6月5日(日)のこと。
これはいわゆるジンギスカンバケツ。
昨シーズンに買っておいたものですが
いよいよ出番がきたぜ!

ケイヨーデイツーで買ったものですが、今期はすでに店頭に無いようです。
ネットではまだあるみたい。
このように空気取り入れ口がいくつか開いており、固形燃料を中において使います。

ちなみに手元の普通のジンギスカン鍋(鋳鉄製)もぴったりはまりました。
多分、ダメになるのはプレートからだから、そしたら鉄製鍋も持ってくかなあ。
ちなみにキャプテンスタッグでも同じようなものを出してますね。

さて、壬生の「しののめ公園」に来ましたよ。

カエルに興味を示すココア。珍しいな。

朝一、まずはお散歩しないとワンコ様たちはご納得いただけませんからなあ



さて、小一時間お散歩してから、川原に設営しました。

この日は午後から雨の予報。とってもすいてました。

今日は軽いデイキャンプですので
道具も簡単なものばかり持ってきました。

久々に使うピクニックテーブルとパラソル。
ジンギスカンバケツ、飯盒、パーコレータ、シングルストーブ(キャンピングガスよ!)

ワンコたちには折りたたみベンチにタオルを敷いておすわりしていてもらいましょう。

布製ベンチだから、本人たちは激しくイマイチのようですが

これも虫除け、汚れよけの訓練のうち。がんばれ!

ちょっと慣れたらこんな感じ。 よしよし

では早速飯盒炊爨から行こう!

バケツに入れてるのは、単に吹き零れるからです。
風防の意味ではありません。
乗っけてあるお皿は圧を加えるための重しです。ほんとはもうちょい重いほうがいい。

さて、吹きこぼれもおさまってきたら、弱火に。
この20年選手のバーナーは弱火調節がちょー難しいので
いつも数センチかさ上げします。
今回は100均で売ってる、はさむタイプの魚焼き網。バランスは悪いけど、まあまあでした。

思ったよりおこげができちゃったけど、ほぼ満足いく炊き上がりでした!
ウマイのよ~

ワンコたちにもごちそうです。
今日はムネ肉持ってきたよー。
これをはじっこで焼いてあげます。
なお、そのためにはタマネギなどは一緒には焼かないようにしないとね。

固形燃料に火を入れると、10秒ほどですぐに熱くなり、焼ける状態になります。
なんたる熱伝導性。しかし、焦げ付くぞ!
肉をジュージュー焼くより、やっぱジンギスカンとしてモヤシの上に乗せるのがよろしいようで。
ちなみに、けっこう焼き面が広くて、二人では食べて食べて食べまくる感じになってしまいました。
ゆっくり食べるなら4人くらいまで、これひとつでいけると思います。

そしてコーヒータイム。

雨が降る前に撤収、と思ってましたが結局降りませんでした。
若い頃は野宿も平気だったのですが
最近は、とんとアウトドアライフから遠ざかっていました。
少しづつワンコたちも慣らしていきながら、またキャンプにも行きたいな。
さて、その後はわんぱく公園に移動。

ワンコたちも美味しいものを食べたから、腹ごなししないとね。

これ、アリウム・ギガンチウムという名前のようです。
なんたる重金属風な名前。

このように小さな花の集合体です。
自然の神秘だなあ。


全てうちから30分以内の近場でしかも無料で!
ちょーお手軽アウトドアライフ風な休日でした。

何回かやってると、キャンプ場行ったときでもおりこうにしてられるかなー

にほんブログ村
ランキング参加しました!ポチっとお願いします!!