柴垣敏久のNewsPicks

横領、詐欺、裁判などの事件について公表していきます。

柴垣敏久のNewsPicks 経理業務担当者による着服

2020-10-21 18:05:02 | ニュース

こんにちは。柴垣敏久です。

https://www.sankei.com/affairs/news/200213/afr2002130016-n1.html

IT関連会社に勤める経理担当が横領した事件。一人で経理を任されるとこういったことが起きてしまいがちです。
必ず任せっきりではなく、誰かが一緒にチェックするプロセスを設けることが必須です。

3年間で数千万円も横領しておきながら、だれも気付かず、
退職したあとに後任の担当者が気付いたというから、上司は何をみていたんだといいたくなってしまいます。

人間なんて弱いものですから、一度やってうまくいくと、やめられなくなってしまいますよね。
人間の弱いところをどう自分でコントロールするかもとても大事なことですが、
横領できないように会社として工夫することも大事なことです。

半沢直樹でも政治家もかかわる横領事件が結果的に善人なバンカーの命を落とさせる結果につながりました。
あそこまで力をもつ政治家が関わると、会社としてどうしても難しいところもでてくるのでしょうが、そこはコンプライアンス、社外取締役の設置によってうまく対応していきましょう。
今回の事件も会社としてのコンプライアンスの在り方に疑問を持たざるを得ません。


柴垣敏久のNewsPicks コンサル会社社長が実践、分析するアフターコロナのリゾート居住生活

2020-10-21 17:57:17 | ニュース

こんにちは。柴垣敏久です。

https://gentosha-go.com/articles/-/28738

子育て中のコンサル会社の社長が軽井沢に引っ越して、地方移住とテレワークを実践しているそうです。
いいですねぇ。

私は軽井沢が大好きです。
食事は美味しいし、冬はスキーもできて、アウトレットで買い物もできます。
なんといっても、空気がおいしい。あのような自然豊かなところで生活できたらどんなにいいだろうと思います。

実際東京都心と比べると地価も全然安くすみます。
実は昔会社に軽井沢から新幹線通勤した場合に、通勤定期代を出してもらえないか確認したことがありました。
会社からは残念ながら、ダメだと言われてしまいましたが。

でもアフターコロナの今こそ、軽井沢や逗子といったリゾート地を居住の地として選択する人が増えてくるのは自然なことですよね。
海や山といった自然環境に身を置くことができながら、通勤も決して無理な距離ではありません。
なんなら、月に一度くらいの通勤と仮定するなら通勤時間や距離はそこまで優先度は高くなりません。

私も引っ越し検討してみようかなぁ。。。
記事にある箱根なんてのもいいですよね。
日常的に温泉に入れたらどんなに良いだろうかと思ってしまいます。夢のある時代になってきました。