文吉のバイクってます。

文吉は「生涯旅人」をモットーにツーリングしまくっちゃいます。
愛車は【HONDA Revel500】です。

101205ほったらかし温泉ツーリング

2010-12-06 | ツーリング
思っていたより温かい日曜日、じっとしていられなくなった文吉は妻を拝み倒して出かけることにしたのです。
本当は「年賀状用の住所録の整理と絵柄の確定」が今日の妻から与えられた宿題でしたが、まあ、来週に回しても支障は無いと思います。


2010年12月05日(日)晴れ

せっかく久しぶりの好天気が予定されている休日にじっとしてられなくなるのは、ライダーの性でしょうか。それとも単に文吉が面倒なことを後回しにして今を楽しみたいと言うだけのことでしょうか。
今日は富士山がはっきり見えそうな予感がします。だったら、出来るだけ近くで富士山に合いたくなりますよね。

07:13(58483)
ガソリン満タンで出発します。
今日はできるだけ高速を使わずに下道を通って行こうと思っています。
浦和所沢線を西へ進みます。
川越→日高→国道299号

08:31-44(5854)
芦ヶ久保果樹園公園に到着。
途中でいきなり追い抜きを掛けてきたアベックライダーがいましたが、何のことは無い。
文吉とほぼ同時に到着です。
命を掛けてあんな無謀な追い抜きをする理由がわかりません。

とにかく、手足がかじかんでジンジンしています。
トイレをすませてから、缶の「おしるこ」を販売機で購入して指先を暖めます。
それからゆっくり飲んで、一息ついたら出発します。
秩父→国道140号→三峰口→滝沢ダム

09:13-40(58580)
雷電轟橋に到着。
ここはダムにかかるループ橋で、途中に休憩所があります。
この休憩所から観るループ橋は文吉のすきな撮影スポットでもあります。



文吉が撮影を終了した頃に二台のバイクがやって来ました。
先頭のBMWのバイクが文吉を通り越した途端、いきなり転倒しました。
どうやら、休憩所の奥のほうは陽が当たらないので、まだ霜が溶けていなかったようです。
文吉も手伝って、三人かかりで起こしたら、ブレーキペダルがグンニャリ曲がっています。
「お気の毒様」としか言いようがありません。

10:10(58600)
「雁坂トンネル」を通過しました。料金560円。
原付だったら70円という、この格差は何なんでしょうか。

しかし本当に長いトンネルでした。
でも、このトンネルのおかげで山梨県と埼玉県が繋がったわけですから、感謝ですね。


10:12(58601)
道の駅「みとみ」到着。
ここで少し休憩します。
出掛けに妻が「おにぎり」を作ってくれました。
本当はお昼に食べようと思っていたけど、朝食も抜きだったのでお腹がペコペコです。一気に食べました。

10:57ー13:27(58629)
ほったらかし温泉到着。
まずは富士山の撮影です。
人間の目と言うものは本当に器用にできています。
これだけの逆行の眩しさの中でもちゃんと富士山を見分けてくれるんですね。
でも、カメラの目はそうはうまくいきません。
露出をいじったり、設定を変えたりしてやっと撮ったのがこの程度です。



それでは温泉に入ります。今日は「あっちの湯」にはいります。入場料700円
室内の湯船はたぶん43度くらいでしょうか、少し熱めです。
ここで冷えた身体を暖めてから、露天に入ります。
手前の露天は少しぬるめでたぶん40度くらいだとおもいます。

それから、最後はその下にある岩風呂です。こちらは超ぬるめで38度くらいでしょう。
一日中、ゆっくり浸かることも可能です。

ああ、そうそう、ここで紹介したのはあくまでも文吉の体感温度ですから、実際と違っていても文吉は責任持ちません。
そうですね、「東京スポーツ」でも読んでるノリで理解してください。

お風呂からあがったら、どうしてもここのススキを画面にいれての富士山が撮りたくなりました。
お風呂に入る前に係りのおじさんに「中では写真撮影はお断りです」と言われてましたけど。
携帯で写真を撮っている人もおりますし、サッサと済ましちゃいましょう。



外に出ると、お腹が空きました。
本当は朝早くにきていたら、「玉子掛けごはん+味噌汁」が有料で食べられたんですが、もう、とっくに終了しています。
今日は高速の予定はないけれど、一応、いっときますかね。

天ぷらうどん500円+温玉揚げ120円
量も、味もまず満足できるレベルです。









駐輪場へもどってみたら、いつの間にかバイクが増えていました。
文吉が来たときは三台くらいだったのですが。



それでは帰るとしますか。朝来た道と同じコースはつまらないので、奥多摩越えのコースにします。
ナビに「奥多摩駅」をインプットして、あとはナビの言うとおりっと。57kmあります。

しばらく快適に走っていたら、いきなりナビはいつも文吉が帰る道と違うコースを指示しています。
たしかいつもはもう一本手前の道を登っていたけどなあ。
まあいいか、これが案外近道発見に繋がるかもしれないし。

なんて、悠長に構えていたのは「裂石温泉」のすぐそばの小道を通ったところまで。
そこから先はどこをどう登っているのか全く分からないまま、細い道をクネクネ走ります。
アスファルトで舗装していない道だったらすぐに引き返しもしたでしょうが、とにかく、
車一台は通れる道なのでずんずん登ります。
やがて、峠の茶屋見たいな所に着ました。山登りの人も何名か休憩しています。
ここで別れ道に来ました。右か左かの選択です。
とりあえず、看板には左に「奥多摩」の文字が書いてあったので、左に折れてみました。
ここから先は下り道をずんずん走っていきます。

気がついたら、ナビの残り距離数が78kmに増えています。??
いつのまにか道を間違えていたみたいです。いったいどこで?
ここはどこ、わたしは誰???
頭の中がパニクッてしまいました。

しかたないので、とにかく下へ下へと下ります。
あとで地図で確認したら小菅村で方向を誤って国道139号を南下していたようです。

15:05(58683)
また山梨にもどってきました。振り出しです。
どっと疲れがでてきました。
また同じ山登りはしたくないので、中央道の「大月IC」から高速に乗りこみます。
高速は比較的スムーズで時速130キロをキープして走れました。

15:27(58717)
談合坂SA で休憩します。
トイレをすませて10分後には出発します。
その前に給油しておきます。
11.21L @135 1513円 燃費22.2Km/L ボチボチでんな。


八王子が近付くにつれて渋滞し始めました。
車線の合間を縫うように時速60キロで先へ進みます。

16:32(58765)
入間所沢IC降ります。1250円
渋滞が嫌で下に降りたのに、今度はこっちのほうが大渋滞。
しかも、高速と違って、すり抜けする余裕がありません。
だんだん、肩が凝って疲れが出てきました。

やっとこ所沢を抜けたところから渋滞が解消されました。
もう、体も心もヘロヘロです。

17:53(58798)
なんとか自宅近くのいつものスタンドまでやってきました。
最後の給油です。 3.56L @123 437円  燃費22.8 こんなもんでっしゃろな。

17:55(58733)
無事に自宅に到着しました。



【文吉からの願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。

12/06のランキングは39位でした。前回よりずいぶん上がってきましたね。あとはあなたのもうひと押しで一気に念願の20位になるまで、よろしくお願いします。

人気blogランキングへ


人気blogランキングへ








10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
”ほうっておけない” (もっちゃん)
2010-12-07 07:39:33
文吉君

”ほったらかし”で、「あっちのゆ」、「こっちのゆ」ですか。ユーモアたっぷりのネーミングですね。しかも、富士山が一望できるロケーションですかあ。こんないい所、私としては、絶対、”ほうっておけません。”

奥さんを拝み倒して、出かけてきた理由がわかりました。

きっと、これからお正月に掛けて、人気スポットなんでしょうね。

それにしても、”富士山”。いいですねえ。






返信する
同じでしたね(^^) (おぶちゃん)
2010-12-07 19:54:10
山梨に来てたんですね。

昨日、山梨行きました

すすき と 富士山 

同じ日の朝 撮りましたよ(^^)

びっくり~ですあはは
携帯写真ですが(^^)

よかったですね。 

返信する
ほっといて (文吉)
2010-12-08 08:07:40
もっちゃん

いいでしょう、ここは。
文吉にとっても癒しポイントです。
返信する
あぶない! (slowlife)
2010-12-08 09:03:04
BMWがころびましたか、危ないですね。これからの早朝、トンネルから出たところ、橋の上、山かげのカーブ、気をつけてくださいね。
カーナビ人生、大変ですね。地図を頭にいれて、大体のルートを覚えて走る、これが一番です。ボケ防止になりますよ。
ここはどこ?私は誰?なんてことにはなりませんよ。私はもう寒いのでカバーをかけています。もう一度年内にランチパーティに走るかどうかです。
富士山の凛として美しい姿、うらやましい。
来年の3月の中旬には富士山を見に行きたいと思っています。3月には又車検です、すぐに車検が来るような気がします。
年賀状、がんばってください!
返信する
富士の景観すばらしい! (UN)
2010-12-08 20:57:57
相変わらずの旅人ですね。
ほったらかし温泉行ってみたくなりました。
来年の楽しみにとっておきます。
それから秩父のループ橋の意味がわかりました。
以前通った時になんでこんなところをループ橋にする必要があるのかなと思ったけど八ツ場と同じくダムを作るためだったんですね。
返信する
偶然ですね (文吉)
2010-12-08 23:03:59
おぶちゃん
おぶちゃんも山梨に行っていたんですね。
実はもう少し早く家を出て、静岡側の富士山を見てから山梨の富士山を見て帰ろうという案も考えていたのですが、ちょっと体力的に厳しいのでやめました。

でも、おぶちゃんが山梨に来ると知っていたらどこかで落ち合うこともできたわけですね。
残念です。
返信する
転倒にはご注意 (文吉)
2010-12-08 23:09:03
slow lifeさん
本当にこれからの季節はどこに魔の手が潜んでいるかわかりません。
くれぐれも注意しながら走らないといけませんね。
文吉のシャドウ750も来年の2月に車検です。
2年というのはあっという間ですね。ついこの前に車検を通したと思っていたのに。

細菌というか、昔から方向音痴の文吉はますます地図を見なくなりました。
カーナビにおんぶにだっこです。楽ですからね。
でも、今回はちょっと油断しました。
山の中の一本道ばかり走っていたので、カーナビを気にしないでどんどん走ったのですね。
カーナビもこんな方向音痴にはホトホト愛想尽かしているかもしれません。
返信する
生涯旅人 (文吉)
2010-12-08 23:13:53
unさん
コメントありがとうございます。
文吉はバイクで前人未到のアフリカ大陸横断したり、世界一周した冒険家「加曾利隆」の大ファンです。
彼にもらった直筆のサインには「生涯旅人」という言葉が書かれていました。
文吉もそれにあやかりたいものだという思いで、「土日は常に旅人」をモットーにしています。
いずれ、会社をリタイヤしたら本当に日本一周したいと思っています。
返信する
そうだったんだぁ! (UN)
2010-12-10 18:57:47
もっちゃんってあの時のMさんですよね?
どっかでMさんらしい顔があったことと
文吉さんのことを君付けで呼んでいることでわかりました。
お世話になりました。
文吉さんとボケ漫才やってるような雰囲気(笑)
文吉さんと同い年と言ってましたね。
どおりで息が合うはずです(笑)
楽しませて頂きました。
おかげで温泉の熱だけでなくほんわかとした
いい気分になることが出来ました。
また一度お会いしたいです。
いつの日か尻焼温泉で待ち伏せしてますね(笑)
返信する
いつの日か (文吉)
2010-12-12 00:14:40
UNさん
そうです。あのときのMのことです。
ただ、ここのブログではあまり個人情報に関する話題は避けるようにしておりますので、ご協力お願いします。

尻焼温泉は今年はもう、予定はありません。
次に行く時はGWになります。
この半年間は雪が降りそうな場所は避けて、暖かい静岡方面(特に伊豆方面)や房総方面に出かけるようにしています。
返信する

コメントを投稿