
金曜日の朝の天気予報で傘マークが消え、晴れ予報が出た。
ミヤマキリシマ鑑賞最後のチャンス!
でも、扇ヶ鼻だけだとちょっともったいないので朝駆けもセットで。
いつも同行して頂いてるあっくんへ「2時に牧の戸駐車場集合」のメールを送信
当然二つ返事の「OK」が返ってくる。
では、牧の戸駐車場で会いましょう。
今回日帰りだったが、三脚やデジイチを中に入れられるように、ザックはZ55を選択。
荷物を放り込み準備万端、21時前には布団へ
でも、毎度の事ながら興奮してなかなか寝付けない、
ウトウトとしているうちに目覚ましが0時を告げたので出発準備。
下山後にやまなみを軽く走ろうとロードバイクも積み込む。
予定通りに0時30分出発し、ドンピシャの2時到着。
空を見上げると満点の星空、天の川もバッチリ、つぶやこうと思ったが携帯カメラではコノ星空は伝わらないとあきらめる。
長者原は既に多くの車が停まっていたが、牧の戸は予想より少なく20台くらいだったかな。
そうこうしてるうちにあっくん親子登場、予定外のyuraちゃんも登場。
準備完了、では出発します。

みんな元気に牧の戸駐車場を3時に出発

第一展望台から阿蘇方面、星が輝いています。

日の出4分前に星生山山頂に到着。

癒される景色。
星生山への朝駆けは初めてでしたが、くじゅう連山が一望出来てもってこいの山です。
肥前ヶ城も気になるので今度行ってみよう。
山頂には2~3時間位いたのかな、天気も良いし、気持ちのよい朝を楽しみました。
そのうち雲?霧?が押し寄せ、一気に真っ白になったため、場所を扇ヶ鼻へ移すために星生を後に。
この日は風が強く晴れたり真っ白になったりとめまぐるしく変化する天気でした。
本日の目的其の二、ミヤマキリシマ

諦めていたけど、まだまだ綺麗に咲いている株も多かった。

珍しい白色のミヤマキリシマ、ちょうど満開で綺麗な花を見せてくれました。

扇ヶ鼻分岐から、ここも大好きな景色です。

今回も同行頂いたあっくん親子、景色を堪能しています。
この後、下山途中で、長崎、佐賀、福岡の遠方組と遭遇、しばし談笑、後ほど再会を約束してお別れし無事下山。
今回、滞在時間は凄く長かったのに歩いた距離は普段の半分くらいで、非常にのんびりとした山遊びでした。
コレからも時々こんな山遊びを楽しんでいこう。
2011.6.25朝駆けとミヤマキリシマ
今年も無事にミヤマキリシマを堪能する事ができました。
同行して頂いたあっくん・ひーくん・ゆらちゃんお世話になりました。
またお会いしたみなさん楽しい時間をありがとうございました。
来月の縦走も楽しみにしています。
※楽しみにしていたロードバイクでのやまなみ走行は下山後の雨のため中止しました。
濡れた路面をあのタイヤで走る勇気はありません、安全第一で楽しみます(笑)
美しい夜空と昇る朝陽。可憐な花。仲良し親子。
どれも素敵です。本当に。
今回もご一緒できてよかったです!楽しかった^^
朝駆けもやってみたいけど、起きれなそうです^^;
きれいな星空満喫だったようでなによりです^^
しげちゃんが歩いてるの見えましたよ(笑)
猟師山のオオヤマレンゲも良かったです
何時もお褒めに預かり恐縮です。
カメラは良いけどセンスに問題が有りますが
今後もお付き合いお願いします。
お連れの方、まだ多忙でしょうか、
新緑のくじゅうが今か今かとお待ちしてますよ。
無事に遭遇出来良かったです。
朝駆け当然深夜スタートなので、
何時もファミリーで行動するはるさらFには辛いかも、
でも今夏の富士山登山の予行練習かてらに1度行ってみては、
日の出の感動はまたひとしおですよ。
オオヤマレンゲ満喫出来たようですね。
情報を聞き、当初そっちのコースも視野に入れていたのですが、
遠方よりミヤマキリシマを見に来るとのことで、今回のコースを選択しました。
スケジュールが会えばまた同行させてください。
やはり、センスの問題だと 再認識いたしました。(涙)
お互い、ミヤマキリシマ観賞ができて よかったです。
私は、指令遂行できて 安心しました。(笑)
センスは有りませんのでバンバンシャッターを押すだけです。
ミヤマキリシマ、想像していたよりずっと良かったですね、
行けて良かったです。
ブツありがとうございました、お手数お掛けしました。
まさかの?快晴登山でほんとに癒されましたね(^^)
帰りは相当眠たかったけど朝駈け、昼寝や撮影を楽しめ、ほんとにのんびり山を楽しめました。
ハイテンションなゆらちゃんがいろいろとお世話になりました。
後半疲れませんでしたか??^^;
また次回もよろしくお願いいたします!
何時もお付き合い頂きありがとう。
子ども達が居るとペースもゆっくりで私には大歓迎ですから。
のんびり山遊びにまた行きましょう。
ツェトル早く買って下さいね。