![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/68d0a6a7e25d640e58cf53932564fd01.jpg)
早いもので、もうお正月気分も終って、仕事中毒モードに入ろうとしております。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
しかし、今年は4日が出勤で、5,6日とまた休み。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
普段、お疲れ気味の妻にささやかながら癒しの空間へと誘うツーリングとなりました。
2日にタンデムツーリングができなかったので、少々ストレス気味の妻でしたが、目の腫れも取れたので、奥多摩へ行く気になってくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
2008年01月05日(土)晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
11:00(31076)
妻とタンデムツーリングの始まり、始まりーい
浦和所沢線(通称:ウラトコセン)はスムーズに流れています。
天気もいいし、この時期にしては比較的暖かいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
11:40(31099)
国道16号との交差点を通過します。
今日は本当に混雑も無く、スムーズに流れています。
12:32(31140)
奥多摩第二駐車場到着。
トイレ休憩をしたらすぐに出発します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/fed083f82b61492ff32be11ba59c22db.jpg)
<Shadow750>
12:50-14:00(31152)
いつもの川に到着しました。
暮にTPさんと07年最後のツーリングに訪れた時のままです。
例の底に風穴をいくつか開けたバケツがありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ba/940047980b81abc5eacf02d30f67a67c.jpg)
<例のバケツです>
早速、今日も焚き火をします。
というか、今日はこれがメインなんです。
前回できなかった領収書やら書類やらを燃やす為にやってきたようなものです。
幸い、今日は風も無くて絶好の焚き火日和です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
その間に妻の用意したおにぎりをほうばって昼食とします。
インスタントのコーヒーも飲みました。
でも、今日はそれだけではないんですね。
メインディッシュがあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
あの女性なら必ず大好きなヤツ。
焚き火ときたら焼芋ですよね。
アルミホイルに包んで、焚き火の中に入れておくだけで出来上がります。
ホーラ、美味しそうでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
妻も上機嫌です。芋食っている時の妻は本当に嬉しそうです。
繊維質を一杯食べて、永遠の若さを保ってもらいたいものです。
あの「サザエさん」のように。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/fe6e1499994ca8f1477ce8e2148a9999.jpg)
<焼き芋です>
お腹がふくれたところで、なにやら妖しげな影が近くの橋に見えます。
良く見ると、なんと「野生の猿」です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
しかも、一匹や二匹ではありません。20匹以上はいます。
民家の方から、橋を渡って山の方へ集団で移動しています。
母親猿の背中やお腹にぶら下がった赤ん坊猿はかわいいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
屈強そうなオス猿はいかにも襲い掛かってきそうでかなりおっかないです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
まあ、奥多摩ですから猿がいるのはそんなに珍しくはないんですが、これだけの数を見るのは九州の高崎山か、多摩動物園かという感じです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/35/43a689559aaae1822b306a781b7e536a.jpg)
<猿>
珍客が橋を渡りきるのを見終わってから、帰途に付きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
14:12-38(31152)
奥多摩第一駐車場到着。
トイレ休憩を兼ねて、「水の博物館」に入ります。
といっても別に見学するわけではなく、土産屋を冷やかして終わりです。
これから、妻の実家に寄り道するので、義父に甘い物をちょっと買いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/685a0d176c95661c4087ab6a4d7626a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/b2dadbfb114ce16c490c770b35889b70.jpg)
<奥多摩湖>
青梅街道→新青梅街道→小金井街道→東久留米
16:24-17:05(31209)
妻の実家の東久留米に到着。
しばし団欒の時間を過ごします。
夕食の前においとまします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
17:27(31221)
無事、自宅に帰ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
【文吉からのお願い】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
1月9日のランキングは27位でした。念願の20位以内までもう少しです
皆様のあたたかい一票をお願いします。
人気blogランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
しかし、今年は4日が出勤で、5,6日とまた休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
普段、お疲れ気味の妻にささやかながら癒しの空間へと誘うツーリングとなりました。
2日にタンデムツーリングができなかったので、少々ストレス気味の妻でしたが、目の腫れも取れたので、奥多摩へ行く気になってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
2008年01月05日(土)晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
11:00(31076)
妻とタンデムツーリングの始まり、始まりーい
浦和所沢線(通称:ウラトコセン)はスムーズに流れています。
天気もいいし、この時期にしては比較的暖かいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
11:40(31099)
国道16号との交差点を通過します。
今日は本当に混雑も無く、スムーズに流れています。
12:32(31140)
奥多摩第二駐車場到着。
トイレ休憩をしたらすぐに出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/fed083f82b61492ff32be11ba59c22db.jpg)
<Shadow750>
12:50-14:00(31152)
いつもの川に到着しました。
暮にTPさんと07年最後のツーリングに訪れた時のままです。
例の底に風穴をいくつか開けたバケツがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ba/940047980b81abc5eacf02d30f67a67c.jpg)
<例のバケツです>
早速、今日も焚き火をします。
というか、今日はこれがメインなんです。
前回できなかった領収書やら書類やらを燃やす為にやってきたようなものです。
幸い、今日は風も無くて絶好の焚き火日和です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
その間に妻の用意したおにぎりをほうばって昼食とします。
インスタントのコーヒーも飲みました。
でも、今日はそれだけではないんですね。
メインディッシュがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
あの女性なら必ず大好きなヤツ。
焚き火ときたら焼芋ですよね。
アルミホイルに包んで、焚き火の中に入れておくだけで出来上がります。
ホーラ、美味しそうでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
妻も上機嫌です。芋食っている時の妻は本当に嬉しそうです。
繊維質を一杯食べて、永遠の若さを保ってもらいたいものです。
あの「サザエさん」のように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/fe6e1499994ca8f1477ce8e2148a9999.jpg)
<焼き芋です>
お腹がふくれたところで、なにやら妖しげな影が近くの橋に見えます。
良く見ると、なんと「野生の猿」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
しかも、一匹や二匹ではありません。20匹以上はいます。
民家の方から、橋を渡って山の方へ集団で移動しています。
母親猿の背中やお腹にぶら下がった赤ん坊猿はかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
屈強そうなオス猿はいかにも襲い掛かってきそうでかなりおっかないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
まあ、奥多摩ですから猿がいるのはそんなに珍しくはないんですが、これだけの数を見るのは九州の高崎山か、多摩動物園かという感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/35/43a689559aaae1822b306a781b7e536a.jpg)
<猿>
珍客が橋を渡りきるのを見終わってから、帰途に付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
14:12-38(31152)
奥多摩第一駐車場到着。
トイレ休憩を兼ねて、「水の博物館」に入ります。
といっても別に見学するわけではなく、土産屋を冷やかして終わりです。
これから、妻の実家に寄り道するので、義父に甘い物をちょっと買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/685a0d176c95661c4087ab6a4d7626a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/b2dadbfb114ce16c490c770b35889b70.jpg)
<奥多摩湖>
青梅街道→新青梅街道→小金井街道→東久留米
16:24-17:05(31209)
妻の実家の東久留米に到着。
しばし団欒の時間を過ごします。
夕食の前においとまします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
17:27(31221)
無事、自宅に帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
【文吉からのお願い】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
1月9日のランキングは27位でした。念願の20位以内までもう少しです
皆様のあたたかい一票をお願いします。
人気blogランキングへ
いいですねタンデムツー出来て!
内のかみさんに後ろに乗っけてやるから一緒に行こう
言っても絶対いやと、言って乗ってくれません 泣き
そう言えばまだ2人乗りしたことが無いんだ~
これから練習しなけりゃ 汗
僕は後ろに人を乗せて走ったことがほとんどないのです。
人を乗せるとコーナーで倒しにくくなる気がして。
しかし、一人で乗っていても、全然倒せませんが(^.^;
妻は文吉の後ろに乗って30年。
年季が入っています。
文吉の後ろでああだ、こうだと指示を出しながらふんぞり返っています。
後ろに人を乗せると言うことは、運転するものとの信頼関係が無いとなかなかうまくいきません。
妻には「荷物になれ」と言っています。
荷物はかたむいても「怖い」とか言いません。
うちの妻はそういう点ではもう慣れたものです
全然違和感を感じないくらい荷物になりきれます。
でも、文吉も倒しこみはしませんけどね。
いやちがう、できませんけどねでした。
ワタシもダーを後ろに乗せると身長差+25センチ、体重さ+38キロなんで、すごく運転しづらいです。
たまに乗っけると、「かっちょわりーー」と「スピード感がたまんない」と二つの感情が沸いてくると言ってます。
自分よりデカぃを乗せると、ハイウェイはいいですが街乗りには向いてません。
ダーの場合。。。。
「信号で足つくな~~」「カーブで反対に体重かけるな~」「ブレーキのたびにヘルメットごつんとやるな~~」とか。。。 ( )`ε´( )ノ ブーブー!! ヾ
女友達乗っけてる時は、その点軽くていいし、かなり振り向かれますよ。
v(。-_-。)vブイッ♪
すみません、あわてんぼうの文吉はまたどじってしまいました。
うぶっちさんのコメントをいぶさんだと早とちりして返事してしまいました。
お二人には大変、ご迷惑をおかけしましたこと深くお詫び申し上げます。
どうも最近老眼が進んでいるみたいです。
それと、ボケもミックスされて年にはかてませんね。
名前を間違えて申し訳ありません。
大男のダーさんを乗せるメリットが無いわけではありません。
文吉も経験ありますが、後ろに大男を乗せるときは事前に自分の右か左の肩の上から顔を出してもらうことを決めておきます。
するとまるで隣に乗っているような感じになって会話も意外とスムースにできるし、特に不案内な場所ではナビ係りとして重宝しますよ。
それといざと言うときには足で踏ん張ってもらって、立ちゴケ防止にもなります。
って、そんだけしかダー役に立たないかも。。。w
だってナビできないんだもん。。。
(;_q))クスン
立ちゴケ防止機能付のバイクがあったら、文吉は即、買います。
それこそ、チビ助のためには喉から手がでるほど欲しい機能ですよ。
それだけで、ダーさんの存在価値があるじゃありませんか。
ナビなんて、カーナビをくくりつけとけば済む問題ですから。
あと、料金所で後ろの人に支払いを任せると非常に楽ですよ。