![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/4a2229b79ad5597355e8403b2a9f08c3.jpg)
休日にグダグダするのが勿体無くて、無理矢理チャリを引っ張り出して五泉経由で国道290号線を走りながら三条下田方面へ・・・家に籠ってると昼からお酒飲んじゃうんだもん。(笑)
下田村の「八木が鼻」までチャリを漕ぐとさすがに「今日は飲んでもイイだろ♪」と自分を許したくなる。気を良くしてダム巡りでもしてこようかな。
まずは「大谷ダム」に行ってみる・・・大谷ダムから先の289号線は通行止めだ。例の「八十里越道路」は2026年開通予定か。トンネル内に自転車が通れる側道が整備されてるといいんだけどな。
ついでにブラブラっと笠堀ダムまで。ニホンカモシカの姿は無かった・・・
ダムカードも貰いました。そしてボロボロになりながらも無事に帰宅・・・シャワーを浴びて少し寝て夜はお疲れ会だ。
馬越の跨線橋を超えて東区のこのお店へ・・・ずいぶんと久しぶりだ。
まずはお通しと生ビールで「お疲れ・・・俺!」、軽く寝て起きたが身体が痛いな・・・体幹が全くダメだ。若くねぇからしょうがないんだけどな。
メニューはこんな感じ、アレの影響かも知れんがお店にいるのは私一人でした。密じゃない事は有難いんだけど、何だかなぁ・・・
「平目の昆布〆」と「カサゴ」が美味しそうな気がしたので注文する。昆布〆の微妙な旨味が好きだしカサゴは旬だもんね。
やっぱり日本酒を飲んどかんとな・・・
せっかくの旬なんで「山菜の天ぷら」も注文しました。昔は「葉っぱや茎のてんぷらなんて何が美味しいの?」などと思っていたが、ようやく有難いと思えるようになってきました。
ま、今日はこの辺で・・・どうも御馳走様でした。
お店を出て次は最近できたこのお店へ・・・まぁ今回は〆にココで食うために軽く居酒屋で飲んで来たって感じでした。
券売機のメニューはこんな感じ・・・
餃子とビールで軽く偵察・・・餃子は普通かな。
今回は「肉中華」を注文しました。
麺はこんな感じ、太麺と背脂スープが良い感じですね。昔、長岡の蔵王橋店によく行きました。ああ、何かこんな感じのスープだったなと記憶がよみがえってきた。
この通りは「万人屋」と「きんしゃい亭」があるんだっけ・・・コッチは駐車場が広い分有利なのかな?
昔は長岡に行った時しか食べる機会が無かくて背脂醤油しか食べてなかったけど、今度は色々と食べてみるか、どうも御馳走様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます