いつもはもう少し短いサイクルでメガネを作り替えていましたが、
なんとなく3年経っていました。
新調するきっかけとして「老眼」が無視できないほどに進んでし
まったからです。
極度の近視と乱視のコンボで、どこでもメガネは手放せませんが、
ここ1年で老眼も仲間入りしてきました。
ただし近視の人はお分かりかと思いますが、メガネを外して見た
いものを超接近して見れば、何とか見えていたので騙し騙し過ご
していましたが、遠くのものも見にくくなってきていたので、
メガネを新調しました。
そして、今回初めて「遠近両用」にチャレンジしました。近所の
メガネ屋さんに行き、検眼からスタートして、老眼の仕組みから
最近の遠近両用レンズの説明、フレームの選択で1時間半ぐらい
かかりましたが、無事に終了。1週間後、手元に「遠近両用メガネ」
がやってきました。

感想として、老眼の矯正に関しては「こんなものか・・・」が
正直な感想です。検眼時の検眼用メガネはレンズが真ん丸で大き
かったので、老眼を矯正するレンズの下部分が大きいため細かい
字も良く見えたのですが、自分が選んだメガネフレームは縦(高さ)
が短いタイプだったので、致し方ないのですが。。。
(もちろんフレームを選ぶ時に、ちゃんと説明してくれました)
ただし、今回は近視の矯正も度数を上げたので遠くがはっきりくっ
きり見えたので、夜のクルマの運転がものすごく楽になりました。
(こちらの方が助かってますw)
ご参考までに以下のサイトでは、老眼予防のためのストレッチが
掲載されています。
http://eye-media.jp/eyecare/%E8%80%81%E7%9C%BC%E6%94%B9%E5%96%84%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B03%E9%81%B8/
※効果を保証するものではありません。
また、最近は加齢による老眼以外でも「スマホ老眼」なるものも
お目見えしていますが、こちらは年齢に関係がないので、若い皆
さんもご注意ください。
詳しい「スマホ老眼」の説明が以下のサイトにありました。
https://www.meganesuper.co.jp/news-letter/1602-feat1/
皆さんも目を大切にしましょうね。