2011.03.13
雪の富士山で脱走したボクは,一通り周辺を探索しながらカモシカなどの大型動物を駆逐して縄張りを確保したんだよ。
馬返しの下にある林道侭下線(標高1420m)から一合五勺の小屋跡(標高1595m)までの標高差=175m水平距離=950m。登山道の両側にある大きな沢に挟まれた植林地の縄張り。
運転手は足跡をトレースしながら,ボクがこのエリアから外に出ていないことを確認した。
一合目鈴原神社(1516m)
(参考画像:「柴犬ポコの人連れ登山」Ⓒ 2010)
ここにドッグフードが置いてあった。
運転手の家に来てから食べてるやつと同じ味だったから,誰が置いていったかすぐにわかったよ
レッキス小屋跡(1595m)
つぶれて屋根だけが残った小屋。この屋根の下に空間があったけど,中には入らなかったよ
かくれんぼしている間にすっかり暗くなってしまった
運転手は,食料と懐中電灯を買いに一度街まで下りていった。地震の影響でどこにも懐中電灯がなかったので,星観荘のおやじさんの家に行って借りてきた。
夜中に何度も運転手がねぐらの近くを通ったけど,むこうからボクの姿は見えないらしい。
夜中の2時頃にもボクの名前を呼びながら歩き回っていたから,森のフクロウさんに「あのうるさい人間は,おまえさんの知り合いかい?」って怒られちゃったよ
ちなみに富士山の一合目ってどれくらいの高さかというと
高尾山 599m
筑波山 877m
一合目 1516m
赤城山 1828m
谷川岳 1977m
この夜の最低気温は,-5.5℃
保健所に捕まるまでは放浪生活してたから野宿は慣れてるけど,雪の上で寝るのは初めてだワン
ボクのこと見捨てないで明日も探しに来るかな~
ポチっと押してね
雪の富士山で脱走したボクは,一通り周辺を探索しながらカモシカなどの大型動物を駆逐して縄張りを確保したんだよ。
馬返しの下にある林道侭下線(標高1420m)から一合五勺の小屋跡(標高1595m)までの標高差=175m水平距離=950m。登山道の両側にある大きな沢に挟まれた植林地の縄張り。
運転手は足跡をトレースしながら,ボクがこのエリアから外に出ていないことを確認した。
一合目鈴原神社(1516m)
(参考画像:「柴犬ポコの人連れ登山」Ⓒ 2010)
ここにドッグフードが置いてあった。
運転手の家に来てから食べてるやつと同じ味だったから,誰が置いていったかすぐにわかったよ
レッキス小屋跡(1595m)
つぶれて屋根だけが残った小屋。この屋根の下に空間があったけど,中には入らなかったよ
かくれんぼしている間にすっかり暗くなってしまった
運転手は,食料と懐中電灯を買いに一度街まで下りていった。地震の影響でどこにも懐中電灯がなかったので,星観荘のおやじさんの家に行って借りてきた。
夜中に何度も運転手がねぐらの近くを通ったけど,むこうからボクの姿は見えないらしい。
夜中の2時頃にもボクの名前を呼びながら歩き回っていたから,森のフクロウさんに「あのうるさい人間は,おまえさんの知り合いかい?」って怒られちゃったよ
ちなみに富士山の一合目ってどれくらいの高さかというと
高尾山 599m
筑波山 877m
一合目 1516m
赤城山 1828m
谷川岳 1977m
この夜の最低気温は,-5.5℃
保健所に捕まるまでは放浪生活してたから野宿は慣れてるけど,雪の上で寝るのは初めてだワン
ボクのこと見捨てないで明日も探しに来るかな~
ポチっと押してね
氷点下5度以下で雪の中・・・
寒くて心細かったでしょう。
最後まで面倒を見てくれる人間なのか見極めたかったのでしょうか?
お気の毒としか言えない
その後の展開が気になります