![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/5fb8dc9871a66aa0e99aa69e0aeb4a33.jpg)
紅葉ツーリングも二日目となりました。
ただ帰るだけではつまらないので、少し寄り道していきます。
2020年11月11日(水)晴れ
05:50
昨日は文吉にしては遅くまで起きていたので、目覚めるのも遅くなりました。
本当は05時には起きて、昨日のまとめと日記をつけようと思っていたのですが、やめました。
ちょこちょこメモは取っているので、家に帰ってからでもいいや。
それより、朝食前にちょっとホテルの周りを散策したいと思います。
昨日チェックインした時にはすでに暗くなっていたので、改めてホテルの外観をパチリ。
5階建ての細長いホテルです。
【01】
昨日は気づかなかったけど、ここにもポン吉がいました。
(探してみてください。)
金がないから、玄関のかげで一晩をすごしていたんですね。
気が付かなくて良かった。
06:55
本当はこのホテルは素泊まりの予定でした。
しかし、チェックインの時に「簡単な朝食をサービスで用意しておりますが、いかがですか?」と聞かれました。
「サービスって無料ということですか?」
なんと心地よいお言葉でしょう。
文吉が一番好きな言葉は「無料」です。
時間が7時からだということだったので、起きたらすぐに出発しないで時間調整していたのです。
【02】
本当に簡単な朝食ですね。
切り干し大根と卵と沢庵2切れに海苔だけです。
これにご飯と味噌汁が付いています。
でも、十分ですよ。ありがたくいただきました。
07:20(13223)
お腹も満たされたのでチェックアウトします。
山梨にきたらぜひ寄りたいところがあります。
甲府駅前を通過して、国道20号線に合流します。
石和温泉の前を通過すると左頭上に大きなアドバルーンが見えます。
07:55(13232)
アドバルーンを目印にして左折すると「桔梗屋」の本店工場に到着しました。
そうです。このブログの熱心な読者ならご存知の場所です。
【03】
えっ!! 「まだわからない」って。
まあ、良いや。そんな人はほっといて先に進みます。
桔梗屋と言えば「信玄餅」ですね。
信玄餅の詰め放題はここの名物イベントで、ボンビーな文吉は大好きなんです。
整理券を求める行列に40分ほど並んで、やっとゲットできました。44番です。
【04】
新型コロナの影響でやり方が変わっていました。
以前は何種類かのお菓子を、選びながら詰めていましたが、今は信玄餅1種類だけです。
事前にビニール袋に「詰めたい個数」を宣言してその数だけ用意してもらいます。
そして、詰めきれなかった場合は、残った分1個につき100円で買い取るという設定になっていました。
整理券をもらったら、指定の時間まで敷地内で待機します。
文吉はトイレに行ったあと、コンビニで時間調整しました。
09:10
そろそろ文吉が指定された時間なのでもどります。
【05】
文吉のあとにも39名が並んでいたんですね。
文吉より3番うしろにいたオバさんに話しかけられました。
「初めてですか?」
このオバさんはとにかくオシャベリ好きなようです。
詰め放題のルールから始まって、色々コツみたいなものを教えてくれました。
この近くにあるスーパーでパートをしているそうで、3日に1回はここで詰め放題を楽しんでいるツワモノでした。
一昨日も来たそうです。
文吉の番号を呼ばれたので、詰め放題の開始です。
オバさんによると、「12個だけなら形もくずれない」ということでした。
「それから、楊枝は詰める前に取り出しておくと、袋が破れない」そうです。
でも、12個詰めるって意外と難しいですよ。
7,8分の悪戦苦闘の末にやっと完成しました。
レジで、袋が破れていないか、ちゃんと袋の口を結んでいるかチェックを受けて220円を支払います。
市販の信玄餅は1個130円なので、2個以上いれたら元が取れるんです。
文吉より早く外へでていたオバさんに聞いたら、15個も詰めこんだそうです。
やっぱり、ツワモノです。
外に出てから、別にもらったレジ袋に詰めなおします。
おばさんが言っていたように、12個なら形もくずれていませんね。
【06】
10:28
大きなミッションを達成したので、出発します。
国道20号線の大月を少し超えたところを左折して国道130号線に入ります。
ここからはかなり険しい山登りが続きます。
この後に、今日のツーリング最強のトラブルが起きるなんて予想もしませんでした。
標高が高くなるにつれて紅葉も一段と綺麗になっていきます。
なかでも葛野川ダムあたりが一番のロケーションだったので、パチリ。
【07】
ここはひっそりとして、人家がまったくありません。
そして、このとき、文吉はこわいものを見つけてしまいました。
なんと、ガソリンメーターの針が空っぽのところを表示しています。
嘘だろう。こんなところでガス欠になったらエライことだぞ。
たぶん、ここまで20kmくらいは民家らしきものがなかったし、この先にスタンドがあるなんて想像もできません。
かと言って、ふもとまで戻るのも無理だし。
遭難でもしたら大変です。今日はテントも寝袋も持っていません。
食べられるものは信玄餅12個だけです。
そうだ、文吉は「魔法のスマホ」を持っているんだった。
こいつは「アラジンの魔法のランプ」よりも役に立ちます。
魔法の呪文を唱えるだけで良いのです。
今回はみなさんにも特別に教えますから、メモの用意をしてね。
「オーケー、グーグル。近くのスタンドを教えて」
なんと、ここから約5kmほど行って、わき道を左折すると、小菅村のスタンドがあるじゃないですか。
そこまで行くまでに、完全ガス欠になったらどうするかって?
最悪の場合は魔法のスマホでJAFに来てもらいます。
とりあえず、省エネ走行でゆっくりと進んでみます。
11:40(13296)
おおっ、スタンドがありました。
ああ、良かった。セルフの店ではないけど、助かりました。
8.25L @138円 1138円
満タンにして気分よく再出発します。
スタンドからちょっと戻って、さっきの道を7Km進むと奥多摩湖にでました。
ここから先は文吉の庭みたいなものです。
【08】
さらに、第二駐車場でトイレ休憩して、ここでもパチリ。
【09】
妻に最終連絡を入れます。
「今、奥多摩。たぶん17時ころに帰るから」
さあ、もう、思い残すことはありません。と思うでしょ。
でも、今日はまだお風呂に入っていません。
天気は最高だけど、標高の高いところをずっと走っていたので、体が冷えています。
12:33(13319)
「もえぎの湯」到着。
【10】
ああ、やっぱり温泉は良いですねえ。
JAFの割引で800円のところ700円で入れました。
ついでに、お昼もここですませます。
大盛蕎麦 720円
ただ、撮った写真を誤って削除してしまいました。
味はまあまあでしたけど。
出口で勘定を済ませるときに、良いものを発見したので、妻への土産に購入しました。
外へでると、時間が少し予定より過ぎています。
急いで帰ろ。
15:57
圏央道「青梅」ICから高速走行します。
道は非常に快適で空いているので、マッハ15で走ります。
乗り心地が快適な流星号は、まるで時速90Kmくらいで走っているようです。
15:50(13376)
関越道「川越」ICで降りて、下道走行に切りかえます。
あとは富士見バイパスをとおって自宅まで帰ります。
17:02(13393)
自宅に到着しました。
妻へ予告したとおりの時間です。
最後に、妻への土産を渡すと喜んでくれました。
ジャジャン♬
【11】
銀杏です。200円
実はこれ、妻より文吉の大好物なんです。
バイバイ。
【大事なお知らせ NO.05】
今回の二日間のツーリングは、かなり疲労しました。
来月から大型バイクに乗るわけで、こんなことではいけません。
もっと体力、筋力をつけないと。
とくにバイクを運転するのには「体幹」を鍛えないといけません。
そこで、YOUTHUBEを見ていたら、こんなサイトを見つけました。
別にバイク乗りだけでなく、体幹を鍛えたい人はぜひ、見てください。
特に何も器具を必要としないので、ボンビーな人にはうってつけです。
文吉も明日からやろうと思います。
今日はもう、寝ます。
![](https://i.ytimg.com/vi/wJeQeR_drK8/mqdefault.jpg)
バイクの運転が上手くなる筋トレ【体幹編】
バイクの操縦が上手くなりたい方は筋トレすることをオススメします。 何故なら野球やサッカー同様、バイクはスポーツなので運転に必要な筋肉が存在し...
youtube#video
***************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。
ここをクリックしてランキングを上げれば、
より多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
***************************
220円で奥様のお土産を済まそうとするその根性、最低‼️
0点です。
私が今月両目の手術で苦しんでいるのに独りよがりのツーリング羨ましい限りです。❗
奥様土産に茄子を忘れていなければ50点あげます。
コメントありがとうございます。
なかなか厳しい評価。
文吉は反省しております。
両目の手術は無事に終えたのでしょうか?
お大事に。
そんな大変な時に文吉は遊び呆けて、おったのですね。
ごめんなさい。
おかげで、無事にかえってこれました。
秋だねぇ!紅葉が綺麗だね。
それにしても相変わらず袋詰放題は人気だなぁ。地元の人達まで楽しめるのが良いよね
たちゴケの次はガス欠?
油断大敵。怪我のモトだぞ!
面白い 銀杏最高
今回はホテルの陰に隠れて野宿か?
風邪引かなかったか?
別に心配はしないけど。
山梨から奥多摩にかけての紅葉は、今、本当に見頃でした。
今度は一緒にい紅葉。
立ちゴケもガス欠も、大事にいたらなくてよかったよ。
文吉の守護神は「気の弱い貧乏神」だから、この程度のバチを与えて、反省するように言ってるんだな。
文吉は飲めないくせに、こんな酒のアテみたいなものが大好きなんです。
それが200円ですから、そく買いました。
ポン吉いましたね ホテルの玄関の向かって右側にかくれていました
このポン吉は遠慮深いんだなー 内のは店の入り口にデーンといます
私と身長は同じくらいです
ガス欠で立ち往生しなくて良かった
こんな山奥でガス欠したら絶対に泣きますね
文吉さんは魔法のスマホを持っているんですね すごい
私のスマホはドコモです
良く、ポン吉をみつけましたね。賞品はありませんけど。
りーともさんの家のポン吉はずいぶんデカいんですね。
ガス欠の時には本当に泣きそうになりましたよ。
このままここで誰にも発見されなかったら、野垂れ死ぬなとか。
信玄餅だけでは何日生き延びれるかとか考えて。
りーともさんのスマホはドコモなんですね、文吉のはauです。
最近はブログの更新が早くて、絶好調ですね。
ランキングも28位で、どんどん上がってきました。
念願の10位以内が見えてきたんじゃないですか?
ガス欠は怖いですね。
エンジンが止まったら、鉄の塊を押して山を登ることにならずにすんで良かったです。
事故もなく無事に帰ってきたのですから、上出来ですよ。
最近はとにかくちょっとでも時間があったら、ツーリングのことばっかり考えています。
すでに、今度はキャンプしようとたくらんでいます。
もう、仕事なんかしている暇はありません。状態ですね。
ランキングは更新頻度が速くなると、上がって来るんですね。
分かってはいるんですが、なかなか大変なんですよ。
でも、頑張ってチャレンジしていきますから、今後もポチを宜しくお願いします。