
レイジンソウが咲きました・・
Aconitum loczyanum
キンポウゲ科トリカブト属
が・・本当にこの名前なのかは・・?
ちょっと怪しいかも~・・
ただ色々な方のHPで・・見たら・・伶人草と・・
思えて・・違っていたら教えてくださいね・・
随分前ですが・・ニリン草?と思って育てていました・・
でもやっぱりちょっと違うし~・・
へんだぞ~・・そして去年花が咲いてびっくり・・
ただ花が咲いたのが・・でしたが・・
kumisumikenさんにお話したら見てみたいと・・
ただそのときはもう枯れていたので・・
今年はいつ咲くか・・楽しみに・・・で・・
花の名前を探していたら
ニリンソウ・・レイジンソウ・・トリカブトは・・
葉っぱたちがとってもよく似ている・・
同じ系統のお花だったと・・
KYONが・・間違えるのもあたりまえか~なんて・・
妙な事で喜んじゃいました・・
名前の由来は、
花の形が伶人(舞楽の奏者)が
かぶる冠に似ていることによる1が・・
言われてみればそう見えるから・・
不思議ですね
ちょっと葉っぱの形状も載せて見ました・・
場所によって少し形状が違うと言っておられる方も・・
微妙に地域によって変化していると・・・・
でしょうか?
私は見たことが有りませんが、とても素敵な花だと思います。
KYONも見た事が無いお花で・・
でもお庭に知らないお花が・・
ちょっと得した気分です~♪