goo blog サービス終了のお知らせ 

柴垣敏久のNewsPicks

横領、詐欺、裁判などの事件について公表していきます。

柴垣敏久のNewsPicks 横領事件で死刑判決?

2020-10-30 17:31:29 | 日記

こんにちは、柴垣敏久です。

https://www.viet-jo.com/news/social/200904183729.html

今回はベトナムのハノイ近郊北部にある都市ハイフォンで起きた銀行員による資産横領事件です。
なんと主犯格の支店長には死刑判決が下されたようです。横領で死刑だなんてびっくりしました。

2012年から2017年にかけて職権を乱用し、顧客27人から預金を受け取って預金証書を発行したにもかかわらず、それを銀行の会計システムに反映させず、預金を横領したという。
金額も4140億VND(約19億3000万円)と多額ですし、もちろんいけないことなんでしょうけど、死刑だなんてやっぱり何度考えてもすごいですね。

よく横領事件について日本では、これでこの人も人生棒に振ったな、などと表現しますが、
人生を失ってしまうだなんて、死刑制度がある日本に住む私でも驚きました。

ちなみにイスラム教の国は麻薬にかかわる犯罪で死刑になることもあると聞いたことがあります。
国によって何が重罪なのかもそれぞれなんですね。

今回主犯格の支店長が46歳、他は30代です。
人生やり直す機会を与えてあげてはどうだろうかと、他人事ながらひそがに願ってしまいます。


柴垣敏久のNewsPicks 経理業務担当者による着服

2020-10-21 18:05:02 | ニュース

こんにちは。柴垣敏久です。

https://www.sankei.com/affairs/news/200213/afr2002130016-n1.html

IT関連会社に勤める経理担当が横領した事件。一人で経理を任されるとこういったことが起きてしまいがちです。
必ず任せっきりではなく、誰かが一緒にチェックするプロセスを設けることが必須です。

3年間で数千万円も横領しておきながら、だれも気付かず、
退職したあとに後任の担当者が気付いたというから、上司は何をみていたんだといいたくなってしまいます。

人間なんて弱いものですから、一度やってうまくいくと、やめられなくなってしまいますよね。
人間の弱いところをどう自分でコントロールするかもとても大事なことですが、
横領できないように会社として工夫することも大事なことです。

半沢直樹でも政治家もかかわる横領事件が結果的に善人なバンカーの命を落とさせる結果につながりました。
あそこまで力をもつ政治家が関わると、会社としてどうしても難しいところもでてくるのでしょうが、そこはコンプライアンス、社外取締役の設置によってうまく対応していきましょう。
今回の事件も会社としてのコンプライアンスの在り方に疑問を持たざるを得ません。


柴垣敏久のNewsPicks コンサル会社社長が実践、分析するアフターコロナのリゾート居住生活

2020-10-21 17:57:17 | ニュース

こんにちは。柴垣敏久です。

https://gentosha-go.com/articles/-/28738

子育て中のコンサル会社の社長が軽井沢に引っ越して、地方移住とテレワークを実践しているそうです。
いいですねぇ。

私は軽井沢が大好きです。
食事は美味しいし、冬はスキーもできて、アウトレットで買い物もできます。
なんといっても、空気がおいしい。あのような自然豊かなところで生活できたらどんなにいいだろうと思います。

実際東京都心と比べると地価も全然安くすみます。
実は昔会社に軽井沢から新幹線通勤した場合に、通勤定期代を出してもらえないか確認したことがありました。
会社からは残念ながら、ダメだと言われてしまいましたが。

でもアフターコロナの今こそ、軽井沢や逗子といったリゾート地を居住の地として選択する人が増えてくるのは自然なことですよね。
海や山といった自然環境に身を置くことができながら、通勤も決して無理な距離ではありません。
なんなら、月に一度くらいの通勤と仮定するなら通勤時間や距離はそこまで優先度は高くなりません。

私も引っ越し検討してみようかなぁ。。。
記事にある箱根なんてのもいいですよね。
日常的に温泉に入れたらどんなに良いだろうかと思ってしまいます。夢のある時代になってきました。

 

 

 


柴垣敏久のNewsPicks 裁判所が下したサブウェイへの珍判決

2020-10-14 17:32:54 | 日記

こんにちは柴垣敏久です。

https://gigazine.net/news/20201001-subway-sandwiches-too-sugary/

アイルランドの最高裁判所がサブウェイのサンドイッチは甘すぎるため、パンに分類することはできないとの判決を下したとの記事です。
最初は何いってるかさっぱりわかりませんでしたが、9.2%の付加価値税が加算されていたサブウェイが物品や食品、サービスに課される税率が0%になるゼロ税率という仕組みに当然パンも適用されると主張して還付されるべきと提訴したものの、
甘すぎるからパンとは分類できない、よって税金の還付は認めないとの判決を下したとのこと。

これ裁判官の着眼点や判決理由が面白いですが、そもそも使用されている小麦粉の10%が砂糖とはおかしくないですか?
サブウェイってそんなに甘いサンドイッチなんでしたっけ?

日本ではどちらかというと健康志向で人気の高まりを見せている印象だったので、国によってこうも違うものなのかなと不思議に思いました。

確かアメリカに食べたサブウェイも日本に近い味だった気がするんだよなぁ。
さすがに10%は相当甘いですよ。

いろいろ突っ込みどころと納得感がないニュースなので、ぜひ現地に直接行って食べてみたいです。


柴垣敏久のNewsPicks 横領事件発覚!犯人は80代女性!?

2020-10-01 17:25:36 | 日記

こんにちは、柴垣敏久です。

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1002/mai_201002_8486755068.html

いわゆる生保レディーが長年の信頼関係を使って、直接契約をもちかけ、21人から計19億円を集めていたそうですよ。
なんとこの女性80代というから驚きです。10以上前からということですが、それでも70代ですからね。
すごいです。

生保レディーというのはその人の営業力が如実に結果として現れるそうで、
知り合いに聞いても、結果に差が出る分大変だし、プレッシャーもすごいそうです。
そんな世界に80代になっても身を置いていたのですから、しかも19億円も横領するなんてただものではありません。

足を使って営業なんてできないだろうし、
きっと昔からの顧客との付き合いの中で紹介やオプション追加などで生活していたのでしょうか。

もう自分も年金をもらって生活している身なのだから、
生保を売って人の不安を和らげるよりも、自分の生活をきちんとしてもらいたいものです。

私も生保にそろそろ入らなきゃなぁなんて言い始めて早20年たちそうです(笑)
こういうニュースを見るたびに、やっぱり生命保険はいいかなぁなんて思ってしまいます。