静岡プロ家庭教師会 代表の部屋

プロ家庭教師集団
shizuokaprokatekyo@yahoo.co.jp
090-7694-9874(国持)

形にとらわれない

2019-11-17 02:50:08 | 勉強
今日は感動しました✨

障害を持ったお子さんを担当しているのですが、いきなり引き算が暗算で計算できるようになったのです!

数ヶ月間、1桁の引き算から始まり4桁の引き算までずっと教え続けてました。

何冊もの問題集や私の作った問題を解いていて、せっかくできるようになっても次の週行くと忘れてしまっているんですね。

その間、どうやったら身につくのか本当に試行錯誤

いろいろ試しました。

意思疎通が難しい子なので、その概念をどう説明したらいいのか

また勉強に集中させるにもいろんな手を使いました。

指を使って解く癖がありましたので(勿論最初は良かったのですが)

最近は指使いを禁止にしました。

使おうとすると手でつかんで封じる😄

そしたら、以前より早く計算できるのです。
ミスもほとんどありません。

毎回毎回指遣いを封じ込め、だんだん指を使ってはいけないんだなという概念が定着してきました。

さて
問題の繰り下がりです。

一回の繰り下がりは理解できてる感じでしたが、2段階繰り下がりはS君にとっては至難の業です。

問題集や参考書では必ず筆算を使っての説明や穴埋め問題から入ります。

これは何回やってもすぐ忘れたり、作業や勘になってしまいました。

そこで今日は思いきって筆算を使わないでやってみました。

95ー3
95ー4
95ー5
95ー6
95ー11
95ー18

そしたら指も使わずどんどんできます😳
一瞬S君がニヤッとしました。
脳にあったバラバラだった記憶の断片がガチッとくっついたように感じました。

めちゃくちゃ褒めました。
そしたら、まんてーんまんてーんと喜んでいる表情です。

次は
183ー11
341ー22
576ー99
724ー168

難しくしていきましたが、ちょっと考えてすぐ暗算で答えます。
正解です。
繰り下がりの概念も使っていることがわかります。

すごいね!
大人でもそんなすぐに答えられない。

お母さんもとても喜んでくれました。

これからも筆算使わなくてもいいんですか?
どの問題集も筆算で説明してあるのですが。

私ははっきり言いました。

使わない方がいいです!
筆算使わないほうがすごいのです。

そのほうがいいんですね。
わかりました!

授業終わった後
そのノートをお父さんにも見せたいと持っていかれました。

本当に良かったです😊

内定おめでとう㊗️

2019-10-30 02:50:29 | 日記
転職を希望していた教え子の就活指導をしていましたが、某有名企業から内定を頂きました。

華麗なる転身✨
本当におめでとう!

今後の活躍が楽しみです。

今年はこれで3人就職世話できました😊

あともう1人就職希望者がいるので、早速電話してアドバイスをしておきました。

いろんな相談があります。
私のやり方は実戦的です。

希望者には卒業後も相談受け付けてます。
アドバイスほしい時、困った時、つらい時、気合い入れてほしい時(笑)
遠慮なく連絡してきてください。

家庭教師は塾に比べて価格が高い感じがしますが、当会はかなりお得かと思います。

だって生涯サポート付きですから😄


誕生

2019-10-24 01:20:52 | 日記
誕生!

20年前に教えてた生徒から子供が生まれたとの報告✨
男の子
写真付き😄

形のあるものないもの伝承されていく

本当におめでとう!!

ワールドカップ🏈

2019-10-09 23:30:46 | 日記
念願のラグビーワールドカップに行けました。



試合はスコットランドの圧勝でしたが面白かった!

前へ前へ猛突進
壁があってもぶち当たっていく。
ぶっ飛ばされてもすぐ立ち上がり向かっていく。
逃げない。
そしてノーサイドで相手を讃え合う。


ワールドカップの独特な雰囲気にも感動しました✨






海外からも質問

2019-10-06 08:11:07 | 勉強


この生徒、前期まで物理の質問の嵐でしたが後期に入って数Ⅲになった。

自分理系ではないんだけど…😅

まあ対応しますよ。
このくらいならなんとかわかります。


理系高3生でこれ見た君!

答え見ないで解いてみてね(^^)



答えは
ずっと下