
2013年12月14日(土)晴天
ホームグランド赤城山に行ってみました。
道路状況は、ご覧の通り(^_^;)スノータイヤに替えてありますが慎重に登っていきます。

途中7時20分頃、富士見温泉行のバスとすれ違いました。(乗客0人)

車中、どの山にしようか話し合い「眺望の良い山」「地蔵岳」決まりました。
通り過ぎる姫百合駐車場は、車が1台もなし・・・鍋割山人気ないのかな?
目の前に黒檜山がド~ン!!右手に「見晴山駐車場」です。気温-9℃

今日は、見晴山駐車場から地蔵岳に向かってみます

・・・と、その時「あっ!!達磨さんだ」(ブロ友)
黒檜山に向かって走っていく車に向かってシィーモが叫びましたが聞こえるわけありませんね(^_^;)
句碑めぐり遊歩道には足跡はありませんが、今回のコースは、雪に埋もれた足跡がうっすらありました(1人分)

雪化粧した樹林帯の中を歩きます。
久しぶりの雪山歩きです

途中、キツネ?鹿?らしき足跡もちらほら・・通った道は笹の雪がありません

途中に黒檜山が見えます

新坂平Pからと見晴山Pからの合流点、あと800m で山頂です

ここから先は若干ですが、登りがきつくなります(下りはアイゼンがあった方が良さそうです)

左手に鈴ヶ岳がみえてきたら山頂です

雪が朝日を浴びてキラキラ光ってます
(ん~!あまりキラキラが画像にでない(・_・;)



オワッチ!! ワタシ何もしていませんから
スルーしましょう~

―山頂からの眺望―
谷川岳

黒檜山と駒ヶ岳

遠くに見えるは筑波山

よ~く見ると~富士山

もっとよ~く見ると~スカイツリー(矯正視力0.6では見えません
)

長七郎側から来た先客がいたようです (画像に利根川が見えますね)

積雪の深い所でパチリ
30㎝くらいかな~

眺望を楽しみ、一休み・・・・・さぶ~
とりあえずカップヌードルを食したのですが、どんどん寒くなり、手がかじかみ、鼻水が・・・
カメラの電池マークもパカパカオレンジに光りだしました。
長居は無用!かじかむ手でアイゼンを装着し、そそくさと下山しました。
駐車場に到着して気づいたのですが、土踏まずにあるはずの簡易アイゼンが外側面に移動していました(片足)
ふつうは、ズレたら気づくのでしょうが・・・
足場が悪くて気が付かなかったということにしましょう
帰りにすれ違ったバスには10数人の方が乗車していました~
姫百合駐車場もほぼ満車になっていました(鍋割人気あるなぁ~)
「この寒いのに物好きがいるなぁ~」とシィーモのひと言
えっ
・・・え゛
・・・・・・あれ~
まっいっか
赤城山はオールシーズン人気がありますね~
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします
ホームグランド赤城山に行ってみました。
道路状況は、ご覧の通り(^_^;)スノータイヤに替えてありますが慎重に登っていきます。

途中7時20分頃、富士見温泉行のバスとすれ違いました。(乗客0人)

車中、どの山にしようか話し合い「眺望の良い山」「地蔵岳」決まりました。
通り過ぎる姫百合駐車場は、車が1台もなし・・・鍋割山人気ないのかな?
目の前に黒檜山がド~ン!!右手に「見晴山駐車場」です。気温-9℃


今日は、見晴山駐車場から地蔵岳に向かってみます


・・・と、その時「あっ!!達磨さんだ」(ブロ友)
黒檜山に向かって走っていく車に向かってシィーモが叫びましたが聞こえるわけありませんね(^_^;)
句碑めぐり遊歩道には足跡はありませんが、今回のコースは、雪に埋もれた足跡がうっすらありました(1人分)

雪化粧した樹林帯の中を歩きます。
久しぶりの雪山歩きです


途中、キツネ?鹿?らしき足跡もちらほら・・通った道は笹の雪がありません

途中に黒檜山が見えます

新坂平Pからと見晴山Pからの合流点、あと800m で山頂です

ここから先は若干ですが、登りがきつくなります(下りはアイゼンがあった方が良さそうです)

左手に鈴ヶ岳がみえてきたら山頂です

雪が朝日を浴びてキラキラ光ってます




オワッチ!! ワタシ何もしていませんから



―山頂からの眺望―
谷川岳

黒檜山と駒ヶ岳

遠くに見えるは筑波山

よ~く見ると~富士山

もっとよ~く見ると~スカイツリー(矯正視力0.6では見えません


長七郎側から来た先客がいたようです (画像に利根川が見えますね)

積雪の深い所でパチリ


眺望を楽しみ、一休み・・・・・さぶ~

とりあえずカップヌードルを食したのですが、どんどん寒くなり、手がかじかみ、鼻水が・・・
カメラの電池マークもパカパカオレンジに光りだしました。
長居は無用!かじかむ手でアイゼンを装着し、そそくさと下山しました。
駐車場に到着して気づいたのですが、土踏まずにあるはずの簡易アイゼンが外側面に移動していました(片足)
ふつうは、ズレたら気づくのでしょうが・・・

足場が悪くて気が付かなかったということにしましょう

帰りにすれ違ったバスには10数人の方が乗車していました~
姫百合駐車場もほぼ満車になっていました(鍋割人気あるなぁ~)
「この寒いのに物好きがいるなぁ~」とシィーモのひと言
えっ


まっいっか

赤城山はオールシーズン人気がありますね~
では また(^_^)v

最後までご覧いただき ありがとうございました

よろしければ コメントをお願いします

画像を見ながらハァ ハァクション!!ズル~
サブそう~赤城は雪景色?びっくりです!
雪山は綺麗だけど よほど山が好きじゃなければ行けませんね!
ところでもう一人のモノ好きは何処に消えちゃったんでしょうね~
四季を感じ取れる山は、どの季節も楽しめます。
やっぱり人間は自然と共存する動物なのでしょうね~
森パンさんのお家のように自宅で山の中にいるような環境であれば、山に行かないのかも?・・・・・かな?
蜩の声が聞こえるところに住みたいな!
寒そうですが空気が澄んでいて素敵な世界が広がっていますね。
上越国境の山並の美しさに加えて
富士山+スカイツリーも見えて最高な眺望ゲットですね~
飼い犬の体調が悪く山に行けない週末が続いているので
このようなお写真を見るとウズウズしちゃいます。
全然気づかずに通りすぎてしまい申し訳ありませんでした。
無性に霧氷が気掛かりで、無情にも無表情で無視してしまいました。霧氷の無償の輝きに免じてお許しくださいませ
あの駐車場の空色のウサギがそうだったのですねぇ(立往生しているのかと思いました。駐車角度が少し違った感じに見えたもので、、、悪しからず・・・
綺麗でしたねぇ あの日の霧氷
朝陽を浴びて光輝く白銀の木々、空は青く身は清く? 空気は澄みきり静寂の一刻 雪を踏めば心舞い 蒼き空を望めば海想う 果たしてこれが珊瑚礁?
狐の足跡は等間隔の一直線です。鹿さんは猪に似て二つの蹄がくっきりとつきます。ラパンは一見三つの穴の様に見えます。
因みに私には足跡が有りません。
何故かって、・・・高崎達磨をよ~くご覧ください。
家族の体調不良は気になりますね!
出かけても心配で落ち着きませんものね。
1日も早く軽快することをお祈りします。
スカイツリーまで見えましたか。私はここからスカイツリー
が見えた事がありません。
地蔵からさらに荒山あたりまで行くと霧氷がさらに綺麗
ですよ!!。
特徴ある車だし この時間に雪山に来る人って・・・すぐ分かりました
黒檜山も地蔵岳も霧氷がきれいでしたね!
見晴台駐車場の端っこにきちんと駐車したつもりでしたが
曲がってましたね だって雪で線が見えないから・・・アレッまぁいいか
足跡ないのは構いませんが タイヤ跡は残しましょうね
スタッドレスタイヤで!
見晴台駐車場から見る黒檜山は霧氷がホントに見事でした
霧氷にしようか 眺望にしようか 今日の気分は眺望でした
期待どおりの山頂での眺め 最高です
何度も見ることのできなかったスカイツリーを見つけることができ
感激です
荒山の霧氷はまだ未経験です いつかの楽しみにします!