goo blog サービス終了のお知らせ 

シィーモ・チィーモの旅日記

週末は思いっきり楽しく過ごそう!
バイク(時々)で行く山登り・釣り、そしてわが家の様々な日記です

三国山から大源太山

2013-06-06 | 山歩き
大源太山から見た平標山・仙ノ倉山

群馬・新潟県境近くには 大源太山が2つあります
上越のマッターホルンと呼ばれる 谷川連峰の新潟県側にある 大源太山1589m
群馬・新潟県境の三国トンネルから三国山を越えて登る 大源太山 1764m

2013年6月2日(日)
今日は群馬・新潟県境の三国トンネルから三国山を越えて大源太山に登ります




三国トンネルの手前を右に曲がると登山道です



中部北陸自然歩道入口



こちらは新緑のトンネル







土手には小さな花たちがいっぱい


  



30分ほどで三国峠



三国峠を越えた偉人たち



中を覗いてみた・・・






ここから先は階段






まだ階段。



お花畑を通過 まだまだ階段。。


 



苗場山には雪



斜めの階段



天まで続く階段



振り向けば いい眺め



三国山山頂を二人占め 「幸福の鐘」は鳴らし放題です



ここからは稜線歩き















花たちに呼び止められて なかなか前に進めません



三国峠・・三国山・・三角山 この山系には何かと「三」が付く



平標山・大源太山の分岐点



オオヤマザクラ



残雪を越えて



大源太山(1764m)に到着

    










記念撮影をしてタンチタイム

「AKAYA PROJECT」メンバーの方がシラネアオイの調査をされていました
今年は雨が少なく開花が遅れているそうです



青空になりました



戻る三国山は遠い













 



 

 



 

 



 

 



 

 


今日出会った花たち



長い長~い階段を下ってきました

三国山 大源太山は たくさんの花と最高の眺めの山でした
次は平標山へ縦走してみたいなぁ(山小屋泊で)



では また(^_^)v

最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします

日記@BlogRanking 投票してくれると嬉しいです 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
顔をどうされたのですか? (達磨の次男坊)
2013-06-07 22:35:45
シィーモ三、チィーモ三 こんばんはぁ

三が付きすぎましたね!
とても綺麗な画像で心もスッキリしました。
イワカガミの薄紅が可愛らしく印象的でした。私はまだ実物を見たことがありません。

大変な階段歩きでしたねぇ 私なら悲鳴をあげてリタイヤしていることと思います。
山歩きを始めたばかりの超ひ弱達磨の頃は階段が嬉しかったのですが、最近は階段の方が辛くなってきました。
歩幅や段差に対応しきれないのでしょうかねぇ?

とても気持ちの良い写真でした。
返信する
達磨の次男坊さん (シィーモ)
2013-06-08 23:10:43
こんばんは

これほどの階段を よくぞ作ったもんだ!ビックリだ!
おかげで足元を見てばかりで景色を楽しむ間がなっかた・・
その代わりに花を見つけては立ち止まり なかなか前に進まずコースタイムを大幅オーバー

かわいい花々がたくさんあったのに名前がわからず
次回は図鑑を持参しようと思います
またまた時間オーバーになりそうです

返信する
Unknown (インレッド)
2013-06-09 20:23:33
今晩は。
こちら側の大源太は群馬の川古温泉から
赤谷川沿いに林道を歩いて、秋に是非
登って見て下さい、なかなか素晴らしい
紅葉の連続です。
返信する
インレッドさん (シィーモ)
2013-06-09 22:44:35
こんばんは

初めての山でししたので三国山から先は
行けるところまで・・と進みましたが
難なく花と景色と楽しんでいるうちに到着できました
山頂でお会いした AKAYA PROJECTの方たちは
川古温泉へ下ると言ってました
是非 紅葉を見に行こうと思います
情報ありがとうございます
返信する
お!先越された!! (mikko)
2013-06-09 23:45:50
このコースダンナ様が狙っていたようで・・・
先を越されてしまいました~
シィーモさん&チィーモさんのレポを拝見して
「やっぱりいいコースだ」と実感したようです。
お花畑の山ですね。
参考にさせて頂きまーす。
返信する
mikkoさん (シィーモ)
2013-06-10 23:12:12
こんばんは

先に行っただけで自慢したくなってしまいます
連続階段もかわいい花も見どころですが
なんと言っても 残雪の谷川連邦がピカイチ
おすすめです

平標小屋まで小1時間だそうです
その先には平標山のお花畑が・・・行ってみたい!
返信する

コメントを投稿