![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/a2c01828a3996f590af45cc9794e9ee4.jpg)
大震災から丸1年たちましたね。被災地の方々には本当にお悔やみ申し上げます。
と言いつつ、こんなに天気の良い日曜日ですから、ブラッと日帰りで行ってきました。
どこへ行こうかいろいろ考えたのですが、どうせ行くなら、自宅よりも暖かそうで、春の息吹を感じられそうな場所。
しかも、日帰りですから、片道100km圏内ということで探したら、江の島を思いつきました。
文吉にとって、江の島は色々思い入れのある場所です。
東京に出てきて初めて買ったバイクのdax ST70で初めて行ったツーリング先も江の島でした。
かれこれ、36年も前のことですよ。
それからも何度か若いころは海水浴にいったりしました。
そんな昔の感慨を胸にしまって行ってきました。
2012年03月11日(日)晴れ
08:37
例によって、文吉がツーリングに行こうと思ったら、晴れます。もう、これは当然のことですね。
今回は下道オンリーで高速は使わないことにしています。
府中街道から鎌倉街道をほぼ一直線に南下していけば、二時間くらいで着けるはずです。
しかし、実際には渋滞にはまったりして約三時間くらいかかってしまいました。
途中でコンビニでトイレ休憩しただけで、ほとんどノンストップだったのに。
愛車シャドウ750は先日、バッテリーを取り替えたばかりなので、すこぶるご機嫌麗しいようです。
セルモーターも軽く一発で回ってくれます。
11:40
江ノ島到着です。
車が満車の駐車場を探しているうちにバイクは近場の公園ぽい所に勝手にとめます。
他にもたくさんのバイクが駐車しているので安全です。
しかも無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/89a79d1208c140aa7b36c5d226b253ce.jpg)
30年ほど昔と比べたら、江ノ島はかなり観光地化されていました。
入口そばのところには温泉施設までできていました。
江ノ島と言ったら、なんといってもサザンオールスターズ世代の文吉ですから、そりゃあ鼻唄の一つもでるくらいの上天気です。
海岸で若い二人が恋をするものがたーりー。
ラララーララララララー裸でおどるジルバー・・・
鼻歌なので、歌詞はてきとうにラララでごまかします。
それにしても今日は温かい。ズボン下や腹巻きは必要なかったなあ。
江ノ島の入口にある青銅の鳥居を入ると行きなり登り坂。
両側には土産屋さんがひしめき合っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/6c2fa7c414d6b98ce2f081ab4a2ba2b8.jpg)
そして、江ノ島と言ったら、シラス丼ですよね。
それにしても高い。
これもブランド力ですかね。こんな値段でもけっこう人が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f3/836d7e93b6b68aea241dcbf99f706a74.jpg)
みやげなんか普通の観光地の5割増しくらいの値段でもけっこう売れてますねえ。
人だけではありません。来なくていいのに、こんなところにもポン吉ドンが現れました。
そんな顔しても、エサはあげないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/8d9a7f5540c3d72fcb2ed602e13791dc.jpg)
江の島って、小さな島のくせにけっこうアップダウンが激しくて、普段運動不足の文吉はちょっと登るだけでゼーゼーいってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/ecd5c4511395f7a03114c9a30bf64b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8c/b08ee7db9319332e35e0ece27aa52924.jpg)
弁財天の前までくると、左手にエスカー乗り場が見えました。
エスカーってなんだろうと思って覗いてみると、ただのエスカレーターです。
しかも、有料。
こんなんでお金を使うのはもったいないので、もう少し、頑張って歩いてみます。
急に見晴らしの良い所へ来ました。
ここから江の島ヨットハーバーが一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/9c670189bdbb54a1c1ed30020140c7a8.jpg)
気分がよくなったので、もう少し歩きます。
巨大な展望台がありますが、これも有料なので、横目に見ながらぐるっと一周してみます。
狭い土地に雑多な句碑、歌碑、神社、お寺と何が何やらわからなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/861147f3453ad2ea484b1a1aeb911b3b.jpg)
登り詰めたら今度は下ります。
稚児ヶ淵から海岸へ降りることができます。
岩がゴツゴツシていて、歩きにくいけれど、潮風が心地よい場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2e/a5305cef504f527a15768309ead8ad87.jpg)
大勢の人たちもここで憩いのひと時を過ごしています。
空にはトンビがクルリと輪を描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/d0cebe1c16cd79560085ed598b10e869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/a2c01828a3996f590af45cc9794e9ee4.jpg)
子供たちも楽しそうですね。小魚はすくえたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/03/9039a6c4c92b7ebbe9b0ec9f10552eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/81/ff332097889829e6093a540f195add85.jpg)
文吉は岩場に腰かけて、持参のおにぎりをパクつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/e2968f15d790bb152118d27aeebf8f42.jpg)
のどかでいいですねえ。
ひねもすのたりのたりかな
って感じです。
沖には船で釣りをする人が・・・
あれって、船ですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/716df222ff866b7e4a8fe89ece6a6b5a.jpg)
13:50
さあ、もう思い残すことはありません。
帰ることにします。
藤沢の駅前を通過したころから、渋滞が始まりました。
1時間くらいまったく動かないところもありました。
おかげで、家に着いたのは19:30を過ぎていました。
でも、まあ、無事に着いたのだから良しとしますか。
今回は来週のロングツーリングのための足慣らしツーリングでした。
おしまい。
**************************************************************************
【文吉からのお願い】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
「自分に何かできることはないか?」
もし、あなたが被災地の方々へ一言、励ましのメッセージを送りたいと思ったら
ここをクリックしてください。
きっとあなたの思いが届きます。
東北方面地震の被災者の方々へ心よりお悔やみ申し上げます
ぶらっと江ノ島ですか、いいですね。
江ノ島といえば、”サザン”。やっぱり同世代なんですかね、同じように鼻唄がでてしまいます。
「しらす丼」美味しいそうですね。
それにしてもすごい人出、江ノ島がこんなに観光地かされていたなんてちょっと驚きです。
”あれ?”
足慣らしって、近じかお出かけですか。
ツーレポ、楽しみにしてます。
なにか他人事のようなコメントだけど、君もいたじゃん。
ちゃんと証拠の写真を撮ってたのに見なかったのかい?
なんか、物欲しそうに上目使いで見てたけど、エサをもらえなくてしょんぼりしていたね。
しらす丼はうまそうだけど、高いので今回は妻の手製のおにぎりだけで飢えをしのぎました。
次のツーレポはなんと愛知県犬山市まで足を伸ばしました。
もうすぐアップしますので、期待して待っていてください。
(エサはあげられないけど)
今、花粉症でぐちゃぐちゃです。
目が痒い!
いいな文吉さんはタフで。
コメントありがとうございます。
花粉症には文吉もまいっています。
鼻と眼と喉の三点セットです。
でも、春だからお出掛けしないと勿体ないです。
先日、名古屋方面までツーリングしてきました。
もうすぐアップしますから、ご期待ください。
旭川ではまだ春まで時間が掛かりそうですね。
焦らないでまっているしかないですね。
その代わりに文吉が春を満喫してやりますよ。
来月になったら花見の企画も用意しています。
予告しておきますね。
4/7 京都に花見のバスツアー
にいきます。