
2016年10月8日~12日 山形への旅
2日目は山寺(立石寺)へ行きました もちろん観光です💦

松尾芭蕉の句で有名な立石寺
通称”山寺”は奇岩岸壁に張り付くようにお堂が点在していて
1000段余りの階段を登ります

登山道とある石段を上ると 立石寺本堂

すぐ隣には 日枝神社

芭蕉句碑 「閑さや 巌にしみ入 蝉の声」

気になる古堂に入ってみました

心静かに写経・・・なかなかの出来栄え💦

いよいよ石段を登ります



景色を楽しみながら のんびりと~

最上部にある奥院

切り立った岩場に寺院を建てたのはなぜ?

絶景かな

山寺の和尚さんが~🎵ではありませんよ

駐車場のあばちゃんには「1時間半くらい」と言われていたのに
4時間もかかってしまった

遅い昼食になりました

芋煮そば

芭蕉焼きだんご

対面の山にある 芭蕉記念館
音声ガイドを聞きながら・・・ 居眠り?

ここから山寺が一望できます
さて いよいよ明日は山登り
晴れるといいなぁ!
つづく
2日目は山寺(立石寺)へ行きました もちろん観光です💦

松尾芭蕉の句で有名な立石寺
通称”山寺”は奇岩岸壁に張り付くようにお堂が点在していて
1000段余りの階段を登ります

登山道とある石段を上ると 立石寺本堂

すぐ隣には 日枝神社

芭蕉句碑 「閑さや 巌にしみ入 蝉の声」

気になる古堂に入ってみました

心静かに写経・・・なかなかの出来栄え💦

いよいよ石段を登ります



景色を楽しみながら のんびりと~

最上部にある奥院

切り立った岩場に寺院を建てたのはなぜ?

絶景かな

山寺の和尚さんが~🎵ではありませんよ

駐車場のあばちゃんには「1時間半くらい」と言われていたのに
4時間もかかってしまった

遅い昼食になりました

芋煮そば

芭蕉焼きだんご

対面の山にある 芭蕉記念館
音声ガイドを聞きながら・・・ 居眠り?

ここから山寺が一望できます
さて いよいよ明日は山登り
晴れるといいなぁ!
つづく
たくさんのお寺があるんですね。
これならたくさんの願い事を聞いてもらえそうだ!(笑
芭蕉焼き団子が魅力的ですね~
行った時は絶対に食べたいです。
御朱印も最初と最後だけで 途中は省略しました
芭蕉焼きだんごと玉こんの食べ歩き
楽しいです♪