私ではなく、主人と息子が・・・。
気持ちよく挨拶をしてくれる方がいたり、楽しいようです。
一番の楽しみと言えば、川でシラサギを見つけること。
毎回出会える訳ではないので、出会えた時は興奮して帰ってきます。
そこでシラサギについて調べてみました。
種類はダイサギ・チュウサギ・コサギなど
違いは大きさやくちばしや目元の色
ダイサギは大きさが85~100㎝
冬は、くちばしと目元が黄色。 夏は、くちばしが黒、目元は緑色
足と指は一年を通して黒色
チュウサギは68~70㎝
冬は、くちばしの大部分が黄色で先端が黒。夏は、大部分が黒くなる
コサギは60㎝
一年中くちばしは黒、目元は黄色である
チュウサギだけが渡り鳥で夏は日本で繁殖し
冬は東南アジアに渡って越冬する。
ダイサギとコサギは留鳥で
一年中同じ場所で餌場をほとんど変えない。

目の前にすると、とても優雅で美しい鳥です。
昨日もスマホ片手にウオーキングに出かけて行きました。