今年も残り4日、明日は仕事納め。
どうも、こんにちは、こんばんは。不知火丸です。
今年も1年、大忙しでしたなぁ…というコトで、恒例の『自分にご褒美』を。
去年は、史上最高額?の、クルマ買替でしたが
今年は慎ましく?約¥5000そこそこで、クワガタ増種。
久々に、『クワガタ工房 虫吉』さんのサイトでポチりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/51f569dbc7b51dbc7b4c2d903af93451.jpg)
クワガタペアとクヌギの落ち葉。
落ち葉は、いつもは近所の雑木林で調達するんですが、
今年は台風直撃の塩害の所為か、
キレイな落ち葉が無いので、ついでに発注。
いつもながら、ゼリーのオマケもウレシイですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/2709eaf4f4edae43935b2b28f8282e8f.jpg)
寒い中の到着だったので、室温で暫し放置。
で、いよいよ オープーーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/d70db9455b62273ee8c01bd37ac6953e.jpg)
初めまして!…の、ダイトウヒラタクワガタです。
まさに、“深紅”のクワガタですね~。
小型の亜種なので、50mm台でも特大サイズなんだとか。
ネットからの情報そのままですが、
このダイトウヒラタ、日本のヒラタクワガタの亜種の中で
最も古くに分化した種類なんだそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/b73d17d6503a0f7dbefcedcf1880b56b.jpg)
大顎が短くて、胴長な感じで
ずんぐりした体型が愛くるしいですね。
早速、準備しておいたケースへ入居して頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/8a5ea8804a8963aa4bfef05bc1c567d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/be4ccbd46b3b30705e7b1a26a8e733a2.jpg)
♀は、なんか…パッと見、レッドローチ!?
いやいや…小っちゃくてカワイイですね~。
個体数としては減って来ているそうなので、
暖かくなったら、ブリードに挑戦してみようかな…。
どうも、こんにちは、こんばんは。不知火丸です。
今年も1年、大忙しでしたなぁ…というコトで、恒例の『自分にご褒美』を。
去年は、史上最高額?の、クルマ買替でしたが
今年は慎ましく?約¥5000そこそこで、クワガタ増種。
久々に、『クワガタ工房 虫吉』さんのサイトでポチりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/51f569dbc7b51dbc7b4c2d903af93451.jpg)
クワガタペアとクヌギの落ち葉。
落ち葉は、いつもは近所の雑木林で調達するんですが、
今年は台風直撃の塩害の所為か、
キレイな落ち葉が無いので、ついでに発注。
いつもながら、ゼリーのオマケもウレシイですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/2709eaf4f4edae43935b2b28f8282e8f.jpg)
寒い中の到着だったので、室温で暫し放置。
で、いよいよ オープーーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/d70db9455b62273ee8c01bd37ac6953e.jpg)
初めまして!…の、ダイトウヒラタクワガタです。
まさに、“深紅”のクワガタですね~。
小型の亜種なので、50mm台でも特大サイズなんだとか。
ネットからの情報そのままですが、
このダイトウヒラタ、日本のヒラタクワガタの亜種の中で
最も古くに分化した種類なんだそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/b73d17d6503a0f7dbefcedcf1880b56b.jpg)
大顎が短くて、胴長な感じで
ずんぐりした体型が愛くるしいですね。
早速、準備しておいたケースへ入居して頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/8a5ea8804a8963aa4bfef05bc1c567d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/be4ccbd46b3b30705e7b1a26a8e733a2.jpg)
♀は、なんか…パッと見、
いやいや…小っちゃくてカワイイですね~。
個体数としては減って来ているそうなので、
暖かくなったら、ブリードに挑戦してみようかな…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます