
2016年10月8日~12日 山形への旅
3日目はいよいよ月山へ山登りです🎵
月山の登山コースはいくつかありますが
久しぶりの山登りのため 無理はせず最短時間のコースを行くことに
月山スキー場からリフトに乗ります

月山登山口 環境寄付金200円なり

舗装路を少し進むと リフト乗り場
往復券を購入して いざ出発

リフト山頂駅を出ると 霧で真っ白

木道が整備されているので安心ですが どの方向に向かっているのやら??

湯殿山神社方面との分岐点

上るにつれて気温が下がり 寒い~
突然の寒さにナナカマドもビックリしてるかな?

さらに進むと なんだこれ? 霧氷?



寒い 強風 顔が痛い!!


多少は寒いだろうと予想して 冬支度をしていたものの
これほどとは想定外!

山頂の避難小屋? 閉まってます😢


石碑らしいが・・・

ようやく月山神社(山頂)に到着しました💦


途中で諦めて下山する人もいたようで 山頂はそれほど人影が見えません


冷凍保存された草木

休憩場所を探して山頂をウロチョロ

ようやく岩影を見つけてランチタイム🎵

景色を見ることはできませんが 久々の山ランチ
レトルトカレーですが 美味い~ 温まる~

下山を始めて 霧氷地帯を抜ける頃 うっすらとガスが薄くなってきました

紅葉が見え始め ワクワク🎵

出~た~🎵 諦めていた眺めが 見えた~🎵






景色に見惚れて なかなか前に進みません🎵


上りでは見られなかった景色も・・・

リフト駅が見えてきました ちょっと名残惜しい・・・かな

無事下山を感謝して記念写真

霧氷と紅葉と美味しい水 心も身体も若返りました🎵

真っ赤な夕日 明日は良い天気かな!

ビールと枝豆 最高!
楽しい鶴岡市の夜が更けるのでした🎵
つづく・・・
3日目はいよいよ月山へ山登りです🎵
月山の登山コースはいくつかありますが
久しぶりの山登りのため 無理はせず最短時間のコースを行くことに
月山スキー場からリフトに乗ります

月山登山口 環境寄付金200円なり

舗装路を少し進むと リフト乗り場
往復券を購入して いざ出発

リフト山頂駅を出ると 霧で真っ白

木道が整備されているので安心ですが どの方向に向かっているのやら??

湯殿山神社方面との分岐点

上るにつれて気温が下がり 寒い~
突然の寒さにナナカマドもビックリしてるかな?

さらに進むと なんだこれ? 霧氷?



寒い 強風 顔が痛い!!


多少は寒いだろうと予想して 冬支度をしていたものの
これほどとは想定外!

山頂の避難小屋? 閉まってます😢


石碑らしいが・・・

ようやく月山神社(山頂)に到着しました💦


途中で諦めて下山する人もいたようで 山頂はそれほど人影が見えません


冷凍保存された草木

休憩場所を探して山頂をウロチョロ

ようやく岩影を見つけてランチタイム🎵

景色を見ることはできませんが 久々の山ランチ
レトルトカレーですが 美味い~ 温まる~

下山を始めて 霧氷地帯を抜ける頃 うっすらとガスが薄くなってきました

紅葉が見え始め ワクワク🎵

出~た~🎵 諦めていた眺めが 見えた~🎵






景色に見惚れて なかなか前に進みません🎵


上りでは見られなかった景色も・・・

リフト駅が見えてきました ちょっと名残惜しい・・・かな

無事下山を感謝して記念写真

霧氷と紅葉と美味しい水 心も身体も若返りました🎵

真っ赤な夕日 明日は良い天気かな!

ビールと枝豆 最高!
楽しい鶴岡市の夜が更けるのでした🎵
つづく・・・
これからの季節はこういう事もあるんだという構えで登らなくてはいけないって事ですね。
でも霧氷が綺麗~
山頂のガスガス風景にどうなる事かと心配になりましたが
最後に素晴らしい月山の眺望が見れて良かったですね。
それにしても月山の草紅葉綺麗ですね~
どうなるか不安でしたが
冬山を経験したことあれば大丈夫そうでした
ガスが少しずつ晴れてきて
紅葉が見え始めたときは感動もの
寒さも吹き飛ぶ眺めでした
いや~ 山はいいなあ~