![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/43fbcf8c70416008e1e86d8c1dd379e5.jpg)
白銀のくじゅうを堪能すべく、1/22に友とその息子と3人で雪山を歩いてきました。
予定では牧の戸駐車場から中岳をめざし、御池の大岩の下でモツ鍋を楽しむハズだったのですが・・・
我が家を7時過ぎに出発、途中路肩には雪が残っているものの、路面はノーマルタイヤでもOKな状態、
これなら牧の戸駐車場まで楽勝!
確かに牧の戸駐車場までは楽勝だったが、駐車場がカチンコチン、除雪もされてなく、
上の駐車場は全く持って車が停められない。
売店下の駐車場は雪のためか大きく間隔をとって駐車しているため普段の3分の1ほどしか停められない。
普段使える路肩の駐車場は除雪した雪が壁となり駐車不可能。
結局車は大曲駐車場より10分ほど下った、昔やまなみハイウエイが有料時代の料金所跡の路肩へ、
ここから牧の戸まで歩くと30分以上は掛かるため、本日のハイクルートを三俣山へ変更。
星生新道も考えたが協議の結果、この雪の中初めてのルートは危険と判断諦め
9時過ぎ、大曲よりスノトレ開始。
駐車場探し中に見た阿蘇山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/9400955eae7eb76776c32bec2576b12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/f7b88509e004401e222536f1207987e8.jpg)
除雪した雪が壁となり、普段は広い路肩も駐車不可能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/00e6e57774420b4c288b5ad9a3973e2b.jpg)
大曲登山口よりスノトレ開始、踏み跡も少なくテンション上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/85d09e51d4848e7db54a6857ab63128e.jpg)
ひ~君先頭に登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/af42e60da651b57689a4629b3fedd8fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/c3b954be9ccafa64aa6a747bdbae4c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/2c5908b9eeac39100e1bd8d0729ed513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/227c0aa65af5d538e584342d60699239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fc/6d38a06c31c39b845e42d56389795a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/91/4e871494c51b03aa88f625e9637988ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/e5edd1947f38bd6545466a4cdf10ed5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a6/7af6e09859f27628b0d82230937cf434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/6bc82a3ae9f22ae6326e063a6af0c222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/1b10c159eb27a6729d78ae75117539bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/984e9e5b2b282b32065b14126d93bbbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/81f6971c0ad023d8e6c8b0a6d7f402e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/0c659aa2e2b712f89ae1c7c8ab78069f.jpg)
硫黄山下の岩場も雪のため歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/95a44e4d0f33f4ab1255d6afd5e91efe.jpg)
いざ、三俣山へアタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/43fbcf8c70416008e1e86d8c1dd379e5.jpg)
40分弱で西峰、きつかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/1471325069e58ac6a33f35f0df6c093e.jpg)
久住山、星生山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/2f776071e53eb097dae1996ea2a2787f.jpg)
中岳、天狗ヶ城、久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d6/bcc533a6ed287565383ce2cec5142966.jpg)
今日はもつ鍋、イータパワーもこの寒さでパワーを発揮できない、ガス缶の防寒着が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/4e2feb4e0f024dc6eb429ee571e112b8.jpg)
あっくんは宮崎県の地鶏、ゴチになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/f6fc335c5efd53757b1e44cb78ba221c.jpg)
調理中のあっくん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/c99d91d10b6ca0816d70f8b2ad7ec478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/fbff8bf642d9b5821f26c0c5be55712f.jpg)
ガチガチの快晴、ここでのソリ遊びは楽しいカモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/8b421f2e7fce2153f0d9796d493069c6.jpg)
ナポリタンじゃないよ、仕上げのちゃん麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/47cb3aea29061fc2e753e0f86cfacddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/5d1e836a90d0f21819db26bd23f49495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/07231d771966787bb189ec5209c032b3.jpg)
三俣山からスガモリまでは雪の上を尻セードで一気下山、めちゃくちゃ怖かったけど2~3分で到着。
けど、ルート間違えると北千里浜まで一気に降りることになるので注意がひつようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/db9db8d24ad1c51a82711f593889ec89.jpg)
あと少しで大曲登山口、今日も楽しかった。
この後、仕上げの温泉は星生ホテル「山渓の湯」さっきまで居た三俣山を見ながら余韻にひたる。
今回の写真は全て携帯でした。
予定では牧の戸駐車場から中岳をめざし、御池の大岩の下でモツ鍋を楽しむハズだったのですが・・・
我が家を7時過ぎに出発、途中路肩には雪が残っているものの、路面はノーマルタイヤでもOKな状態、
これなら牧の戸駐車場まで楽勝!
確かに牧の戸駐車場までは楽勝だったが、駐車場がカチンコチン、除雪もされてなく、
上の駐車場は全く持って車が停められない。
売店下の駐車場は雪のためか大きく間隔をとって駐車しているため普段の3分の1ほどしか停められない。
普段使える路肩の駐車場は除雪した雪が壁となり駐車不可能。
結局車は大曲駐車場より10分ほど下った、昔やまなみハイウエイが有料時代の料金所跡の路肩へ、
ここから牧の戸まで歩くと30分以上は掛かるため、本日のハイクルートを三俣山へ変更。
星生新道も考えたが協議の結果、この雪の中初めてのルートは危険と判断諦め
9時過ぎ、大曲よりスノトレ開始。
駐車場探し中に見た阿蘇山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/9400955eae7eb76776c32bec2576b12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/f7b88509e004401e222536f1207987e8.jpg)
除雪した雪が壁となり、普段は広い路肩も駐車不可能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/00e6e57774420b4c288b5ad9a3973e2b.jpg)
大曲登山口よりスノトレ開始、踏み跡も少なくテンション上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/85d09e51d4848e7db54a6857ab63128e.jpg)
ひ~君先頭に登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/af42e60da651b57689a4629b3fedd8fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/c3b954be9ccafa64aa6a747bdbae4c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/2c5908b9eeac39100e1bd8d0729ed513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/227c0aa65af5d538e584342d60699239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fc/6d38a06c31c39b845e42d56389795a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/91/4e871494c51b03aa88f625e9637988ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/e5edd1947f38bd6545466a4cdf10ed5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a6/7af6e09859f27628b0d82230937cf434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/6bc82a3ae9f22ae6326e063a6af0c222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/1b10c159eb27a6729d78ae75117539bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/984e9e5b2b282b32065b14126d93bbbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/81f6971c0ad023d8e6c8b0a6d7f402e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/0c659aa2e2b712f89ae1c7c8ab78069f.jpg)
硫黄山下の岩場も雪のため歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/95a44e4d0f33f4ab1255d6afd5e91efe.jpg)
いざ、三俣山へアタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/43fbcf8c70416008e1e86d8c1dd379e5.jpg)
40分弱で西峰、きつかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/1471325069e58ac6a33f35f0df6c093e.jpg)
久住山、星生山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/2f776071e53eb097dae1996ea2a2787f.jpg)
中岳、天狗ヶ城、久住山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d6/bcc533a6ed287565383ce2cec5142966.jpg)
今日はもつ鍋、イータパワーもこの寒さでパワーを発揮できない、ガス缶の防寒着が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/4e2feb4e0f024dc6eb429ee571e112b8.jpg)
あっくんは宮崎県の地鶏、ゴチになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/f6fc335c5efd53757b1e44cb78ba221c.jpg)
調理中のあっくん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/c99d91d10b6ca0816d70f8b2ad7ec478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/fbff8bf642d9b5821f26c0c5be55712f.jpg)
ガチガチの快晴、ここでのソリ遊びは楽しいカモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/8b421f2e7fce2153f0d9796d493069c6.jpg)
ナポリタンじゃないよ、仕上げのちゃん麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/47cb3aea29061fc2e753e0f86cfacddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/5d1e836a90d0f21819db26bd23f49495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/07231d771966787bb189ec5209c032b3.jpg)
三俣山からスガモリまでは雪の上を尻セードで一気下山、めちゃくちゃ怖かったけど2~3分で到着。
けど、ルート間違えると北千里浜まで一気に降りることになるので注意がひつようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/db9db8d24ad1c51a82711f593889ec89.jpg)
あと少しで大曲登山口、今日も楽しかった。
この後、仕上げの温泉は星生ホテル「山渓の湯」さっきまで居た三俣山を見ながら余韻にひたる。
今回の写真は全て携帯でした。
うらやましいです。
スノーハイクするなら
三俣山が雪も多くて楽しい気がします。
尻セード、
もしかしてアンテナの岩のところの
ちょっと雪渓みたいになってるところを
直滑降してきました?
牧の戸あきらめて長者原行ってる途中で見かけましたよ。
昨日は法華院横でキャンプしてました
そうです、アンテナ岩の所から直下降でした、
でも最後までは降りずに途中から進路変更し
スガモリへ降りました。
超楽ですが超超怖かった。
次回一緒に滑りましょう(爆)
牧の戸・・・もう少し譲り合えばね~
法華院行きたかったな、好天で楽しかったでしょう。
来月はお世話になります。
今日もどこかの低山にと思いましたが、結局チャリをバラしてました。
七高山の影響で今は山>チャリっていうテンションなんで、どこか誘ってください(笑)
今年のくじゅうはコンディション良いですよ、
是非スノトレへ行きましょう。
そっち方面の方々とお誘い合わせの上、参加お待ちしてます。
しかし、途中で下山情報を得て、朝倉で引き返しました…(核爆)
携帯の写真もいいですが、デジイチの さらに美しい写真を期待していたのに! 重いからね。
雪庇の写真が とても素晴らしいです!
駐車場は残念でしたね。譲り合いの精神で
山を楽しんでもらいたいものです。
しかし、最高の景色とおいしい鍋いいなぁ^^
あぁ早く九重に行きたいW
お疲れ様でした。
ホントに?
むちゃくちゃ楽しかった、そのまま我が家まで足を伸ばしてたら、雪遊び出来たのに。
雪があるうちに一度登りましょうね。
くじゅう遠征残念でしたね、雪しばらくは大丈夫でしょうから、
またの機会にチャレンジして下さい。
来月は楽しみです。