虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を超えました。
このブログも20年目を超えました。よく続くねぇ

映画鑑賞(のお供、再び。)

2005-01-10 17:16:06 | アニメとか
先日Mr.インクレディブルを見た息子が、「ウルトラマンをまだ見てない」と言って来た。
冬休みの映画の中に、ウルトラマンの新作もあって、前売り券を買ってあったのだ。

12月18日に公開されてから、まだ一ヶ月しか経っていないが、ちっとも話題になっていないので、まさかもう公開が終了したのではないかと、ちょっと慌てた。

調べてみたら、14日までしかやっていない。しかも、毎日10時から1回のみ(!!)。
今日しか観る暇ないじゃん!ということで、急遽映画「ULTRAMAN」を見た。

感想。そこそこ面白かったです。でも、お金を払うほどじゃないかな・・・

基本は、初代ウルトラマンと同じで、ウルトラマンは怪獣(ビースト)を追って、宇宙から地球ににやって来る(その怪獣はバルタン星人ではない)。そのとき、両者は発光体となって地球にやってきた際、両方とも人間を取り込んでしまう。

一人はビーストに変身し、もう一人はウルトラマンに変身する。

なぜ両者が戦うのかはあまり明確ではないが、ビーストのほうは、完全に人間性を失い、ウルトラマンのほうは人間の意識を保ったままという設定。

最後はハッピーエンドになっていたのでよかった。というのも、今TBSで放送している「ウルトラマンネクサス」は、ストーリーがとっても暗いし、すぐ人が死ぬ(仮面ライダーの影響か?)のにもう辟易していたので。

子供の見る番組なのに、最近の「仮面ライダー555」とか「(同)ブレイド」は暗すぎてかなわない。キレまくる若者のオンパレードで、幼児が「あれが普通の感情表現」と思ってしまうのではないかと心配だった。

そのため、ウチではスーパーヒーローものはウルトラマンシリーズだけ許可していたのだ。
それなのに、ウルトラマンまで暗ーい内容になってしまっている。
映画のほうはまだかつてのウルトラマンのように、希望のある内容だったので、安心。

それにしても、円谷プロどうしたんだ。
「ネクサス」は、今までのウルトラマンとは根底から考え方が変わっている。
私はあんまりいいほうじゃないような気がする。

シリアスなのはいいが、怒鳴りあったり、人が死んだりする場面ばかりが続くのは、リアルの履き違いだ。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の夜明け前 | トップ | 今日から3学期…のはずが »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初代ウルトラマン (amenbo)
2005-01-10 21:16:47
子供向けのスーパーヒーローものにも、現代の嫌な世相が反映されているなんて、何だか悲しいですね。



初代のウルトラマンで私が一番印象に残っているのは最終回です。科学特捜隊(でしたっけ?)の隊員が、怪獣が現れてもどうせウルトラマンがやっつけてくれるからとやる気のない態度になってしまうのです。しかし、待てど暮らせどウルトラマンはやって来ない。そこで、人間達が力を合わせて怪獣をやっつけるのです。

それは、ウルトラマンから人間へのメッセージでした。人間を守るのは、人間自身だ、と。

深いな~~、と子供心に感動しましたよ(笑)
返信する
懐かしいです。 (シュエット)
2005-01-10 22:25:09
私は、ウルトラQの時代から見ていましたので、ウルトラマンは、私の時代のヒーローです。カメンライダーは、今はなんだか全然分かりませんねあんなのを見て子供が分かるのでしょうか?
返信する
ドラマ (maple)
2005-01-11 09:02:29
普通のドラマと変わらないね、今のヒーローもんは。

主役の男優を追いかけるお母さま方が増え始めてから、ターゲットはチビッ子なのか大人なのかわからないっすね~



たかがマンガ、されどマンガやけど、あの世界観に浸れる様な子になった時の方が何となく怖いわ。。

返信する

コメントを投稿

アニメとか」カテゴリの最新記事