっています。
若者が一人やってきました。革のライダージャケットがきまっています。
TDR900(と言ったと思う。)というヤマハの逆輸入車とのこと。
文吉は残念ながら知りませんでした。なんでも生産されたのは南アフリカとか。
ここではタカさんという名前で呼ばせてもらいます。タカさんは千葉から今朝早くに乗ってきたそうです。
30分ほどバイク談義をしてから、出発していきました。気をつけてね。
さて、お昼にしようと思ったら、箸がない。
落ちていた木の枝を洗って、先っちょを火に炙って殺菌してから使います。
店のばあさんは確かに箸を入れていたので、どこかで落としたのだと思いますが、野生児文吉にとって、そのくらいのことはアクシデントでも何でもありません。
食事もすんでまったりもできたし、帰路に着きます。

<蜘蛛のような変な虫発見>

<カップ麺もこうして作ると旨いんです>


<みなさんまったりしています>

14:15-40(30084)
セブンイレブンで休憩です。
小腹が空いたのでカレーパンとペットコーラで一息入れます。

15:13-44(30114)
中之条町の街道沿いにある100円ショップに寄り道します。
ここは、立地条件も良く、店も大きいので文吉は良く立寄りします。文具類4点ほど購入しました。
15:55(30119)
GSで給油です。高速に乗る前に入れておかないと。
10.95L @148 1621円
燃費 23.2KM/L ちょっと悪いなあ
16:33(30142)
渋川伊香保ICから関越に乗り込みます
16:53-17:11(30170)
上里SAで休憩です。
流れはスムーズでしたが、高速はさすがに寒い。
上州名物の「からっかぜ」にはまだ早いと思いますが、時折横風が吹いてくるのはこたえます。
トイレに入って、無料のお茶を飲んで出発です。
花園あたりから渋滞が始まりました。秩父方面からの行楽客が乗り込んできたのでしょう。
17:55-18:07(30212)
やっとのことで高坂SAに到着しました。
妻に携帯して、帰りが予定より1時間ほど遅くなることを報告します。
この連絡を怠ると、夕食にありつけなくなるので文吉にとっては死活問題です。
大渋滞の中をチンタラ走ること1時間20分。おかげですり抜けがうまくなりました。
18:29(30239)
所沢ICで降りました。2200円
18:45(30247)
自宅の近くのGSで最後の給油です。
4.60L @144 662円
燃費 27.8KM/L 大満足です
18:53(30249)
自宅に無事到着しました。
前走行距離 384KM
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
最近は50位以内のところに出没しているようです。
できるだけこの位置をキープできるようにご協力お願いします。
人気blogランキングへ
年に5,6回は行っている尻焼ですが、特にこの季節は毎年欠かせません。
途中の紅葉は都会では見られない自然の芸術です。

2007年11月02日(金)晴れ

21:35(29865)
会社から帰って、夕食を摂ってからの出発です。
天気は良いのですが、少し肌寒いです。


22:13(29887)
川越ICから関越道に乗り込みます。

22:25-46(29902)
高坂SAにて休憩。
寒さに耐え切れず、革ジャンとジーンズの中にカッパを着込みます。
太腿がゴワゴワして気持ち悪いですが、寒いよりましです。

23:12-30(29944)
上坂SAにて二回目の休憩。
暖かいお茶を飲んでから出発します。

23:50(29972)
渋川伊香保ICから関越道を降ります。1950円

24:15(29989)
伊香保黄金の湯館到着。680円
妻にメールして無事ついたことを報告します。


館内は比較的空いているのは良いのですが、ガラの悪そうなヤンキー兄ちゃん、姉ちゃんたちが6~7人たむろしていて大きな声で笑いこけたりして場の雰囲気を乱しています。

お風呂の中には刺青男が一人います。どうやら彼もヤンキー兄ちゃん達の仲間らしいです。

入り口に「刺青、タトーの人はお断り」の看板がでていましたが、彼等には「そんなの関係ねえ」らしいです。

お風呂から上がると、文吉が行く場所は決まっています。とりあえずはPCのある部屋です。
PCが5台に増えていましたが、誰も使っていません。

PCでこのブログを開いて「熱海ツーリング」の後半をアップしました。

1時半頃、大広間で他の客達と雑魚寝で横になっていると、ヤンキー達が大声でケラケラ談笑しだしたので、中々眠れなくなりました。
本当に「空気が読めない」連中です。

02:00-04:00の間に何度か目が覚めては眠ったりしました。

それにしても、彼らはタフです。結局徹夜したようです。
今回は「黄金の湯館」内部を写真で説明いたします。


寝るときにあった方が良い枕は自由に使えます。


いつも、文吉が利用しているPCです。


みなさんこんな感じで大広間に雑魚寝しています。




一応ゲーム機も揃っています。
2007年11月03日(土)晴れ

気が付くと07:20です。
まあ、いいや。どうせ暖かくなってから出発する予定でいたし。

朝風呂にゆっくり入りに行きます。
露天で朝日を浴びながら浸かっていると、体がリセットされてすがすがしい気分になります。

08:30(29989)
黄金の湯館出発します。

今日は天気が良いので少し遠回りですが、県道33号で榛名湖を通っていくことにします。
このコースが一番紅葉を楽しめそうだと思ったからです。


08:58-09:13(30001)
途中で、愛車SHADOW750も30000Kmを達成しましたが、立ち止まれる状況じゃなかったので、展望台まで登ってから記念写真をとりました。


<展望台でのShadow750>


30001Kmになってしまいましたが、この辺はご愛嬌ということで・・

榛名湖を過ぎると県道28号に変わります。
郷原から国道145号に合流します。
途中の林道も左右の紅葉の中を突っ切るように気持ちよく進みます。



10:46(30069)
道の駅「六合(くに)」到着。
トイレ休憩だけのつもりでしたが、売店の直売野菜が安くて新鮮そうだったので、覗いて見ます。
結局、朝取りした今が旬の「しいたけ200円」と「大根80円」を購入して、妻へのお土産にします。


尻焼温泉の300m手前にある、花敷温泉の雑貨屋で、今日のお昼を調達します。
大声で店の中に声をかけると、おばあさんがやっとこ出てきました。
カップ麺の「みどりのたぬき」と小倉アンパンを購入。260円
11:27-13:55(30076)
尻焼温泉到着。

早速スッポンポンになってお風呂へザブン。ちょうど良い温度です。
お湯も澄んでいます。一年の内で今が一番いい季節です。
客も20人ほどが思い思いの場所でのんびりと温泉に浸かっています。

若者が一人やってきました。革のライダージャケットがきまっています。

TDR900(と言ったと思う。)というヤマハの逆輸入車とのこと。
文吉は残念ながら知りませんでした。なんでも生産されたのは南アフリカとか。

ここではタカさんという名前で呼ばせてもらいます。タカさんは千葉から今朝早くに乗ってきたそうです。
30分ほどバイク談義をしてから、出発していきました。気をつけてね。

さて、お昼にしようと思ったら、箸がない。

落ちていた木の枝を洗って、先っちょを火に炙って殺菌してから使います。
店のばあさんは確かに箸を入れていたので、どこかで落としたのだと思いますが、野生児文吉にとって、そのくらいのことはアクシデントでも何でもありません。

食事もすんでまったりもできたし、帰路に着きます。


<蜘蛛のような変な虫発見>

<カップ麺もこうして作ると旨いんです>


<みなさんまったりしています>

14:15-40(30084)
セブンイレブンで休憩です。
小腹が空いたのでカレーパンとペットコーラで一息入れます。


15:13-44(30114)
中之条町の街道沿いにある100円ショップに寄り道します。
ここは、立地条件も良く、店も大きいので文吉は良く立寄りします。文具類4点ほど購入しました。

15:55(30119)
GSで給油です。高速に乗る前に入れておかないと。

10.95L @148 1621円
燃費 23.2KM/L ちょっと悪いなあ

16:33(30142)
渋川伊香保ICから関越に乗り込みます

16:53-17:11(30170)
上里SAで休憩です。
流れはスムーズでしたが、高速はさすがに寒い。
上州名物の「からっかぜ」にはまだ早いと思いますが、時折横風が吹いてくるのはこたえます。

トイレに入って、無料のお茶を飲んで出発です。

花園あたりから渋滞が始まりました。秩父方面からの行楽客が乗り込んできたのでしょう。
17:55-18:07(30212)
やっとのことで高坂SAに到着しました。
妻に携帯して、帰りが予定より1時間ほど遅くなることを報告します。
この連絡を怠ると、夕食にありつけなくなるので文吉にとっては死活問題です。

大渋滞の中をチンタラ走ること1時間20分。おかげですり抜けがうまくなりました。

18:29(30239)
所沢ICで降りました。2200円
18:45(30247)
自宅の近くのGSで最後の給油です。
4.60L @144 662円
燃費 27.8KM/L 大満足です

18:53(30249)
自宅に無事到着しました。

前走行距離 384KM


バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
最近は50位以内のところに出没しているようです。
できるだけこの位置をキープできるようにご協力お願いします。
人気blogランキングへ
いい色になってますね~^^
こちら日南まだ暖かく青々してますえびの高原あたりだと紅葉してるんだけど!
良い所いっぱい有るんですね!温泉もたくさんあって~^^:
こちらは今が一番見頃ですよ。
群馬県はちょっと田舎の方へ行くと、どこを掘っても温泉が沸いてくる金太郎飴みたいなところです。
文吉の住んでいる埼玉からは高速と下道合わせて3時間くらいです。
良いツーリングコースになっています。
写真につきましては「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」方式で、わずかな時間に取り捲りました。
その結果がこれです。(笑)
いつかSLOWLIFEさんのSHADOW750と一緒に記念写真撮りたいですね。
文吉は、今度の23日は伊豆のインディアンテントに泊まる予定です。(今年の3月にもいきました)
天城越えして伊豆の紅葉を楽しむつもりです。
来週はあの伊豆のティピーに泊まるのですね。良いですね、ワタシも何時かまた行きたいと思います。その時は妻とタンデムで…。
妻が文吉さんに宜しくと申しております。
海はないけど、温泉と山があるし。
数年後は高崎に転勤しようかな。
ところで僕はまだ今年の紅葉を楽しんでません。
しかも今週、来週とも土日出勤です。
落葉になってしまう~。
ご結婚おめでとうございます。
沖縄は天気が良く無かったですか。それは残念でしたね。
きっと、アツアツのお二人を神様が少し妬いて意地悪したのかもしれませんね。
でも、幸せイッパイのお二人には「そんなの関係ねー」だったと思います。
奥様にもよろしくお伝えください
土日出勤ということは平日に休みが取れるんじゃないのですか
この季節は一年間で一番ツーリングに適した季節だと思います。
景色は良いし、空気は澄んでいるし、食べ物も美味しいしね。
何とか都合つけてツーリングできると良いですね。
文吉は今週末は妻と奥多摩にタンデムツーリングして、来週末は伊豆のインディアンテント泊の予定です。
紅葉は負けないくらい見れるけど、温泉は無いです。。。
寒さ増すこの頃、余計帰国したくなりました。
今回行って来たのは尻焼温泉と言います。
なんでそんな名前かと言うと川の底からお湯が湧いてくるんです。
座っていると、お知りがホワンと暖かくなります。
場所によってはアッチッチーとなります。
尻を焼くから尻焼温泉。まんまですね。
ちなみに痔に効く温泉なんですよ。