![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/cee5fde72f2776db4faabeb5967ffa21.jpg)
梅雨の季節になってしまいました。嫌ですねえ、ジメジメしていて。でも、そんな時でも神様は文吉のために素敵な青空を用意してくれました。
そうなると行くしかありませんね。ツーリング。
そんなわけで今回は奥多摩の先にある「のめこい湯」へ行ってきました。
2006年6月10日(土)晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
08:40(13313)
ガソリン満タンで出発
09:15-48(13347)
所沢航空公園で休憩。ぶらぶら歩く。
10:50-11:14(13383)
御岳山駅前。川に下りて休憩する。
カヌーを漕ぐ若者達や、釣りをする中年夫婦をぼんやりと見て過ごす。
ペットボトルのお茶を買って飲む。150円
12:01-13:27(13418)
「のめこい湯」到着。
「のめこい」とは山梨県丹波山村の方言で「つるつる」「すべすべ」という意味があるそうです。
実際にここの湯はアルカリ質でお肌つるつるのいわゆる美人の湯です。
周りは渓谷に囲まれた鄙びた田舎で、この「のめこい湯」以外には目に付く建物がないような場所です。
ただ広い駐車場にSHADOW750を停めて、渓谷をまたぐ吊り橋を渡って「のめこい湯」に入ります。二階建ての広い敷地を贅沢に使った建物です。
入場料600円。広い浴槽が二つ。一つはジャグジーになっている。奥には露天風呂とサウナがある。
まずは掛け湯を身体に流して、浴槽に入る。うん、気持ちいい。スベスベ感が強い。まとわりつくようでサラッと流れるようで表現が難しいが良い湯だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
露天も広くて悪くない。打たせ湯が2箇所しつらえている。
風呂から上がるとお腹が空いた。食堂に行って昼食にする。
手打ち蕎麦定食を頼む。1000円。
確かに手打ちだけあって、蕎麦一本一本の長さや太さが違う。少し雑じゃないか。
おにぎりと半切りの冷奴とおしんこが付いて1000円。セルフサービスの割には高い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
休憩所をサラッと覗いて出る。
駐車場に行くと売店があって、産直の野菜や特産物を売っている。
「もちもち饅頭」2個いり180円が文吉に手招きしている。なまつばごっくん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
思わず手が出てしまった。文吉は甘いもの特に餡子に弱いのです。
皮が餅と団子を混ぜたようなべとべと感があって、なかなか美味い。
お腹も膨れたところで出発。
13:51-56(13434)
奥多摩第二駐車場でトイレ休憩。バイクは専用駐車場から溢れるほどたくさんいた。
14:40(13452)
軍畑交差点を左に入って成木街道に入る。道は空いている。
15:12(13468)
青梅ICから圏央道に乗る。関越に抜けて川越ICで降りる。
高速は空いていたので、120Km/hで流す。ときおり150Km/hまで出してみる。
950円。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
15:55(13517)
航空公園駅到着。休憩がてら喉が渇いたので、アイスコーヒー250円を飲む。
17:20(13532)
自宅到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
走行距離 220kM
小遣い帳
交通費(圏央道→関越道) 950円
食費(蕎麦定食、饅頭、ペット) 1330円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 2280円
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
最近は51-150位のところに出没しているようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
人気blogランキングへ
そうなると行くしかありませんね。ツーリング。
そんなわけで今回は奥多摩の先にある「のめこい湯」へ行ってきました。
2006年6月10日(土)晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
08:40(13313)
ガソリン満タンで出発
09:15-48(13347)
所沢航空公園で休憩。ぶらぶら歩く。
10:50-11:14(13383)
御岳山駅前。川に下りて休憩する。
カヌーを漕ぐ若者達や、釣りをする中年夫婦をぼんやりと見て過ごす。
ペットボトルのお茶を買って飲む。150円
12:01-13:27(13418)
「のめこい湯」到着。
「のめこい」とは山梨県丹波山村の方言で「つるつる」「すべすべ」という意味があるそうです。
実際にここの湯はアルカリ質でお肌つるつるのいわゆる美人の湯です。
周りは渓谷に囲まれた鄙びた田舎で、この「のめこい湯」以外には目に付く建物がないような場所です。
ただ広い駐車場にSHADOW750を停めて、渓谷をまたぐ吊り橋を渡って「のめこい湯」に入ります。二階建ての広い敷地を贅沢に使った建物です。
入場料600円。広い浴槽が二つ。一つはジャグジーになっている。奥には露天風呂とサウナがある。
まずは掛け湯を身体に流して、浴槽に入る。うん、気持ちいい。スベスベ感が強い。まとわりつくようでサラッと流れるようで表現が難しいが良い湯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
露天も広くて悪くない。打たせ湯が2箇所しつらえている。
風呂から上がるとお腹が空いた。食堂に行って昼食にする。
手打ち蕎麦定食を頼む。1000円。
確かに手打ちだけあって、蕎麦一本一本の長さや太さが違う。少し雑じゃないか。
おにぎりと半切りの冷奴とおしんこが付いて1000円。セルフサービスの割には高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
休憩所をサラッと覗いて出る。
駐車場に行くと売店があって、産直の野菜や特産物を売っている。
「もちもち饅頭」2個いり180円が文吉に手招きしている。なまつばごっくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
思わず手が出てしまった。文吉は甘いもの特に餡子に弱いのです。
皮が餅と団子を混ぜたようなべとべと感があって、なかなか美味い。
お腹も膨れたところで出発。
13:51-56(13434)
奥多摩第二駐車場でトイレ休憩。バイクは専用駐車場から溢れるほどたくさんいた。
14:40(13452)
軍畑交差点を左に入って成木街道に入る。道は空いている。
15:12(13468)
青梅ICから圏央道に乗る。関越に抜けて川越ICで降りる。
高速は空いていたので、120Km/hで流す。ときおり150Km/hまで出してみる。
950円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
15:55(13517)
航空公園駅到着。休憩がてら喉が渇いたので、アイスコーヒー250円を飲む。
17:20(13532)
自宅到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
走行距離 220kM
小遣い帳
交通費(圏央道→関越道) 950円
食費(蕎麦定食、饅頭、ペット) 1330円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 2280円
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
人気blogランキングへ
「文吉のバイクってます」が何かの参考になるのでしたら、文吉もうれしいです。
このブログはリンクフリーです。公序良俗に反していなければ自由にリンクしてください。
やっぱ、旅の醍醐味は食べ物と温泉。
参考にさせてもらいますっ。
これからも画像アップ日記楽しみにしてます☆
あ、自分のブログからリンク張ってもいいですか???