先日。朝、起きて、何気なく亀をみると、なんだか様子がおかしい・・・。
目をギュッと閉じて、水槽のガラスをコツン、コツン叩いても、かたくなに開けてくれないのです。
このような目を開けない症状は、飼いはじめの時、一回あったので、何冊もありながら普段はかえりみる事のない「亀の飼い方」本をひっぱりだし、まさか、不意に悪い結果(病気、死んでしまう)が訪れてしまったのではないかとの恐怖に焦りつつ、ページをめくりました。
そして兎も角、以前のように薬入りのぬるま湯のバケツに亀を浸したのでした。
ふと、水槽の水をガラス越しに触ると冷たい事に気がつきました。
(水温が低いせいか!)
ヒーターの寿命がいつの間か尽きていたのでしょう。
(吸盤付きの水温計などは、亀が取り払ってしまう為、常設してないのです。)
しばらくして、バケツの中の亀の目の開いている事に少し安心しつつも、
(かめちゃん、しっかりしろ!)
(かめちゃん、まってろよ!)
と、念じつつ、自分を落ち着けつつ、慌しくヒーターを買いに走ったのでした。
やはり、ストックは必要と、ヒーターを二つ買って帰りました。
その後、ヒーターを取り替え、ことなきを得たわけですが、ヒーターは、いつへたれるか分からないので注意が必要ですね。
皆様も、特に寒い冬のヒーター事故には、くれぐれもお気をつけください。
ヒーター事故、コワイですよね。
工業製品ですからアタリハズレはあるでしょうが、私は累積使用期間が1年弱で交換します。
水温低下なら即、死には繋がりませんが、上昇しすぎは一発アウトなので、ヒーター本体やサーモのセンサーが飛び出さないよう帰省の前には吸盤を交換していきます。
バスキングライト等も当りはずれがあって同じ製品でも長くもつ物とそうでない物がありますね。
ヒーターと小さな濾過装置をはじっこに付けているのですが、亀がおかまい無しにいじってしまうので、ヒーターが飛び出したり、濾過装置が分解している事が多々あります。
確かに気をつけなければいけない所は他にもありますね。