子ども産んだのでビジネス始めます

1歳児とともに人生を変えるべく奮闘する様子を記録していきます

恩返し(実践編)

2019-08-30 16:46:00 | 成功哲学
今日はあいにくの雨でしたが、子どもが生まれてから大変お世話になっている助産院へお花をプレゼントしに行きました。



草月の最終科目「生け花に今できること」を考えた時、真っ先に思い浮かんだのがこちらの助産院でした。
乳腺炎を繰り返し今年のお正月は2日から診察して頂いたり、息子の病院に付き添ってくださったり…。
本当に感謝してもしきれません。

この夏を振り返りながらヒマワリを選びました。
助産院に訪れる全ての人が少しでも元気になりますように。

雅号

2019-08-29 14:08:00 | 日記
生け花を始めて3年。
漸く師範の資格を頂けることになりました。同時に雅号も申請することが出来ます。
私が習う流派では先生の名前から一字頂く習わしになっています。
どの文字を頂くのか、文字のバランス、音の響き、画数等悩み出したらキリがありません。
朝からあーでもないこーでもないと考えた末、ふと目に入った漢字を当てはめてみたところ…素敵な雅号に!

今日のレッスンで早速先生にお伺いしてみます。


今になってわかること

2019-08-28 12:05:00 | 成功哲学
子どもをもって初めてわかったことの1つに料理を作ることの幸せがあります。

母は調理師の資格を持ち、料理の仕事の傍ら家でも3食全て手作りする人でした。
梅酒、梅干し、味噌を毎年仕込み、ぬか床も毎日手入れ。
ある時には玄関でうどんを踏んでいたことも。何故母がそこまでするのか全く理解出来ませんでしたが、そんな家庭で育った私は文字通り「美味しい生活」を送っておりました。

褒め上手な母のおかげで料理の基本を教わっていた私は、体を壊した母の代わりにずっと家族のために料理を作ることになります。
まだまだ遊びたい盛りの学生時代。
時には文化祭の打ち上げを中抜けして帰宅し台所に立つことも。
自分の時間を削って義務的に料理をしていたので楽しいはずがありません。
その日その日のノルマとしての料理をどうこなすか。
そればかりを考えていました。

結婚してからも料理はいかに早く作るかという作業でしかありませんでした。
どれだけ工夫しても食べたら一緒でしょと考え、出来る限り台所に立つ時間を減らすことを目的としていました。
幸いにも夫は料理が趣味という人。
これまたどうして作るのが楽しいのか理解は出来ませんでしたが、夫のおかげで料理から少しでも解放されると安堵したのを覚えています。

そして息子が生まれ、生後6ヶ月から離乳食がスタート。
最初はただでさえ慣れない育児に離乳食のための料理が増えるなんて考えただけでも気が滅入りました。
せっかく作ってもブーっと吐き出されたり手でぐちゃぐちゃに遊ばれたり…。息子も生まれて初めて固形のモノを口にするのですから興味をもって遊んでしまうのは当たり前だと今ならわかるのですが、当時は辛かったです。
来る日も来る日もめげずに向き合った結果今では毎回完食してくれるように。
息子のためを思って作った料理を、ひと匙ひと匙大きな口を開けて食べてくれる…そんな何でもないことの中に幸せがあったんだとビックリしました。何故母があそこまで手作りにこだわっていたのか今になって少しわかった気がします。

あんなに嫌いだった料理でも誰かの為を思って作り、喜んでいる姿を目にするだけで喜びに変わるんだと身をもって体験しました。
苦労を苦労だと思わないこと、メンターの言葉の1つです。
きっとそれは料理だけでなく日常の様々なところにあるのかもしれません。もちろんビジネスの中にも。

ビジネスのアイデア

2019-08-27 09:38:00 | 日記
通り抜ける風に秋の足音が感じられますね。
行動を変え始めてから3日目。
ビジネスのアイデアがいくつか浮かんできました。
1週間以内に考えてメンターに見て頂くことを目標としています。
大げさかもしれませんが、少しずつ運命が動き出している予感がしています。

10月で子どもを産んでちょうど1年。最大2年までは育休延長できるため、あと1年以内に何らかのビジネスを形にすることが当面の目標です。
自分でも不思議ですが、何故か出来るという確信があります。

ちょっと欲張りかもしれませんが自分1人で成功するのではなく、今までお世話になった方と一緒に成功したい。
お金を受け取る人も、お金を支払う人もみんなが幸せになれるビジネスを模索しています。

自分との約束

2019-08-26 21:58:00 | 日記
●ブログを毎日書く
●毎月収入の25%を他人のために使う
●空腹になってから食べる
●お腹と相談しながら食べる
●出来ないと言わず出来る方法を考える
●ポジティブ思考
●テレビ、スマホ時間を減らす
●資格&検定試験に合格する
●着物を1人で着れるようになる
●細かい所作まで気を配る
●ぬか漬けに挑戦