
2015年10月25日(日)
日光中禅寺湖周辺は 見事な紅葉で賑わっているようです
10月12日 インレッドさん
10月17日 mikkoさん
のブログを拝見して 「きれいな紅葉が見たい!」と後追いで行ってきました
まだ間に合うかな?

龍頭の滝の上流側にある登山道入口から
中禅寺湖畔の高山に向かいます

林道から鹿よけネットをくぐり登山道を登ります

すっかり落葉していました
この日の気温は 金精峠は1℃ 戦場ヶ原は3℃です(車載温度計)

やがて中禅寺湖が見えてきました

1時間ほどで山頂に到着
木々の向こうに中禅寺湖 戦場ヶ原が見えます
昨夜からの強風はまだ続いていて 山頂はさらに強い風
休憩なしで下山 中禅寺湖へ向かいます
その前に

中禅寺湖をバックに 渾身の「命」 キマッタゼ!(古)

ここはヤシオツツジの名所 春にまた来てみようかな

日陰には今季初の霜柱が・・・さむい筈です

下りの鎖場

中禅寺湖・戦場ヶ原の分岐
風は治まってきました

すっかり葉の無くなった木々と青空

どんぐりころころ♪

どんぐりころころどんぶりこ♪
積もった落ち葉に足を取られて・・・チャッターチャンスは逃しません

中禅寺湖が近くなってきました


紅葉は終盤 それでも わすかに残る紅葉に満足です

湖畔でお気に入りの場所を見つけてランチタイム
今日のメニューは ベーコンとじゃがいものトマトパスタ

長野土産にもらった「おやき」
寒い体が温まります

湖畔を歩いて龍頭の滝へ戻ります








赤岩のビューポイント

赤岩からの眺め


不思議な倒木

龍頭の滝の「ぬし」がお出迎え
「また会おうね」

膝まで埋まる落ち葉

チィーモは埋もれて見えなくなるかも






龍頭の滝駐車場から男体山

龍頭の滝も落葉していましたが
ものすごい賑わいでした

帰り道の金精峠は気温0℃ 小雪の舞う日となりました
白根温泉の足湯で温まり帰宅しました
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします
日光中禅寺湖周辺は 見事な紅葉で賑わっているようです
10月12日 インレッドさん
10月17日 mikkoさん
のブログを拝見して 「きれいな紅葉が見たい!」と後追いで行ってきました
まだ間に合うかな?

龍頭の滝の上流側にある登山道入口から
中禅寺湖畔の高山に向かいます

林道から鹿よけネットをくぐり登山道を登ります

すっかり落葉していました

この日の気温は 金精峠は1℃ 戦場ヶ原は3℃です(車載温度計)

やがて中禅寺湖が見えてきました

1時間ほどで山頂に到着
木々の向こうに中禅寺湖 戦場ヶ原が見えます
昨夜からの強風はまだ続いていて 山頂はさらに強い風
休憩なしで下山 中禅寺湖へ向かいます
その前に

中禅寺湖をバックに 渾身の「命」 キマッタゼ!(古)

ここはヤシオツツジの名所 春にまた来てみようかな

日陰には今季初の霜柱が・・・さむい筈です

下りの鎖場

中禅寺湖・戦場ヶ原の分岐
風は治まってきました

すっかり葉の無くなった木々と青空

どんぐりころころ♪

どんぐりころころどんぶりこ♪
積もった落ち葉に足を取られて・・・チャッターチャンスは逃しません

中禅寺湖が近くなってきました


紅葉は終盤 それでも わすかに残る紅葉に満足です

湖畔でお気に入りの場所を見つけてランチタイム
今日のメニューは ベーコンとじゃがいものトマトパスタ

長野土産にもらった「おやき」
寒い体が温まります

湖畔を歩いて龍頭の滝へ戻ります








赤岩のビューポイント

赤岩からの眺め


不思議な倒木

龍頭の滝の「ぬし」がお出迎え
「また会おうね」

膝まで埋まる落ち葉

チィーモは埋もれて見えなくなるかも






龍頭の滝駐車場から男体山

龍頭の滝も落葉していましたが
ものすごい賑わいでした

帰り道の金精峠は気温0℃ 小雪の舞う日となりました
白根温泉の足湯で温まり帰宅しました
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました

よろしければ コメントをお願いします

終盤ながらも紅葉が楽しめて良かったです。
この時期の中禅寺湖畔いいですよね。
我が家では定番になりそうです。
落ち葉凄いですね。こんなに凄い所は歩いた事がないです。
落ち葉に隠された岩とかがあって歩きずらそうですね。
終盤ながらも紅葉が楽しめて良かったです。
この時期の中禅寺湖畔いいですよね。
我が家では定番になりそうです。
落ち葉凄いですね。こんなに凄い所は歩いた事がないです。
落ち葉に隠された岩とかがあって歩きずらそうですね。
送れなかったと思って二回クリックしてしまいました。
f(^_^;)
紅葉の終盤でしたが いいですね!ここ!
高山と中禅寺湖畔 戦場ヶ原への道も
春にもう一度行ってみたいと思います
落ち葉がものすごくてビックリポン
落ち葉に隠れた小川に 危うく落ちるところでした