今日はそこそこ晴れていて、はるか遠い富士山がよく見えました。
風が強くてあまりにも体感温度が低くてすぐに室内に戻っちゃいましたが。
元旦に富士山。
初夢に見れるといいのですがね。
今日はそこそこ晴れていて、はるか遠い富士山がよく見えました。
風が強くてあまりにも体感温度が低くてすぐに室内に戻っちゃいましたが。
元旦に富士山。
初夢に見れるといいのですがね。
本日12月25日はクリスマス。
私たち夫婦の結婚記念日でもあります。
今年で丸13年。14年目に突入しました。
結婚当時の表参道。この頃はよくふたりで行きました。
楽しかったなあ
結婚式はマウイ島、グランドワイレアのチャペルです。
新郎がお付きのヒトにしかみえませんな・・・
(真ん中は牧師さんですからね)
長いようであっというまの13年でした。いやー激動の13年だった・・・
昨年ココアが来て、今年アイナが来て、かなり生活スタイルに変化もありました。
二人+二匹でこれからも楽しく過ごしていきたいと思っています。
ワイフ様が数日前に撮ってくれた夕陽。
皆さんは夕陽というとナニを思い浮かべるでしょうか。
私はですね
帰ってきたウルトラマン なんですよね
実際にはそんなに夕陽の戦闘ばかりじゃないのに
なぜかそういう印象が強く残っていて、おっさんになった今でも
夕陽を見るとMATのワンダバダバが聞こえてきます。
幼児のころの印象ってほんとに残るもんですね。
昨日の記事アップのときだけは、結石痛はおさまっていたのですが
当然再発、そのあと、明け方5時まで七転八倒。
でも、6時にはすっかり背中の腫れもおさまったので、
本日午後はせっかくいい天気だからと、新しくできたドッグランに
行きました。んがしかし、やっぱり出先で発症しまして、今現在も激痛の中です。
コメントいただいた皆様、ありがとうございます。生きております。
ただ、思考回路が全然なので、コメントのお返しは明日以降になりそうです。
申し訳ございません・・・・・
同僚の中国出身技術者さんが、中国に帰ったときに買って来てくれた本物の中国茶。
これはプーアル茶
なんだか豪華なパッケージです
白い紙に包まれていて、その形は!
フリスビーみたいな円盤状に固めてあります。
必要な分量だけ砕きながら使うのです。
直径はピザのMサイズイメージ。
国内で売っているものとは全く味わいが違います。
発酵の度合いが違うそうで。
渋みというか、そのあたりがとてもさっぱりしてます。
確かに何杯でも飲めてしまいます。
こちら冬虫夏草
わお 虫みたい
まだ、試してないんですけどね
もっとも高いものだと1Kgで200万円するんだとか。
お茶で・・・新車が買える・・・・・
これもまた一昨日収まりきれなかった話。
お出かけの帰りに、いよいよ地元に最近できた
「白いタイヤキグループ」の店に寄ってきました。
そばやのようにガラス越しに製作風景を見せています。
作る側は手が抜けないですな
価格帯はどこもほぼ同じですね
さて、お味は・・・・・・・
まず一個目。数量限定の生クリーム入り黒あんはウマイ!
ふむふむ。しかし二個目のカスタードは限界効用逓減の法則により
満足度が落ちているので、味をじっくり吟味してしまうぞ!
・・・うーん、カスタードは、かなり甘い割に風味が足りないです。
それに、二個目で気付いた、ガワが分厚いという事実!
残念ながら 尾長屋の方がウマイ。
以上、タイヤキレポートでした。
職場の女性が最近結婚されまして、新婚旅行のオミヤゲもらいました。
沖縄テイスト100%の一品。
スイートポテト的な焼き菓子
確かに紅いもの味がします。なかなかオイシイ。
オキナワ、いきたいですねー
小さい頃から懐中電灯が大好きで、暗くなると
ナショナルの青い懐中電灯を持って外をうろつきたがるので
親父によく叱られました。
昭和ヒトケタで戦中派の親父には、そんな電池の無駄使いなど
許せるはずもなし。
しかしオトナになってもライト持って夜ひとりでうろうろしてたら
確実に職質にあいますな。
ココアのおかげでっ、
ココア先生のおかげさまを持ちましてっ
強力ライトを持ってうろうろしていても誰にも怪しまれないっ!!
これで、ライトマニアへの道が見えてきたっ
ココアの夜のパトロール
実に、楽しいのです。(私が)
今、メインで使っているのは
カラビナは付属品じゃないです
このようにすっぽり手に収まります。
単4×3本
エネループを使うと一日20分使用で2週間はいけます。
ホームセンターで扱ってるところもあるようですが
うちの近辺では今だにもってどこにも置いてません。
全国的には売れてんのになー
「超強力!」とか名ばかりのくらーいLEDライトしか置いてないです。
やっぱ通販になってしまいますね。
こいつの明るさは強烈
右脳を焦がす勢いですよ
エネループではなく標準のアルカリを使うと、メーカー公表値では
脅威の100ルーメン。ココアのウ○チがまぶしくて見えないほどです。
明るすぎて拾えないなんて!!
ちょっと安い原チャリが横を通ると、確実にこちらのが明るいっす。
最近、海外からも通販でライト買ってみました。
キーにつけてたソリテールのLEDユニットが高熱を発して
お亡くなりになったからです。
単4 1本で最大90ルーメン!!
のはずだったんですがね、下調べしたときはアルカリ使用で
最大パワー出る仕様だったのが、いざ注文後に気が付いたんですが
リチウムイオン10440(3.6V)を使ってはじめて最大パワーが出る仕様に
変更されていました・・・・・・4月あたりに変更だったみたい
つまり、アルカリやニッケル水素じゃ、暗い・・・・・
がはー くーそ10440も買っちまうかなあ
左;SG-305ワイド 右;TK-701
壁まで1m いずれもエネループ
左;SG-305スポット 右;TK-701
コンデジなので上下で異なるように見えますがTK-701は同じ照度です。
他のライトとも比較しましたがいいとこ10~15ルーメンだと思います。
うーん残念。先述のソリテール用ユニットよりは明るいんですがねー
本来のスペック(半分ハッタリだとは思いますが)なら
SG-305に迫るほどの明るさのはず
むううう
そんなこんなですが、愛犬家の皆様
SG-305はいいですよ。夜の散歩のライトにお困りの方、
ぜひどうぞ!!
※補足:国内で販売するライトでちゃんと取説がついてるようなものには
大概「充電池ダメよアルカリ使え」と書いてあります。これは放電しすぎて
しまうと、充電池内部からガスが出たり、電解液(強酸性)が漏れ出したり
最悪吹っ飛ぶ可能性もあるからです。放電しすぎないように、使ってくださいね。
昨日6月27日
【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破】 の初日に行ってきました。
109シネマズ佐野です。
中に入るとすでに七夕飾り。
そーかーおっさんになると七夕忘れてるなー
ところで皆さん、申し訳ありません。
この記事にはココアもアイナも登場しません。
趣味のみの記事です。ごめんなさーい
普段めったに劇場に行かない私の頭の中は
20年くらい前で止まっています。いやーきれいなロビーだなあ
事前に「良・席・予・約」で席をとってあります。
機械にクレカを通すだけでOK。
はやめに来て、まず発券しました。
なにせ宮崎アニメですら劇場にいったことがない私。
アニメ映画を劇場に見に来たのはいつだったかと
考えてみると、イデオンの劇場版だったかもしれない・・・・
わが青春のアルカディアかも・・・
ふっるーい
そのころはこういうアイテムは売ってなかったなあ。
なにせ、ヤマトやファーストガンダムのリアル世代ですから
今はいかにマーチャンダイジングが重要かよくわかりますねえ
ヤマトの頃はパンフレットすら売ってなかった、うちの地元。
隔世の感、とはこういうことか・・・
プリクラもロビーにあります。これはすごい。
他の映画もいっぱいあるのに、特別扱いですな。
買ったもの
トートバッグ
暴走タンブラー
プログラム
なんかこのプログラムの表紙絵はネタばれです。
これは今回のラストシーンの絵ですねー
早めに来てるので買うもの買ったらメシです。
今住んでる町にはペッパーランチがありません。
佐野のジャスコ。なんとすばらしい。
さて、とっておいた席は
いやこれね、一度このシートで見たら、もう普通のシートで
映画見れなくなります。
前回デスノートの 「L change the WorLd」をこの席で見ましたが
これ、やめられませんぜ。広いです。
席と席のあいだにテーブルがあって、下部はモノ入れになっています。
背部は閉じてるので安心して荷物を置いとけます。
普通に買うと2500円ですが、ブロンズカードで買うと通常料金扱いです。
レイトショウ1200円なので二人で2400円。半額以下ナリ。
ただ、今このカードは新規募集停止中です・・・提携カード会社変えるんじゃないかな
さてさて
あんまりネタばれしてもいけませんが、少し映画の内容の話。
全体的にみんなソフトな性格になってきました。
・シンジが割と前向き
・アスカもレイも心を開きまくり
・ゲンドウもダミー指示の非情なとこ以外はなんかやさしげ
これはこれでいいかも
エピソード的には、新キャラ マリの海外での実戦から始まって、
アスカ空から登場~宇宙から降ってくる使途~ダミープラグ戦~男の戦い
といった感じで進みますが
なにが驚くって、3号機に乗るのはトウジではなく
おなじみの別のパイロットでして、シンジはそれを知っている状態で
ダミー戦に突入するってことです。まいったなこれ。
むごい展開はさらにパワーアップしてます。
あと、男の戦いあたりで、再起動するのもコアからの力ではなく
シンジの意思でした。さらにそのあと、すばらすいヒロイックな行動に出る
シンジ君。すごいですよ。この展開。
多分レイの三人目は登場しないのではないでしょうかね。
で、カヲル君がまた最後に登場して、意味深なせりふをはきつつ、
プログラム表紙絵の状況を作り出す、と。
この先どう展開するか、見るものに強烈に期待をもたせるのです。
いまのところ新キャラのメガネっ子は口だけのかませ犬です。やられるだけ。
きっとこのあと重要なんでしょうけど、今作ではいなくても変わらない。
アスカのかわりが務まるほどのキャラでもない気が・・・
それよりレイの新・名せりふ「ぽかぽかしてほしい」のほうが
重要ですぜ、ダンナ。
上映中これほど、見逃すまい、聞き逃すまい
と集中してみた映画は他にないかもしれません。
良脚本です。
第3作、4作はもうテレビ版を下敷きにした展開とは全く別物になりそうです。
かなり期待できると思います。
映画の半券で同じ建物内のゲーセンでクレーンゲームを
サービスしてくれます。
今日の戦利品。
これも久しぶりにやりましたがまだ腕は衰えてなかったようで。
今日はイヌの話ではなく、趣味のことを。
うちではレンタル屋には行かず、楽天レンタルを使っています。
先月のキャンペーンで「必ず新作が借りれる」というのがあって
その対象が「地球が静止する日」でした。抱き合わせでもう1枚選択肢の中から
選んで借りないといけないのですが、エディマーフィの「デイブは宇宙船」にしました。
このふたつ、シリアスものとコメディもので、切り口は違いますが、
どちらも「地球人を滅ぼしに来たが、気が変わって、やめた」という話です。
前者は興行的に成功し、後者は興行不振で
日本では劇場公開すらされませんでした。
が、しかし,この手のストーリーは「野蛮な地球人だが、いいところもある」から
気が変わる、そこのところが最も重要な部分のはず。
なのに「地球が静止する日」のクラトゥがなぜ翻意したか、その動機付けが
あまりにも弱すぎて、見ててマジでコケました。
対して「デイブは宇宙船」はコメディということもあり、アメリカ的お祭り文化に
染まっていく、というのが大筋のため、陳腐な感じはありますが、宇宙人側
クルー間の心の動きをそれとなく、ちゃんと描いています。
まあ、無理なく見れる、といいますか。少なくともコメディとして充分面白かった。
「地球が静止する日」は旧作がまずあって、しかもウィルスミスの息子をサブで
据えなきゃいけないということで、脚本的にかなり制約があったんでしょうけども
正直、正規料金で劇場で見てたら、私、暴れると思います。
最近の娯楽作品はなんかどれもガッカリするものが多いですね。
「ハムナプトラ3」とか「クリスタル・スカルの王国」とか
「カスピアン王子の角笛」とか「ジャンパー」とか・・・
なんかこう、見ててワクワクするような映画、ないですかね・・・