年に何回か世界経済の勉強会に行っています。
経済を学ぶと、どうして今こういうニュースが流れているか?
何が本当で何が建前か?
本質がわかるようになります。
そして、私達は世界の中の一部であり歴史の中の一部分であることを思い知らされます。
そこから自分の立ち位置や今後どうしていくかも考えられます。
経済に歴史も加えていくと面白いものが見えてきます。
文明法則史学というものがあるのですが、歴史には周期があります。
100年毎に来る世界のリーダーの交代期、800年毎に来る文明交代期など。
現在は西洋から東洋への転換期、アメリカの覇権も少し陰りが出てきたのは感じますよね。
あと25年くらいすると東洋のどこかの国が世界のリーダーになっているかもしれません。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
政経や世界史を習っている生徒には得てきた情報を伝えるようにしています。

会場のトイレに東京の凄さを感じる。
高層ビルを建てるにはどうしたらいいのだろう。
経済を学ぶと、どうして今こういうニュースが流れているか?
何が本当で何が建前か?
本質がわかるようになります。
そして、私達は世界の中の一部であり歴史の中の一部分であることを思い知らされます。
そこから自分の立ち位置や今後どうしていくかも考えられます。
経済に歴史も加えていくと面白いものが見えてきます。
文明法則史学というものがあるのですが、歴史には周期があります。
100年毎に来る世界のリーダーの交代期、800年毎に来る文明交代期など。
現在は西洋から東洋への転換期、アメリカの覇権も少し陰りが出てきたのは感じますよね。
あと25年くらいすると東洋のどこかの国が世界のリーダーになっているかもしれません。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
政経や世界史を習っている生徒には得てきた情報を伝えるようにしています。

会場のトイレに東京の凄さを感じる。
高層ビルを建てるにはどうしたらいいのだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます