
2013年7月7日(日)七夕
ノゾリキスゲ(ニッコウキスゲ)の開花が例年よりも早まっていると聞き
早速 野反湖へ出かけてみました
野反峠を越えると野反湖周辺の車道沿いにもノゾリキスゲが咲いて 期待度良好!
欲張りシィーモ&チィーモですから「カモシカ平」のノゾリキスゲも見てみたい
そんなことで 今日のコースは
野反湖キャンプ場~三壁山~高沢尾根分岐~カモシカ平~高沢尾根分岐~高沢山~エビ山~野反湖キャンプ場
野反湖北西部の山を一周してみましょう

キャンプ場周辺にもノゾリキスゲの群生がありました
まだ2分、3分咲きですが いいですねぇ~

ビジターセンター前からキャンプ場内の通路を進みます

5分ほど先に登山道入口がありました


三壁山に向かう登山道は倒木 泥濘 木の根など ちょっぴりワイルド!
高木と笹の生い茂る山ですが 登山道沿いは花たちが迎えてくれます



次郎長親分?の水場がありました
1杯いただきたいところですが コップ1杯に1時間くらいかかりそうなので止めておきます

樹林帯を抜けると野反湖が見えてきました
立ち止まると大勢の虫たちが「よく来たなぁ」と歓迎してくれます
お礼にハッカの香水をシュッシュッとプレゼントしておきました


稜線に出たところで雨に降られて衣装替え

景色が一気に広がりました

野反湖と八間山

三壁山を越え 高沢山手前の小ピークを越えるとカモシカ平が見えてきました

カモシカ平分岐 ここから500mほど下ります

下る途中にもちらほらとキスゲがあります

「エッ! なに?」
ちなみに 姿は見ませんでしたが 二本蹄の足跡がありました

カモシカ平に到着 一面の草原♪

キスゲはどこ?

あらら~ 少し早かったみたい
蕾はいっぱいあるので満開になるとすごいでしょうね

見渡すかぎりを一人占め いやいや 二人占め
雨の合間にランチタ~イム

分岐まで戻り 高沢山 エビ山を越えてエビの展望台へ
ツツジの頃と比較して 草の背丈が伸びました
野反湖の見える場所も限られてきます
この間も 雨が降ったり止んだり カッパを着たり脱いだり
足下にはかわいい花々。。


野反湖キャンプ場に戻り 車で野反峠へ移動して
湖周辺を散策してみました




ノゾリキスゲの満開前でしたが とても楽しむことができました
午後の予定をキャンセルしてしまい 関係者の皆様コメンナサイ
おまけ

お気に入りのワンショット!
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします
ノゾリキスゲ(ニッコウキスゲ)の開花が例年よりも早まっていると聞き
早速 野反湖へ出かけてみました
野反峠を越えると野反湖周辺の車道沿いにもノゾリキスゲが咲いて 期待度良好!
欲張りシィーモ&チィーモですから「カモシカ平」のノゾリキスゲも見てみたい
そんなことで 今日のコースは
野反湖キャンプ場~三壁山~高沢尾根分岐~カモシカ平~高沢尾根分岐~高沢山~エビ山~野反湖キャンプ場
野反湖北西部の山を一周してみましょう

キャンプ場周辺にもノゾリキスゲの群生がありました
まだ2分、3分咲きですが いいですねぇ~

ビジターセンター前からキャンプ場内の通路を進みます

5分ほど先に登山道入口がありました


三壁山に向かう登山道は倒木 泥濘 木の根など ちょっぴりワイルド!
高木と笹の生い茂る山ですが 登山道沿いは花たちが迎えてくれます









次郎長親分?の水場がありました
1杯いただきたいところですが コップ1杯に1時間くらいかかりそうなので止めておきます

樹林帯を抜けると野反湖が見えてきました
立ち止まると大勢の虫たちが「よく来たなぁ」と歓迎してくれます
お礼にハッカの香水をシュッシュッとプレゼントしておきました





稜線に出たところで雨に降られて衣装替え

景色が一気に広がりました

野反湖と八間山

三壁山を越え 高沢山手前の小ピークを越えるとカモシカ平が見えてきました

カモシカ平分岐 ここから500mほど下ります

下る途中にもちらほらとキスゲがあります

「エッ! なに?」
ちなみに 姿は見ませんでしたが 二本蹄の足跡がありました

カモシカ平に到着 一面の草原♪

キスゲはどこ?

あらら~ 少し早かったみたい
蕾はいっぱいあるので満開になるとすごいでしょうね

見渡すかぎりを一人占め いやいや 二人占め
雨の合間にランチタ~イム

分岐まで戻り 高沢山 エビ山を越えてエビの展望台へ
ツツジの頃と比較して 草の背丈が伸びました
野反湖の見える場所も限られてきます
この間も 雨が降ったり止んだり カッパを着たり脱いだり
足下にはかわいい花々。。









野反湖キャンプ場に戻り 車で野反峠へ移動して
湖周辺を散策してみました




ノゾリキスゲの満開前でしたが とても楽しむことができました
午後の予定をキャンセルしてしまい 関係者の皆様コメンナサイ

おまけ

お気に入りのワンショット!
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました

よろしければ コメントをお願いします

ノゾキリス? 山ランチをうらやましそうに木陰からのぞいているリスでしょうか?
隣のランチをじ~っと見つめるオヤジならここにいますが(汗)
野反湖はツーリングでも人気ありますよ 満天の星空を見るテン泊ツーも楽しそうです
ぜひ出かけてみてください
鮎の塩焼きも用意できるよう休暇の交渉してみます(^o^)
ノゾリキスゲがノゾキ リスと読めてしまう困った達磨です。
野反湖へは行ったことがありませんが、見所いっぱいの場所なんですねぇ
インレッドさんのシラネアオイ記事で「行ってみたいなぁ」と思っていましたが、益々その想いは強くなりました。
いつか下見を兼ねてのツーリングに行ってみます。
帰りに寄りますので香魚の塩焼きをお願いします。
昔は、鮎の「ウルカ」と言って内臓の塩漬けをつまみにしていましたねぇ~
薬効も有るとか聞いたことがあります。
野反湖周辺の景色は1年を通して楽しめると思います。
ふふふ。。。仲良しふふふ(照)あざーす!!
人生の折り返し地点過ぎたふふふ。。。
仲良く手を取り合って・・・
えっ?手を取ってないと徘徊してしまう
そ、そ、そんなことありませんよ(汗)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・失礼しました・・・・・・・・・
最高でしたね!
とても、同じカモシカ平とは思えませんよ。
花の開花のタイミングがちょっと早すぎてしまったけど
雨が降っても、曇りでも、雪でも様々な顔を見せてくれる山が好きです♪
だけど~やっぱり青空とノゾリキスゲのあの風景を見たかったなぁ~
仲良しご夫婦、うらやましいです(。・ω・。)
山は一人でも楽しめるかな(^^)
そうとは知らずにこの三連休の中日に行ってきました~
シィーモさんとチィーモさんも狙っているはずだからいらっしゃるかな~
それともこの連休でテント泊でびゅ~かな?
なんて考えながら歩いて来ました。
カモシカ平は秘密の楽園って感じで
素敵な場所でしたね。
先を越されちゃったけどノゾリキスゲの開花状況では勝っちゃったかも~(笑!