まずは“舞洲陶芸館”に行き、手びねり体験をしました。
“ロッジ舞洲”に宿泊する(した)旨を伝えると、体験料を少し割引いてくれます。
(確か10%OFFだったかな)
去年“ロッジ舞洲”に泊まった時も“舞洲陶芸館”で手びねり体験をして、その時は姫と殿がお茶碗を作ったんですが、それがめちゃくちゃ楽しかった&出来上がったお茶碗をすごく喜んでたので、今回も体験しました。
今回は姫はお皿とマグカップ、殿はお皿、パパはお茶碗を作りました。
で、出来上がったのがこんな感じです。
上2つが姫の作品、下の青いお皿が殿の作品、下の薄い水色みたいなお茶碗がパパの作品です。
体験後、約2ヶ月で送られてきます。
(ちなみに送料は別途かかります)
“舞洲陶芸館”の手びねり体験が終わってから、ホテルに併設されている“森とリルのBBQフィールド”にてBBQを食べました。
こちらのBBQフィールドは持ち込みもできるし、手ぶらでも楽しめます。
うちはめんどくさがりなんで、手ぶら来園にしました。
殿が火にビビりながら焼いてます。(笑)
BBQの後は、ある意味今回のメインイベントの魚釣りです。
前回は全く釣れずボーズだったので、「今回は釣れますよーに!」と天に祈りました。(笑)
なにせ殿がめちゃめちゃ魚が釣れるところを見たがっていたので。
3本の竿でサビキ釣りを2時間したのですが、小サバが大量に、あと小アジとコノシロが1〜2匹釣れました。
全部で40匹以上釣れました!
いや〜、前回のボーズを考えると信じられないくらいですな。
姫も殿も大喜びでしたが、特に殿が喜んでたのでよかったです。
確かにあんだけ釣れたら楽しいわ。
そして、釣りが終わってからチェックインしてログハウスに宿泊しました。
予約が取れてラッキーでした。
でも、ログハウスの部屋のレースカーテンがビリビリに破れてて、それは「ちょっとどうなのよ?!」て感じでしたね。
ちゃんとカーテン替えてくれよ…貧乏臭すぎる。
チェックインしてからログハウスの周りをお散歩しました。
とても大阪市内とは思えない光景ですな。