![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/979c393d39e6e1c498d10efb8c38f26d.jpg)
2017年2月19日
美味しいコーヒーを作ってみよう!
コーヒー豆の焙煎を体験できるワークショップに参加してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/a590f9f97db9044d6b27862d5745c065.jpg)
焙煎前のコーヒー豆
割れた豆や虫食い豆を取り除きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/fecea720f0429a483b9d47055bed08ef.jpg)
始めて見たコーヒー焙煎器
最初は遠火で 豆が躍るよう左右に振りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/a356fb68778516702b72df5ece96e272.jpg)
焼き具合を確認しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/45/1deb70a8553fe5db130fb95d5e5a3af9.jpg)
豆の色 音 匂い 手の感触 五感をフル活動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/261eb549a40d646230abb26e8f7fa51c.jpg)
お気に入りの焼き具合になったら出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/709d650ac644f3cc42441fa674732c31.jpg)
下から扇いでカスを飛ばしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/6ced5abcbad7ca6a58827a4a5e2854b3.jpg)
浅い焙煎は茶色(サンプル左) うま味 酸味が引き立ちます
深い焙煎は黒色(サンプル右) 香ばしさ 苦味が際立ちます
初めての出来栄えは中間あたりかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/949998d4d1396eacf7b70bcb4997c19c.jpg)
焙煎後 1晩寝かせたほうが美味しいそうですが
早速 夕食後にいただいてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a7/9e451ee7c97e29c51380a2ee5fc4e119.jpg)
「の」の字にゆっくり熱湯を注いで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/1ce8a35e8bee4084e3470aa3a58aaf1e.jpg)
自作焙煎の味は・・・最高だぁ!
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
よろしければ コメントをお願いします
美味しいコーヒーを作ってみよう!
コーヒー豆の焙煎を体験できるワークショップに参加してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/a590f9f97db9044d6b27862d5745c065.jpg)
焙煎前のコーヒー豆
割れた豆や虫食い豆を取り除きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/fecea720f0429a483b9d47055bed08ef.jpg)
始めて見たコーヒー焙煎器
最初は遠火で 豆が躍るよう左右に振りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/a356fb68778516702b72df5ece96e272.jpg)
焼き具合を確認しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/45/1deb70a8553fe5db130fb95d5e5a3af9.jpg)
豆の色 音 匂い 手の感触 五感をフル活動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/261eb549a40d646230abb26e8f7fa51c.jpg)
お気に入りの焼き具合になったら出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/709d650ac644f3cc42441fa674732c31.jpg)
下から扇いでカスを飛ばしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/6ced5abcbad7ca6a58827a4a5e2854b3.jpg)
浅い焙煎は茶色(サンプル左) うま味 酸味が引き立ちます
深い焙煎は黒色(サンプル右) 香ばしさ 苦味が際立ちます
初めての出来栄えは中間あたりかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/949998d4d1396eacf7b70bcb4997c19c.jpg)
焙煎後 1晩寝かせたほうが美味しいそうですが
早速 夕食後にいただいてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a7/9e451ee7c97e29c51380a2ee5fc4e119.jpg)
「の」の字にゆっくり熱湯を注いで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/1ce8a35e8bee4084e3470aa3a58aaf1e.jpg)
自作焙煎の味は・・・最高だぁ!
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
よろしければ コメントをお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
飲みたくなったので淹れてきます。
市販のドリップコーヒーですが・・・。
最後の火加減で出来栄えが違うようです
均一に仕上げるのがなかなか上手くいきません
それでも初めての挑戦
美味しくいただきました